\ 初月無料!! /
Kindle Unlimited で読書し放題

意外と知らない?バレンタインデーの起源 ~古代ローマの男女の刺激的なお祭り♥ルペルカリア祭~

\お知らせ/

新ブログ「インドゆるゆる生活」を開設しました!
これからは新ブログのみに投稿していきますので、ブックマーク、フォローのほどぜひ宜しくお願いいたします!!

インドゆるゆる生活

タイトル画像(意外と知らない?バレンタインデーの起源 ~古代ローマの男女の刺激的なお祭り♥ルペルカリア祭~)

こんにちは、Kome(@chankomeppy)です。

2月14日といえば、バレンタイン

恋人たちの守護聖人として称される聖バレンタイン司祭(ローマ読みでヴァレンティヌス)に由来する記念日であると言われているが、実はその起源は古代ローマ時代のキリスト教とは全く関係のないお祭りであったということはご存知だろうか。

意外と知られていない、バレンタインデーの起源についてまとめてみたよ。

バレンタイン司祭の伝説

聖バレンタインのモザイク画

伝説の舞台は3世紀のローマ。当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、自国の軍を強くしたいと考え、家族がいると戦場で国のために命を捧げることを妨げるという理由から、兵士の結婚を禁止した。

キリスト教のバレンタイン司祭は、愛する人と結婚できないと嘆き悲しむ若い兵士たちを見て可哀そうに思い、こっそりと彼らの結婚式を執り行っていた。

しかし、これが皇帝にバレてしまい、バレンタイン司祭は「ルペルカリア祭」の前日である2月14日に処刑され、ルペルカリア祭の生贄とされた。

バレンタイン司祭が殉職した2月14日は、彼の死を悼む日とされ、バレンタインデーと呼ばれた。

時代とともにその形は変わって行き、バレンタイン司祭が恋人同士を結婚させていた功績から、次第に恋人たちの守護聖人として崇拝されるようになり、バレンタインデーは恋人の日として定着した。





実はこれ、ローマ教会によって都合のいいように解釈を変更されている(らしい)

バレンタインの本当の起源は古代ローマのルペルカリア祭

バレンタインデーの始まりは、古代ローマ時代に遡る。

この時代のローマにおいて、2月14日は結婚の女神ユノの祝日であった。毎年、ユノの祝日の翌日である2月15日から「ルペルカリア祭(Lupercalia)」という繁栄祈願のお祭りが行われており、これがバレンタインデーの起源となったとされる。

ルペルカリア祭の内容は?

名目上は繁栄祈願のお祭りであるが、実際は 男女のイベント で、男女にとって刺激的な儀式が行われていた。

当時のローマでは、若い男性と女性は別々に生活していた。

ルペルカリア祭は、男女がめぐり合うことのできる唯一の機会であったため民衆に大人気1000年以上も続いたとされる。

それでは、その刺激的な儀式を見てみよう。

全裸の男性が町中の女性をムチで打ちまくる

全裸の男性が女性をムチで打っている様子(ルペルカリア祭)

裸の男性が、欲望と性的快楽の象徴とみなされていた山羊の皮を引き裂いて作ったムチで女性を打つ、という儀式が行われた。

古代ローマでは流産や死産が多く、出生率を高めるために神頼みとして何らかの犠牲が必要と考えられた。

女性ををムチで打ち付けることで、その痛みと引き換えに出産が容易になる

と信じられるようになり、安産祈願として妊婦の女性をムチで打つ儀式が行われるようになった。また、子宝祈願として、なかなか妊娠できない女性もムチで打たれたという。

儀式の流れは、まずはじめに司祭がほぼ全裸の若い男性2人組を流血させ、その血を牛乳と混ぜる。男性はほぼ全裸で流血したまま、町中を走りながら、妊娠・出産したいと願う女性をムチで打ちつける。

SM要素満載かなり刺激的だ。

ムチで打たれれば打たれるほど、神様のご加護を受けることができると信じられ、多くの女性がムチで打たれることを自ら望んだ。

これは、ローマで非常に一般的な儀式となり、貴族でさえも参加したと言われている。儀式の後は、女性も裸になったそうな。

妊婦の女性とムチを手に持った流血系全裸男性2人組(ルペルカリア祭)
妊婦の女性とムチを手に持った流血系全裸男性2人組

町中を走り周って女性にムチを打ちつける半裸男性2人組(ルペルカリア祭)
町中を走り周って女性にムチを打ちつける半裸男性2人組

古代ローマ出会いパーティー?

