\ 初月無料!! /
Kindle Unlimited で読書し放題

インドにある変な形のトイレ(アングロ・インディアン・トイレ)

タイトル画像(インドにある変な形のトイレ(アングロ・インディアン・トイレ))

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。

インドにはヘンテコな形をしたトイレがある。

それが「アングロ・インディアン・トイレ」だ。

洋式便座に翼が生えたような形状は非常にユニークで、このような形のトイレはインド以外で見たことがない。インドにしかないトイレということは、インドならではの事情が潜んでいるはず?

ということで、今回はアングロ・インディアン・トイレットについて探ってみた!

(つづきは新ブログでお読みください!)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##はじめに:インドのトイレ事情 インド式トイレ はじめにインドのトイレ事情について簡単にふれておくと、 インドのトイレは、日本人にとって全く抵抗のない非常に綺麗なものから、屋外で用を足すようなものまで、様々なスタイルがある。 しかし伝統的には、かつての日本のように「しゃがみ込んで用を足す」のが習慣である。
海辺でしゃがみ込む男性
海辺でしゃがみ込む男性
上流階級は日常的に洋式トイレを使っているが、庶民の家では今でもインド式トイレが使われているし、ローカルレストランや安宿、観光地にもインド式トイレが設置されている。旅行者の場合、バックパッカーならインド式トイレに頻繁に遭遇するだろう。
インド国鉄車両のインド式トイレ
インド国鉄車両のインド式トイレ
##洋式トイレとインド式トイレの問題 ###ステータスの高い洋式トイレ
洋式トイレの画像
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=SBy5lcluM2Y
インドでは、長いイギリス植民地の歴史から、英国のものは上流階級が使う「上品」で「モダン」で「カッコいい」ものという感覚がある。 また、棲み分けされた社会の中で、自分の階級にあったものを使わなければいけないという「義務感」や「暗黙のルール」のようなものが存在している。 例を挙げると、上流階級が集うパーティーやビジネスの場では、たとえ参加者全員の母国語が同じでも、交わされる会話はほぼ英語に限定される。ヒンディー語よりも英語で会話する方が上品でフォーマル、格式高いためだ。 しかし、彼らも家族や親しい友人とは母国語で会話をする=母国語の方が心地よい。母国語を話すほうが楽チン+参加者全員が母国語を理解できるにも関わらず、あえて英語で会話するのは、その場が英語を話すべきフォーマルな場であるからにほかならない。 これと同様に、英国式の洋式トイレはインド式トイレよりも格上という扱いを受けており、 一定以上のステータスを自負する場所には洋式トイレが設置されなければいけない。 高級ホテルや高級レストラン、ハイブランドショップが入居する高級ショッピングモールといった富裕層が利用する場所は、説明不要で洋式トイレが相応しい場所だ。外国人が利用する空港や観光地にも洋式トイレが設置される。
5つ星ホテル客室の洋式トイレ
5つ星ホテル客室の洋式トイレ
インドの空港のトイレ
空港のトイレは全て洋式
