ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。
インド各地への旅行を通じて、インドは「インド」とひとくくりにすることが非常に難しいなぁ~と個人的に感じる(現在進行形)。
「インドは世界・州は国」と言われるように、インドは州や地域によって、歴史、人種、文化、言語、宗教などが異なり、同じ国とは思えないほどの違いに戸惑うこともある。
そんなインドには、2020年2月現在、28つの州と8つの連邦直轄領(※)がある。私はインドの全ての州と連邦直轄領を制覇したいので、各地域について調べることがよくあるのだが、これらをまとめた記事がインターネット上のどこにも見当たらなかったので、備忘録としてまとめることにした。
※連邦直轄領(Union Territory)とは、インド政府が直接統治する地域のこと。
この記事では、西インドの州・連邦直轄地についてまとめます!
▼目次はこちら (クリックして表示)
(各言語の州・連邦直轄領内における母国語話者の比率は直近の国勢調査(2011年)のデータを使用して算出しています。)
西インド
アラビア海に面した3つの州と2つの連邦直轄領を西インドとした。
古くから外国との交易が盛んで、ポルトガル植民地支配の中心地であり、イギリス植民地支配の中心地のひとつでもあったため、インドの他の地域と比較して「外のモノ」や「新しいモノ」に対しての抵抗感が少ない(ような気がする)。
1. グジャラート州
州都 | アーメダバード Ahmedabad |
---|---|
その他の 主要都市・観光地 | バドーダラ Vadodara ブージ Bhuj |
州公用語 | グジャラーティー語 |
第二公用語 | ヒンディー語 |
州内で母国語として 話されている言語 | グジャラーティー語86% ヒンディー語7% |
アラビア海に面しており、古来から西アジアや中東との重要な交易地として栄えた地。
ペルシャやアラブの商人が現地の女性と結婚し移住したり、10世紀ごろにはイランからパルシー(ゾロアスター教を信仰するペルシャ人)がやってきて住みついた。もともとヒンドゥー王朝がこの地を治めていたが、13世紀にはデリースルタン朝がこの地を征服、そこから独立する形で15世紀にグジャラート王国が成立した。16世紀にはムガル帝国の支配下に入り、イスラム王朝の時代が続いたが、17世紀にはマラタ王国が支配しガーイクワード家が統治した。
中世からポルトガルやオランダ、スペインとスパイスや金・銀の貿易をし、16世紀後半のこの地方の関税収入はポルトガル帝国全体の総収入の3倍に相当したとも言われるほど裕福な地域であった。イギリスの初めてのインド拠点もこの地域で、ムガル帝国との商業条約に基づいて1614年にスーラットに工場を作った。
マラタ戦争でイギリスが勝利すると、イギリスがグジャラート地域の実権を握るようになり、ガーイクワード一家のバドーダラ藩王国を除いてすべての地域がボンベイ州の一部となった。
州内のヒンドゥー教徒は厳格なベジタリアンであることが多い。サトウキビからつくられるキビ砂糖(ジャグリー)を料理に用いるため、この地方の料理は甘いという特徴がある。
米・英への移民者の多くはグジャラート出身で、TATAやリライアンスの創業者もグジャラート出身、マハトマ・ガンジーもグジャラート出身で、モディ首相もグジャラート出身。
パキスタンとの国境に近いブージ近郊のカッチ地方には塩湖があり、乾季限定で真っ白な塩砂漠(ホワイト・ラン)を見ることができる。毎年冬には、塩砂漠周辺にグランピング(ラグジュアリーなテント)が設置され、宿泊することができる。ここは「インドのウユニ塩湖」とも言われるのだが、日本人が想像する鏡張りのウユニ塩湖ではなく、乾いたウユニ塩湖に例えているので、鏡張りを想像していくと全然違うじゃ~んという事態に陥る。
世界で一番高い像である「統一の像(Statue of Unity)」がある。
※禁酒州
2. ダマン・アンド・ディーウ連邦直轄領
州都 | ダマン Daman |
---|---|
その他の 主要都市・観光地 | Diu ディーウ |
