
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。
インドの家族は大家族がキホンで、家族・親族を表す単語は非常に多く、複雑だ。
しかし、日本語でこれらを分かりやすくまとめた記事がなかったため、自分でまとめることにした。
この記事を読むと、ヒンディー語で「家族・親戚関係」を表す単語を続柄別に分かりやすく知ることができまっせ~
- インド在住者
- ヒンディー語学習者
- インド人と国際結婚する人
▼目次はこちら (クリックして表示)
インドの家族・親族関係
ムンバイやデリーなどの大都市には核家族も存在するが、10人以上の親族が一つ屋根の下で暮らすことも珍しくない。
親戚付き合いはかなり濃く、冠婚葬祭をはじめ、誕生日やお祭り、お祝いごとがある際には親戚一同が集結し、血縁的には遠い親戚でも物理的・精神的には身近な存在であり、金銭の貸し借りなどの依存度も非常に高い。
家族・親族の範囲が非常に広いため、日本では「遠い親戚」の一言で片づけられてしまう親族にも「呼び名」がある。
それでは、ヒンディー語の家族・親族を表す単語を見てみよう!
インドの家族・親族関係を表す単語
68の続柄をご紹介!
【上の画像を拡大して見る方法】
(PC)右クリック→新しいタブで画像を開く
(スマホ)指で画面を拡大
自分の家族
No. | 日本語 | ヒンディー語 | 英語 |
---|---|---|---|
1 | 父 | पिता pitā | father |
2 | 母 | माता / माँ mātā / mān | mother |
3 | 夫 | पति pati | husband |
4 | 妻 | पत्नी / बीवी patnī / bīvī | wife |
5 | 息子 | बेटा beṭā | son |
6 | 娘 | बेटी beṭī | daughter |
7 | 兄 | भैया / बड़ा भाई bhaiyā / baṛā bhāī | elder brother |
8 | 弟 | छोटा भाई chhoṭā bhāī | younger brother |
9 | 姉 | दीदी / बड़ी बहन dīdī / baṛī bahan | elder sister |
10 | 妹 | छोटी बहन chhoṭī bahan | younger sister |
補足①:父母の呼び方
父を呼ぶ時は必ず、「~さん」を意味する「जी(ji ジー)」をつけて「पिता जी(pita ji ピター ジー)」と言う。ジー抜きで呼ぶことはしない。
पिता जी(pita ji ピタ ジー)は主にヒンドゥー教徒が使い、ムスリムコミュニティーでは「अब्बा जी(abba ji アッバー ジー)」が使われる。
母を呼ぶときは「माँ(man マーン)」が使われることが多い。
同じく母を意味する「माता(mata マーター)」に「जी(ji ジー)」をつけて「माता जी(mata ji マーター ジー)」とすると、お母さんではなく「女性の神様」を意味するので注意。
お父さんには「さん」付けで、お母さんには「さん」を付けないのは、男尊女卑の名残なのだろうか?
補足②:兄弟の呼び方
兄・姉を呼ぶ時には「भैया(bhaiya バイヤー)」「दीदी(didi ディーディー)」が使われる。
これは、実際の家族関係に関係なく、年上の男女に対して親しみを込めて呼ぶ際にも使うことができる。
続柄として兄弟姉妹を表す際には、「भाई(bhai バーイー)」「बहन(bahan ベヘン※)」が使われる。
※「बहन bahan」がバハンではなくベヘンと発音する理由は「ह」の発音ルールによるもので、子音+ह haの場合、子音に含まれるaがeの発音になり、हに含まれるaもeの発音になるためである。
bahan→発音はbehen
- 兄弟・兄弟のような間柄:भाई(bhai バーイー)
- 姉妹・姉妹のような間柄:बहन(bahan ベヘン)
兄弟、姉妹という単語に大きい、小さいという形容詞を使って兄、弟、姉、妹を表現する。
बड़ा (bara バラー)
女性名詞単数に対しては語尾が変化し「बड़ी(bari バリー)」となる。
- बड़ा+भाई=兄
- बड़ी+बहन=姉
छोटा(chhota チョッター)
女性名詞単数に対しては語尾が変化し「छोटी(chhoti チョッティー)」となる。
- छोटा+भाई=弟
- छोटी+बहन=妹
また「भाई(バーイー)を男性の名前の後につけると、「~さん」に親しみを込めた呼び方になり、よく使われている。
【例】
अमित जी (Amit ji) → アミットさん(お堅め)
अमित भाई(Amit bhai) →アミットさん(カジュアル)
兄弟姉妹の家族
No. | 日本語 | ヒンディー語 | 英語 |
---|---|---|---|
11 | 義理の姉 兄の妻 | भाभी bhābhī | sister in law (elder brother's wife) |
12 | 義理の妹 弟の妻 | भायाऊ bhāyāū | sister in law (younger brother's wife) |
13 | 甥 兄弟の息子 | भतीजा bhatījā | nephew (brother's son) |