###使いやすくて宗教的にも不安が少ないインド式ポーズ 洋式便座の上にしゃがみ込む画像 富裕層や外国人向けの施設に設置された洋式トイレは、正しい使い方で使用される。 問題は、庶民も使用する可能性があるところに設置された洋式トイレだ。利用者の中には、自分の家でしゃがみ込んで用を足すのと同じように洋式トイレの便座にしゃがみ込んで用を足す人が少なからず存在する。 インド人は保守的な人が多いので日々の習慣をいきなり変えることを苦手とする。そのため、「しゃがみ込んで用を足す」というスタイルを変えられず、洋式トイレの便座に土足であがり、いつも通りにしゃがみ込んでしまう。 習慣に加え、宗教的な理由からも洋式トイレの便座に座ることに強い抵抗が持たれる。 ヒンドゥー教には「浄・不浄」の概念があり、人の使ったものは不浄で、それに触れることで穢れがうつると考えられている。 手で食事をしたり、使い捨ての素焼きのチャーイカップが使われたり、バナナの葉っぱがお皿代わりに使われるのは、まさにこの浄・不浄の概念によるもので、誰かが使った食器は不浄だから使わない、というものだ。 洋式の便座も不特定多数の人が座っている不浄なものなので、洋式トイレに慣れていない人が洋式トイレに出くわした際に便座に座りたくないと思うのはごく自然なことである。 しかしその結果、洋式トイレの便座が靴底の泥で汚れたり、お尻を洗った水で水浸しになってしまうという事態が発生する。場合によっては、しゃがみ込む人が多発して壊れたのかなんなのか知らないが、洋式トイレの便座が取り外されていることもある。 以前、車で長距離移動中に田舎の小さなショッピングモールにトイレ休憩で立ち寄った際、洋式トイレの便座がすべて取り外されていることがあった。全て壊れたのか、あえて取り外したのかは謎だが、田舎では洋式トイレのニーズが全然ないということだろう。 ステータスとして洋式トイレを設置しても、庶民にとってはインド式ポーズの方が用を足しやすいようで、洋式トイレは実用的ではないようだ。 ##ステータスも使いやすさも重視した「アングロ・インディアン・トイレ」 アングロ・インディアン・トイレ ステータスは大事、でも使いやすさも大事、、、 こうした悩みを解消する画期的(?)なトイレが、「アングロ・インディアン・トイレ」だ。 「アングロ」とはヒンディー語で「英国の」を意味し、「英国・インド式トイレ」、つまり洋式とインド式が合体したトイレということになる。 便座に座れば洋式として使え、便座を上にあげればインド式として使うことができるユニバーサルデザインだが、便座がないことのほうが多く、高さのあるインド式トイレと化している。
アングロインディアントイレ②
左: インド式トイレのようにしゃがみ込みやすい形状の便器
右: 洋式トイレのように座ることができる便座は取り付け可能
便座があったとしても、前に使った人が便座の上に誰かがしゃがみ込んでいる可能性も大いに考えられるので、便座からお尻を浮かせて中腰で対応するか、インド式ポーズで用を足すのが無難である。 ##アングロ・インディアン・トイレには「インド」が凝縮されている!? アングロインディアントイレ③ しゃがみ込む方がいいならインド式を使えばいいのに、社会的地位を意識して洋式を使わなけれないけないという考え方の背景には、長い植民地支配の歴史や、格差社会、宗教など、インド特有の様々な事情がせめぎ合っている。
洋式トイレ?
  • 英国植民地時代に強調された格差社会に由来するステータスを強く意識する国民性
    一定以上のステータスなら洋式トイレを設置すべき