ルペルカリア祭の様子

刺激的なのはムチ打ちプレイだけではない。くじ引きでカップルを成立させて、お祭り期間中はやり放題というイベントも用意された。

ルペルカリア祭の前日、未婚の女性たちはくじ引きの札に自分の名前を書いて、桶の中に入れる。翌日(お祭り当日)、男性たちは桶から札を1枚引き、その札に書いてある名前の女性とお祭り期間限定のカップルとなり、一緒に過ごすことが慣習とされていた。

くじ引きでカップルが成立するだなんて、テレビ番組の企画のようだ。

普段出会うことのない若い男女は、ひと目を気にせず交わり合っていたようで、これまたかなり刺激的

お祭りでカップルとなった男女は、そのまま恋に落ちて結婚することが多かったという。まさに古代ローマの出会いパーティーある。

人目を気にせずやりたい放題の全裸の男女と山羊(ルペルカリア祭)
人目を気にせずやりたい放題の全裸の男女と山羊

ルペルカリア祭の禁止とバレンタインデーの誕生

ローマ皇帝ゲラシウス1世

313年にキリスト教が公認され、392年にローマ帝国の国教となった後も、ルペルカリア祭は続いた。

キリスト教が定着してくると、ローマの神々を崇拝する異教徒のお祭りとして目障りな存在となり、異教の要素を排除する流れが強まった。

5世紀末には、性的な乱れを助長し若者の風紀を乱す野蛮なお祭りであるとして、ローマ教皇ゲラシウス1世によってルペルカリア祭は禁止された。

しかし、ルペルカリア祭は貴重な男女の出会いの場であり、1000年以上も続く大人気行事。お祭りをただ禁止しても反発を招くことは明らかだった。

そこでローマ教会は、上述のバレンタイン司祭の伝説を基に、「男女を結びつける」という要素を残しながら、キリスト教的な行事を創設し、ルペルカリア祭に融合させていった。

具体的には、お祭りのくじ引きの札には女性(自分)の名前の代わりに聖人の名前を書き、1年間その聖人のように過ごすというイベントに変更。やりたい放題の出会いパーティーは消滅し、お祭りは健全化された。

また、バレンタイン司祭をお祭りの守護聖人とし、ルペルカリア祭はバレンタイン由来のお祭りであると解釈を変更した。

そして496年に、2月14日は「バレンタインデー」と定められた。

このようにして、キリスト教とまったく縁のない古代ローマのルペルカリア祭は、キリスト教に乗っ取られ(?)、政治的策略によりバレンタインデーとなった。

ちなみに、キリスト教由来ではないキリスト教の行事はバレンタインデー以外にもあり、ハロウィンやクリスマスツリーは古代の土着信仰や他宗教が起源となっている。

おわりに

バレンタインデーの起源はロマンチックなのかと思いきや、かなり激しいエロ全開のお祭りであった。

男女の交わりには厳しいキリスト教が乗っ取りたくなるのもわからなくもない。

だが、これらのお話はすべて言い伝えであり、バレンタイン司祭が存在したかも定かではない。ローマ協会が古代ローマの儀式を野蛮だとアピールするために、儀式の内容を盛ったのでは?とも言われている。

1500年以上も前の話なので、真実は私達には分からないが、私達は私達で、現代のバレンタインを楽しもうではないか。

みなさんも、どうぞ素敵なバレンタインをお過ごしください。



ちなみに、私の住むインドでは、一部の人たちの間でしかバレンタインが祝われておらず、2月だっていうのにバレンタインムードが全然漂っていない。最近感じたバレンタインはスタバのバレンタインメニューのみ。まぁ、そんなもんだよね。

インドスタバのバレンタイン限定メニュー
インドスタバのバレンタイン限定メニュー(Chocolate Berry Kiss Frappuccino)

見た目全然ベリー感ないしね。ホット頼んだのにフラペチーノ来たしね。まぁ、そんなもんだよね。

おしまい。