14 | 姪 兄弟の娘 | भतीजी bhatījī | niece (brother's daughter) |
15 | 義理の兄弟 姉妹の夫 | जीजा / बहनोई jījā / bahanoī | brother in law (sister's brother) |
16 | 甥 姉妹の息子 | भानजा bhānjā | nephew (sister's son) |
17 | 姪 姉妹の娘 | भानजी bhānjī | niece (sister's daughter) |
補足③:義理の兄弟姉妹の呼び方
義理の兄弟姉妹に関して、特に年上に対しては「जी(ji ジー)」をつけて「जीजा जी(jija ji ジージャー ジ)」「भाभी जी(bhabhi ji バービー ジー)」と呼ぶのが一般的。
「जीजा जी(jija ji ジージャー ジ)」は姉妹の夫、「भाभी जी(bhabhi ji バービー ジー)」は兄の妻、を意味するが、「姉妹の夫」や「兄の妻」だけに限定せず、幅広い意味で「義理の兄弟」「義理の姉妹」として使う場合もある。
父方の家族
No. | 日本語 | ヒンディー語 | 英語 |
---|---|---|---|
18 | 祖父 父の父 | दादा dādā | grandfather (father's father) |
19 | 祖母 父の母 | दादी dādī | grandmother (father's mother) |
20 | 曽祖父 父の祖父 | परदादा pardādā | great-grandfather (father's grandfather) |
21 | 曽祖母 父の祖母 | परदादी pardādī | great-grandfather (father's grandmother) |
22 | 伯父 父の兄 | ताऊ / ताया tāū / tāyā | uncle (father's elder brother) |
23 | 伯母 父の兄の妻 | ताई tāī | aunt (father's elder brother's wife) |
24 | 叔父 父の弟 | चाचा chāchā | uncle (father's younger brother) |
25 | 叔母 父の弟の妻 | चाची chāchī | aunt (father's younger brother's wife) |
26 | 従兄弟 父の兄弟の息子 | चचेरा भाई chachērā bhāī | cousin (father's brother's son) |
27 | 従姉妹 父の兄弟の娘 | चचेरी बहन chachērī bahan | cousin (father's brother's daughter) |
28 | 伯母 父の姉 | बड़ी बुआ / बड़ी फूफी baṛī buā / baṛī phūphī | aunt (father's elder sister) |
29 | 伯父 父の姉の夫 | बड़ा फूफा baṛā phūphā | uncle (father's elder soster's husband) |
30 | 叔母 父の妹 | छोटी बुआ / छोटी फूफी chhoṭī buā / chhoṭī phūphī | aunt (father's younger sister) |
31 | 叔父 父の妹の夫 | छोटा फूफा chhoṭā phūphā | uncle (father's younger sister's husband) |
32 | 従兄弟 父の姉妹の息子 | फुफेरा भाई phuphērā bhāī | cousin (father's sister's son) |
33 | 従姉妹 父の姉妹の娘 | फुफेरी बहन phuphērī bahan | cousin (father's sister's daughter) |
補足④:父方の祖父母・曽祖父母の呼び方
父方の祖父「दादा(dada ダーダー)」の語尾を女性形(-i)に変化させると祖母「दादी(dadi ダーディー)」になる。
これに「上の」を意味する「पर(par パル)」をつけると、「परदादा(pardada パルダーダー)」、「परदादी(pardadi パルダーディー)」となり、曽祖父、曽祖母を意味する。
補足⑤:父方のおじ・おばの呼び方
父方の伯父(父の兄)とその妻は、大きいを意味する形容詞「बड़ा(bara バーラー)」を用いて以下のように呼ばれることもある。
- 父方の伯父:बड़े पापा(bare papa バーレー パパ)
- 父方の伯父の妻(伯母):बड़ी माँ(bari man バーリー マーン)
※ヒンディー語では、語尾を複数形(-e)にすると尊敬語になる。父よりも年上のおじに対して敬意を払うために尊敬語となる。
以下の表からもわかるように規則性があるので、特定の単語(①tau父の兄、②chacha:父の弟、③phuphi:父の姉妹)と語尾の変化(-a / -i)、「bara」「chotta」「bhai」「bahan」を覚えれば、簡単に全部覚えられる!