  • 民族混交を繰り返し、多種多様な宗教が共存していることから生まれる異文化へ対する寛容さ
    洋式トイレを使ってみようかな?
それともインド式トイレ?
  • ヒンドゥー教の教えから不浄なものへ強い抵抗
    洋式トイレは不浄だから使いたくない

  • 伝統を重んじ未知なるものや新しいものをなかなか受け入れられない保守的な一面
    しゃがみ込んで用を足したい
アングロ・インディアン・トイレにはこうしたインドならではの事情がギュ~~~っと凝縮されており、まるでインドそのものを表しているかのようだ(明らかなる過剰表現)。 しかし、見た目が不格好だからなのか(?)、全然メジャーではなく、年季の入ったローカル系商業施設や中流のご家庭でたま~に遭遇する程度で、ここ十年くらいに建てられた新しい建物で見かけたことは一度もない。 低価格帯の洋式トイレとそんなに変わらない価格帯で売られていることも、不人気の理由なのかもしれない。インド人は価格を気にする人が多いし、価格が同じならば「使いやすさ」「機能性」よりも「見た目」「ブランド」を重視する傾向にあるので、洋式❝風❞のアングロ・インディアン・トイレではなく本物の洋式トイレが選ばれるのだろう。

「ブランド」重視の例を挙げると、インドでは「iPhone」=富裕層というイメージがあり、iPhoneは庶民の憧れだ。そんなインドでは未だにiPhone7が新品で売られており、庶民の手が届く価格帯にまで値下がりしているので根強いニーズがある。3年以上前のiPhone7と最新の中国製高機能スマホの価格が同程度ゆえ、「iPhone」というブランドに惹かれてiPhone7を新品で購入する人も少なくない。

##まとめ インドという国は、複雑な国だと改めて感じる。そしてその複雑さが魅力でもある。

難易度別にインドのトイレを比較してみる ~衛生面や気をつけたい点など~

タイトル画像(難易度別にインドのトイレを比較してみる ~衛生面や気をつけたい点など~)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。

日本に帰ってきて思うことはいろいろあるが、日本のトイレは綺麗で機能的で清潔だよなぁ~としみじみ感じる。日本のトイレは、間違いなく世界で最も清潔で機能的だ。

それに対して、インドのトイレはどうだろうか?

インドのトイレには「汚さそう」「臭そう」「屋外排泄」というような固定概念が付きまとっており、ポジティブなイメージを抱く人はほとんどいないだろう。

というわけで、今回はインドのトイレ事情について振り返ってみようと思う。

難易度別にまとめます😂

(つづきは新ブログでお読みください!)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##難易度:★☆☆☆☆ 世界最高レベルのトイレに慣れている日本人にとっても、抵抗なく使えるトイレ。 ###高級洋式トイレ
高級洋式トイレ
The Oberoi Grand Kolkataのトイレ
設置場所の例

大都市の5つ星ホテル、超高級レストラン、ハイブランドが入居する高級ショッピングモールなどの富裕層が訪れる場所

高級洋式トイレは、用を足すためのツールではなく、インテリアとしての要素も兼ね備えている。TOTOやAmerican Standard製の最高級モデルで、トイレ空間全体にはお花やアロマのいい匂いが広がっている。 電動ウォシュレットや暖房便座は非常にまれだが、日本人向けの日本食レストランなどに設置されていることがある。 ウォシュレットはないが「ハンドシャワー」が備え付けられているので、それでお尻を洗えば問題ない。
ハンドシャワー
ハンドシャワー
清掃員が常駐しており清掃頻度が非常に高い。誰かが個室を使うたびに清掃されるのでトイレは非常に清潔に保たれており、もしかしたら日本のトイレよりも清潔かもしれない。 ##難易度:★★☆☆☆ 人によっては抵抗感を抱く可能性があるトイレ。 ####一般的な洋式トイレ
一般洋式トイレ
1泊2000ルピー程度のチェンナイの3つ星ホテルのトイレ
設置場所の例

大都市:空港、お酒が出るレストラン、中流階級以上が使うショッピングモール、外資系のお店(マクドナルドやスタバ等)
地方:高級ホテル、高級レストラン、ショッピングモール 等々・・・

平成初期の日本のトイレのような感じ。 トイレットペーパーは備え付けられているが、向きがおかしいことがある。(←清掃員が普段トイペを使わない生活をしているため、正しいペーパーの向きを知らない) 手洗い場が水浸しになっている確率が高いので、かばん等をうっかり置いてしまわないように気を付けたい。 ハンドシャワーがまき散らされて、便座と床が水浸しになっていることがある。 このレベルのトイレが設置されている場所には、便座にうっかりしゃがみ込んでしまう人たちは出入りしないので、便座が泥で汚れていることはほとんどない。しかし、親が子供を便器の上にしゃがみ込ませようとしているのを目撃したことがある。そのため、気になる人は便座からお尻を浮かせて中腰で用を足すとよいだろう。 場所によっては、トイレの配管が狭い、又は古いためにトイレットペーパーを流せないことがある。その場合は個室の脇に設置されているゴミ箱にトイレットペーパーを捨てることになるが、ゴミ箱からのにおいがキニナルことは否めない。 ##難易度:★★★☆☆ できれば使いたくない、抵抗感のあるトイレ。バックパッカー的にはまだまだ余裕のレベル。 ###しょぼい洋式トイレ
しょぼい洋式トイレ
1泊1000ルピー程度のマナリーのホテルのトイレ
設置場所の例