州公用語 | グジャラーティー語 |
州公用語 | ヒンディー語 英語 |
州内で母国語として 話されている言語 | グジャラーティー語51% ヒンディー語36% マラティー語5% |
グジャラート州とマハラーシュトラ州の境目にあるダマンと、カティヤワール半島(グジャラート州の大半が属する半島)の南の先端にあるディーウの2か所からなる直轄領。
旧ポルトガル領で、16世紀半ば、ポルトガルはこの地を支配していたイスラム王朝のグジャラート王国を打ち破りダマン、ディーウを手に入れた。1961年にポルトガル領がインドに返還されると、ゴア・ダマン・アンド・ディーウ連邦直轄領となり、1987年にゴア州が分離してダマン・アンド・ディーウ連邦直轄領が成立した。
ポルトガル植民地時代はポルトガル語が公用語であったため、今でも域内で1~2万人はポルトガル語を話すことができると言われている。
禁酒州のグジャラート州に隣接しており、連邦直轄領で酒税がかからないことから、週末は酒を求めて多くの男性がグジャラート州からやってくる。海に面しているため、インド人リゾート地としても開発されているがゴアほどのにぎわいはない。
※2020年1月26日にダドラ・アンド・ナガル・ハヴェリと合併して「ダマン・アンド・ディウ・アンド・ダドラ・アンド・ナガル・ハヴェリー連邦直轄領」となりました!
3. ダドラ・アンド・ナガル・ハヴェリー連邦直轄領
州都 | シルヴァッサ Silvassa |
---|---|
その他の 主要都市・観光地 | --- |
州公用語 | グジャラーティー語 |
第二公用語 | ヒンディー語 英語 |
州内で母国語として 話されている言語 | ビリ語37% ヒンディー語26% グジャラーティー語21% マラティー語7% |
グジャラート州とマハラシュトラ州の間に位置し、ダマンとは30km程度しか離れておらず、車で約1時間の距離。
旧ポルトガル領で、18世紀にポルトガルの植民地となり、ゴアやダマン・アンド・ディーウと同タイミングでインドに返還された。ダマン・アンド・ディーウと同じく、禁酒州のグジャラート州に隣接しており、連邦直轄領で酒税がかからないことから、グジャラート州から男たちが酒を飲みにやってくる場所。しかし、ダマン・アンド・ディーウのように海に面していないため解放感はあまりなく、賑わいには欠ける。観光するところも特になく、地球の歩き方はもちろんのこと、ロンリープラネットにさえも掲載されていない。
この地には伝統部族が多く住んでおり、ワ(ウォ)ルリー族やドディア族の故郷である。ポルトガル植民地時代の名残で、首都のシルヴァッサにはクリスチャンが多く、ポルトガル語話者も存在する。
2020年1月26日にダマン・アンド・ディーウと合併して「ダマン・アンド・ディウ・アンド・ダドラ・アンド・ナガル・ハヴェリー連邦直轄領」となりました!
4. マハラーシュトラ州
州都 | ムンバイ Mumbai |
---|---|
その他の 主要都市・観光地 | プネー Pune ナグプール Nagpur オーランガバード Aurangabad |
州公用語 | マラティー語 |
州内で母国語として 話されている言語 | マラティー語68% ヒンディー語13% ウルドゥー語7% |
インドで最も経済が発展した州のひとつ。州都のムンバイは金融・経済の中心地で、証券や商品の取引所がある。ムンバイはインドのヒンディー語の映画産業の中心地で、ムンバイの旧名ボンベイとハリウッドを掛けてボリウッドと呼ばれる。ムンバイ市内では、ボリウッドセレブや大企業社長の豪邸をあちこちで見ることができる。
現在のムンバイはもともとグジャラート王国の一部の小さな島で、16世紀にポルトガル領となったが、1661年にポルトガル王女が英国チャールズ2世に嫁いだ際の持参金の一部として、イギリスに譲渡された。グジャラート州の説明で述べたとおり、イギリスの初めてのインド拠点はスーラトに置かれていたが、1687年に国王がこの地をイギリス東インド会社に貸与したことによって、イギリスの西インド拠点はボンベイに移され、カルカッタ(現コルカタ)、マドラス(現チェンナイ)とならぶ三管区のひとつとなった。