続柄 | 語尾 | ヒンディー語 | |
---|---|---|---|
父の兄 の夫妻 | 伯父 (父の兄) 伯母 (父の兄の妻) | -a -i | tau/ taya tai |
父の弟 の夫妻 | 叔父 (父の弟) 叔母 (父の弟の妻) | -a -i | chacha chachi |
父の兄弟 の子供 | 従兄弟 (おじの息子) 従姉妹 (おじの娘) | -a -i | chachera bhai chacheri bahan |
父の姉 の夫妻 | 伯父 (父の姉の夫) 伯母 (父の姉) | -a -i | bara phupha bari phuphi (bua) |
父の妹 の夫妻 | 叔父 (父の妹の夫) 叔母 (父の妹) | -a -i | chhota phupha chhoti phuphi |
父の兄弟 の子供 | 従兄弟 (おばの息子) 従姉妹 (おばの娘) | -a -i | phuphera bhai phupheri bahan |
母方の家族
No. | 日本語 | ヒンディー語 | 英語 |
---|---|---|---|
34 | 祖父 母の父 | नाना nānā | grandfather (mother's father) |
35 | 祖母 母の母 | नानी nānī | grandmother (mother's mother) |
36 | 曽祖父 母の祖父 | परनाना parnānā | great-grandfather (mother's grandfather) |
37 | 曽祖母 母の祖母 | परनानी parnānī | great-grandfather (mother's grandmother) |
38 | 伯父 母の兄 | बड़ा मामा baṛā māmā | uncle (mother's elder brother) |
39 | 伯母 母の兄の妻 | बड़ी मामी baṛī māmī | aunt (mother's elder brother's wife) |
40 | 叔父 母の弟 | छोटा मामा chhoṭā māmā | uncle (mother's younger brother) |
41 | 叔母 母の弟の妻 | छोटी मामी chhoṭī māmī | aunt (mother's younger brother's wife) |
42 | 従兄弟 母の兄弟の息子 | ममेरा भाई mamērā bhāī | cousin (mother's brother's son) |
43 | 従姉妹 母の兄弟の娘 | ममेरी बहन mamērī bahan | cousin (mother's brother's daughter) |
44 | 伯母 母の姉 | बड़ी मौसी baṛī mausī | aunt (mother's elder sister) |
45 | 伯父 母の姉の夫 | बड़ा मौसा baṛā mausā | uncle (mother's elder sister's husband) |
46 | 叔母 母の妹 | छोटी मौसी chhoṭī mausī | aunt (mother's younger sister) |
47 | 叔父 母の妹の夫 | छोटा मौसा chhoṭā mausā | uncle (mother's younger sister's husband) |
48 | 従兄弟 母の姉妹の息子 | मौसेरा भाई mausērā bhāī | cousin (mother's sister's son) |
49 | 従姉妹 母の姉妹の娘 | मौसेरी बहन mausērī bahan | cousin (mother's sister's daughter) |
補足⑥:母方の祖父母・曽祖父母の呼び方
母方の祖父「नाना(nana ナーナー)」の語尾を女性形(-i)に変化させると祖母「नानी(nani ナーニー)」になる。
これに「上の」を意味する「पर(par パル)」をつけると、「परनाना(parnana パルナーナーー)」、「परनानी(parnani パルナーニー)」となり、曽祖父、曽祖母を意味する。
補足⑦:母方のおじ・おばの呼び方
以下の表からもわかるように規則性があるので、特定の単語(①mama父の兄弟、②mausi:父の姉妹)と語尾の変化(-a / -i)、「bara」「chotta」「bhai」「bahan」を覚えれば、簡単に全部覚えられる!
