
※スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡
Today's 活動内容
水の受け取り
外出ではないが、水の配達を受け取るために家の外に出た。
ビスレリ(ミネラルウォーター)2リットル×18本=36リットルを、いざという時のために備えておく。
ウォーターサーバー用の20リットルペットボトルがすでに2本あるが、ロックダウン延長の可能性も考慮し、備えておくに越したことはない。
ちなみに、これまでの経験から20リットルペットボトルを使いきるのに1か月半は必要、毎日終日家にいるので消費ペースが速くなると考えても1か月で20リットルあれば十分。
この調子だと4か月は水の心配をしなくても済みそうだ。健康のためにもっと水を飲んだ方がいいけどね。
Today's エクササイズ
EZ DO ダンササイズをやろうと思ったが寝落ちした。。。
なにもしてないです、ぴえん
Today's ニュース
8日目の気になるニュースは2つ。
1つ目のニュースは、3月頭にデリーのモスクで開催された宗イベント(タブリガヒ・ジャマート)での集団感染により、1日の感染者数が急増したこと。(過去最高)
7日目の日記でも取り上げているが続々と参加者の陽性が確認されている。
The Times of Infdia の記事によると、インド全体のコロナ陽性者数の約2割にあたる389名が、同イベントに関連しているという。
下段:累計陽性者数
(出典:COVID-19 Tracker India)
しばらくは、このペース (or faster) で陽性者が増えるかもしれないですね。
2つ目のニュースは、日本政府が水際対策を強化し、4月3日JST0時以降、全世界・地域からの入国者に対し指定場所で2週間の待機、空港から待機場所への移動に公共交通機関を利用しないよう要請することを決定したこと。
4月1日、日本政府は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う水際対策強化に係る新たな措置として、インドを含むすべての国・地域からの日本人を含む入国者に対し、検疫所長の指定する場所(自宅やホテルなど。以下3の厚生労働省作成のQ&Aを御参照願います。)で14日間待機すること、日本国内において公共交通機関(注)を使用しないことを要請することを決定しました。また、厚生労働省によると、待機場所及び空港から待機場所に移動するための使用交通機関については、家族や所属会社等を通じて事前に確保することとされていますので、ご注意ください。
2020年4月2日 在ムンバイ日本国領事館からのメールより
(注)鉄道、バス、タクシー、国内航空路線等含む。ただしレンタカー、借り上げハイヤー、家族による送迎は可。家族による送迎の場合、出迎えに来た方は、帰国者と同乗したという理由では自宅待機の必要はありませんが、帰国者が帰国後に陽性が確認された場合には、濃厚接触者になるため、その時点から待機等が必要になります。
これまでインドは自宅待機の対象外であったが、4月3日0時以降にインドから入国する場合、つまり4月2日以降の臨時便で帰国する人達にはこの措置が適用となる。
ホテルで待機するにしても、海外からの帰国者に対しての風当りは厳しいそうだ。首都圏に自宅がない場合は辛いよね😢💦
追加措置の決定により、臨時便で日本への帰国をキャンセルする人が増えるのか~
それとも、インド国内での感染拡大を受けて、臨時便で日本への帰国を希望する人が増えるのか~
臨時便を検討していた地方各都市(ムンバイ、チェンナイ、バンガロール等)でも、帰国希望者の人数を再確認しているようだ。
まとめ
朝食:昨日のクスクスサラダ
昼食:同上
軽食:くるみパウンドケーキ、カフェラテ
夕食:エッグブルジ、ビーツ、食パン
酒 :なし
運動:なし
歩数:500歩未満
歩数計測不能w
9日目につづく・・・