マラーター王国が興った地であり、王国を建国した「チャトラパティー・シバージ」の名は、ムンバイ空港や鉄道駅の名前にも使われるほど、同州では英雄とみなされている。
マラーター王国の支配地は現在のマハラシュトラ州を中心に広がっており、プネーに行政の中心地が置かれていた。この時代マラーター王国と対立していたムガル帝国も現在のマハラーシュトラ州の一部を支配しており、世界遺産に登録されているアジャンター・エローラ石窟寺院で有名な「オーランガバード」はムガル帝国第6代皇帝アウラングゼーブの名前に由来しており、ミニ・タージマハルもある。
19世紀にマラーター戦争でマラーター王国がイギリスに敗れると、マラーター王国およびマラーター同盟の広大な領土は実質イギリス領となり、ボンベイはイギリスのインド植民地支配の一大中心地として栄えた。
独立後1960年までは、植民地時代のボンベイ管区のエリアを引き継ぐ形で、現在のグジャラート州とマハラシュトラ州にまたがってボンベイ州が存在した。独立語に言語による州の再編があり、1956年にマディヤ・プラデーシュ州のうちマラティー語を話す地域がボンベイ州に併合された。1960年には、ボンベイ州のうちグジャラーティー語を話す地域がグジャラート州に併合され、マラティー語を話す地域がマハラーシュトラ州と成った。
4. ゴア州
州都 | パナジ Panaji |
---|---|
その他の 主要都市・観光地 | マプサ Mapsa マルガオ Madgaon |
州公用語 | コンカニ語 |
第二公用語 | マラティー語 |
州内で母国語として 話されている言語 | コンカニ語66% マラティー語11% ヒンディー語10% カンナダ語5% |
マハラーシュトラ州とカルナータカ州に挟まれた小さな州。マハラーシュトラ州南部からゴア州かけての沿岸部はコンカン地域と呼ばれ、ゴアはコンカン文化の中心地である。
旧ポルトガル領で、1510年、ポルトガルはこの地を支配していたイスラム王朝のビジャープル王国を破りゴアを手に入れた。1530年にはポルトガルインド領の首都がコーチンからゴアに移され、最盛期にはリスボン⇔ゴア間定期航路が開かれ、多くの教会が建設された。海上におけるポルトガルの覇権が衰えた後も、オランダやフランス、イギリスから守り抜き、インド独立後もポルトガルの飛び地として存続しつづけた。
インド政府は非暴力的運動を通じてポルトガルに領土返還を求めたものの、ポルトガルがこれ応じず武力を行使したため、1961年にインド政府が武力侵攻、ポルトガルのインドにおける植民地支配は終結し、ゴア・ダマン・アンド・ディーウ連邦直轄地が成立した。しかしポルトガルが公式に主権を放棄したのは1974年で、それまではポルトガル本国の独裁政権はゴアはポルトガル領であると訴えていた。
1987年に、ダマン・アンド・ディーウと切り離されてゴア州となった。インド併合後もゴアの住民はポルトガル市民権を持っていたが、2006年以降はポルトガル統治時代に生まれた人に限定された。今でも植民地時代の公用語であったポルトガル語を話せる住民が3万人程度存在する。
1970年代はヒッピーの聖地と呼ばれ、ゴアトランスという音楽ジャンルも生まれたが現在はヒッピーの姿を見ることはない(現代ヒッピーたちは南下してカルナータカ州の方へ流れ込んだ)。
連邦直轄領ではないが、かつて連邦直轄領であったことの名残なのかなんなのか知らないが、酒税がかからずアルコールが非常に安価。植民地時代の印洋折衷な食事や建物は異国感漂い、遠浅のビーチが広がっているため、インド内外から観光客が押し寄せている。冬にはロシアからの定期チャーター便が飛ぶほどロシア・東欧人に人気の観光地のひとつとなっている。ゴアのビーチ周辺ではキリル文字で書かれた看板があちこちで発見できる。このようにゴアは観光産業に恵まれており、インドで最も裕福な州に数えられる。
他の地域についても読んでみる
別の記事では他地域の州・連邦直轄領についてもまとめているので、あわせて読んでみてね!
北インド
北東インド
東インド
中央インド
南インド