続柄 | 語尾 | ヒンディー語 | |
---|---|---|---|
母の兄 の夫妻 | 伯父 (父の兄) 伯母 (母の兄の妻) | -a -i | bara mama bari mami |
母の弟 の夫妻 | 叔父 (父の弟) 叔母 (母の弟の妻) | -a -i | chhota mama chhoti mami |
母の兄弟 の子供 | 従兄弟 (おじの息子) 従姉妹 (おじの娘) | -a -i | mamera bhai mameri bahan |
母の姉 の夫妻 | 伯父 (父の姉の夫) 伯母 (母の姉) | -a -i | bara mausa bari mausi |
母の妹 の夫妻 | 叔父 (父の妹の夫) 叔母 (母の妹) | -a -i | chhota mausa chhoti mausi |
母の兄弟 の子供 | 従兄弟 (おばの息子) 従姉妹 (おばの娘) | -a -i | mausera bhai mauseri bahan |
配偶者の家族
No. | 日本語 | ヒンディー語 | 英語 |
---|---|---|---|
50 | 義理の父 配偶者の父 | ससुर sasur | father in law (spouse's father) |
51 | 義理の母 配偶者の母 | सास sās | mother in law (supose's mother) |
52 | 義理の兄 夫の兄 | जेठ jeṭh | brother in law (husband's elder brother) |
53 | 義理の姉 夫の兄の妻 | जेठानी jeṭhānī | sister in law (husband's elder brother's wife) |
54 | 義理の弟 夫の弟 | देवर devar | brother in law (husband's younger brother) |
55 | 義理の妹 夫の弟の妻 | देवरानी dēvarānī | sister in law (husband's younger brother's wife) |
56 | 義理の姉妹 夫の姉妹 | ननद nanad | sister in law (husband's sister) |
57 | 義理の兄弟 夫の姉妹の夫 | नंदोई nandōī | brother in law (husband's sister's husband) |
58 | 義理の兄 妻の兄 | साले साहब sālē sāhaba | brother in law (wife's elder brother) |
59 | 義理の弟 妻の弟 | साला sālā | brother in law (wife's younger brother) |
60 | 義理の姉妹 妻の兄弟の妻 | सलहज salahaja | sister in law (wife's brother's wife) |
61 | 義理の姉妹 妻の姉妹 | साली sālī | sister in law (wife's sister) |
62 | 義理の兄弟 妻の姉妹の夫 | साढ़ू sāṛhū | brother in law (wife's sister's husband) |
補足⑧:義理の兄弟姉妹の呼び方
義理の兄弟姉妹に関して、夫側と妻側を合わせて10以上の呼び方があるが、補足③:義理の兄弟姉妹の呼び方で述べた通り、「जीजा जी(jija ji ジージャー ジ)」が義理の兄弟、「भाभी जी(bhabhi ji バービー ジー)」が義理の姉妹して用いられることもある。
子供の家族
No. | 日本語 | ヒンディー語 | 英語 |
---|---|---|---|
63 | 嫁 息子の妻 | बहू bahū | daughter in law (spouse's father) |
64 | 孫 息子の息子 | पोता pōtā | grand-son (son's son) |
65 | 孫 息子の娘 | पोती pōtī | grand-daughter (son's daughter) |
66 | 婿 娘の夫 | दामाद / जमाई dāmād / jamāī | son in law (husband's elder brother's wife) |
67 | 孫 娘の息子 | नाती nātī | grand-son (daughter's son) |
68 | 孫 娘の娘 | नतिनी natinī | grand-daughter (daughter's daughter) |
さいごに
今回紹介した68の単語は、日本語では31語、英語では25語で表すことができてしまう...!
同じ続柄を表すのに日本語や英語の2倍以上の単語が必要で、現在もそれらが使われているということは、インドの家族・親族関係の広さと繋がりの強さや、年長者を敬う文化を象徴している。
ちなみに私は「自分の家族+α」 しか覚えていない😂 インド人と結婚している方や、インド人と家族ぐるみの付き合いがある方、ヒンディー語ペラペラを目指す方などは他の単語も覚える必要があるかもしれないが、そうでなければ「自分の家族+α」だけでまずは十分だろう(という自論)。
いつか全部覚えられますように!
参考:ヒンディー語の家族・親族関係を表す68単語は、日本語では以下の31単語、英語では以下の25単語で表すことができる。
- 曽祖父
- 曽祖母
- 祖父
- 祖母
- 父
- 母
- 兄
- 弟
- 姉
- 妹
- 夫
- 妻
- 息子
- 娘
- 甥
- 姪
- 伯父
- 叔父
- 伯母
- 叔母
- 従兄弟
- 従姉妹
- 義理の父
- 義理の母
- 義理の兄
- 義理の弟
- 義理の姉
- 義理の妹
- 嫁
- 婿
- 孫
- great-grandfather
- great-grandmother
- grandfather
- grandmother
- father
- mother
- brother
- sister
- husband
- wife
- son
- daughter
- nephew
- niece
- uncle
- aunt
- cousin
- father in law
- mothher in law
- brother in law
- sister in law
- son in law
- daughter in law
- grandson
- granddaughter
- ニューエクスプレスプラス ヒンディー語
リンク
- 日本語・ヒンディー語・英語辞典
リンク