大都市:屋外施設(競馬場やクリケット競技場など)、観光施設、庶民向けレストラン
地方:1泊1000ルピー前後の安ホテル、空港、レストラン
その他:鉄道駅構内の有料待合室内、鉄道車両 等々・・・

便器は明らかに安い素材でできており、水タンクと便座の蓋は薄いプラスチック製だ。ちゃっちい作りなので、便座や便座の蓋が外れていたり、外れかけていることもしばしば。 トイレットペーパーホルダーはついているが、トイレットペーパーが補充されていることは非常に稀なので、ティッシュ持参必須。安ホテルの場合は、スタッフに言えば質の悪いトイレットペーパーをもらえる。 便座や床は、前の人がハンドシャワーでお尻を洗った水でびしょびしょに濡れている。 しょぼい洋式トイレが設置される場所には、洋式の便座にしゃがみ込んでしまう人が少なからず存在し、便座が泥で汚れていることもある。 「①便座が水浸し」+「②便座に誰かが土足で上がっている可能性がある」ため、便座からお尻を浮かせて中腰で用を足すことが強く推奨される。 そのため、この後に紹介するインド式トイレよりも難易度が高いかもしれない。 アングロ・インディアン・トイレというヘンテコな形のトイレもこのクラスに該当する。
アングロ・インディアン・トイレ
アングロ・インディアン・トイレ
###インド式トイレ インド式トイレ
設置場所の例

大都市:観光施設、ローカル食堂など
地方:観光施設、食堂、ホームステイ先
その他:鉄道駅構内、鉄道車両 等々・・・

日本の和式トイレのようにしゃがみ込んで用を足すスタイルなので、欧米人に比べれば私たち日本人には馴染み深い存在。 和式とインド式は便器にしゃがみ込むという動作は同じだが、しゃがみ込む向きが異なる。和式では扉の方にお尻を向けるが、インド式では扉の方に体の正面を向ける。便器の穴の上にお尻が来るようにしゃがみ込めばOK。 なぜそうするかというと、水の勢いが日本のように強くないからだ。小の場合は問題ないが、大の場合は穴から遠いところに落下した場合に穴の中にブツが流れていかない可能性がある。最悪の場合、配管が壊れていて水が出ないケースもありうる。 違和感があるとは思うが、穴の上にお尻が来るように、正しいポジショニングを心掛けたい。 ####水洗インド式トイレ 水洗インド式トイレ 大都市の観光地や駅で遭遇するインド式トイレは水洗タイプが多いように個人的に感じる。 便器の周りに前の人の尿が飛び散っていて、それを踏んだ人の靴底の汚れがトイレ内のあちこちにあるので、ワイドパンツを履いている場合はかなり慎重にならなければいけない。 ごく稀にトイレットペーパーがあるが、基本的には左手でお尻を洗うことを前提としているためティッシュ持参必須。 個室の端にはティッシュを捨てるためのゴミ箱が設置されていることが多く、その場合は個室にアンモニア臭がこもっている。 ####伝統的インド式トイレ
伝統的なインド式トイレ
https://www.youtube.com/watch?v=dKkryfdtMNQ&t=221sより)
地方部では、伝統的インド式トイレに出くわすことが多い。 左手でお尻を洗うことが大前提なので、トイレットペーパはもちろん備え付けられていないし、ティッシュを捨てるためのゴミ箱も設置されていない。 そのため、ティッシュだけでなくゴミ袋も持参必須。(左手を使う場合は不要) トイレの壁に蛇口がついており、その下にバケツと手桶が設置されている。右手で水の入った手桶を持ち、水をお尻にかけて左手でお尻を洗う。 使用後は手桶またはバケツに水を汲んで自分で流す。そのため床が水浸しになっている。 ↓こちらの動画が非常にわかりやすい。 「手でお尻を洗う」「床が水浸し」 一見汚いような気がするが、発想を転換すれば、
  • ティッシュを捨てるためのゴミ箱がないので、ゴミ箱からアンモニア臭が漂うことはない
  • 床が水浸しになるということは、便器周辺に飛び散った尿なども洗い流される

水洗式よりも清潔説あり!???

田舎の方では節水のために小便程度では水を流さない習慣を持つ人もいることを忘れてはいけないが・・・😂 個人的には、しょぼい洋式トイレや水洗インド式トイレよりも、伝統的なインド式トイレの方が安心感がある。 ####鉄道車両のトイレ インド国鉄車両のトイレ インド国鉄車両のトイレは、和式と洋式の2種類が設置されており、水洗でも汲み取り式でもなく、線路に垂れ流すスタイル。用を足したあとは水を流して便器を綺麗にする。 垂れ流しなのでニオイがこもることもなく、意外と清潔に保たれている。 ##難易度:★★★★☆ 普通にハード。緊急時以外は使いたくない。 ###公衆トイレ
インドの公衆トイレ
wsj.comより)
設置場所の例

大都市・地方都市の街中

インド式トイレなのだが、公衆トイレはニオイがすごいので難易度を高めた。公衆トイレの中に入らなくても、その周辺がすでに臭い。 男性の小便用の公衆トイレの場合、地方都市では下の写真のように開放的なものもよく見かける。
開放的な小便用公衆トイレ
開放的な小便用公衆トイレ
公衆トイレは基本的に有料で、使用料は2ルピー~5ルピー程度。有料ならきちんと掃除してほしい とは言え、有料の公衆トイレはまだマシ。掃除が行き届いておらずきつい臭いを放ってはいるものの、水は流れるし、トイレとして正常に機能している。 問題は都会以外の公衆トイレだ。電気がつかず、光は窓からの太陽光のみということも。普通に怖い。 きちんと整備されておらずにトイレが詰まっていることもある。その場合嗅覚だけでなく視覚的なダメージも大きい。 ▼田舎の方ではこのように非常に簡易的なトイレも少なくない。
簡易的なトイレ
https://www.youtube.com/watch?v=f7ul9GOjudIより)
##難易度:★★★★★ もはやトイレではない。 ###屋外排泄
屋外排泄
https://www.youtube.com/watch?v=QqdOPwwjwdoより)
設置場所の例

都会ののスラムや農村部

インドでは多くの人が屋外で用を足している。ユニセフの調査によるとインドの屋外排泄人口は5億人以上、世界全体の6割を占めている。 大都市のスラムには共用のトイレもあるが、川付近で屋外排泄するのも一般的。(そしてその川の水で洗濯もする・・・) 農村部では、モディ政権が「屋外排泄ゼロ」を目指してスワチ・バーラト(クリーン・インディア)プロジェクトを通じて大量のトイレを設置したが、ほとんど使われておらず屋外排泄がなくならない。 その背景にはヒンドゥー教の教えがある。排泄物を流した水は不浄であり、家から離れたところで用を足すべきとされてきた。「ヴィシュヌ・プラーナ」というヒンドゥー教の古い聖典には、❝用を足したくなったら家から弓を放ち、弓が地面に落ちた場所よりも遠くで用を足すのがよい❞ という記述があるそうだ。 これに加えて、排泄物の処理を誰もしたがらないために、そのまま使われなくなるというケースもある。 外国人が屋外排泄しなければいけない状況に直面することはほとんど考えられない。唯一考えられるとすれば、田舎を長距離移動中にやむを得ず・・・。漏らすよりはマシだ。 例外として、 極貧バックパッカーの場合は、安いバスで長距離移動をすると、トイレ休憩時にオープンエアーで用を足さなければいけない可能性がある。 またチベットの村々を訪れる場合も、高山病対策で大量の水を飲むのでトイレが近くなるが、トイレが少ないので岩陰で用を足さなければいけない事態に陥りやすい。 ##番外編:ドライトイレ ドライトイレ
設置場所の例

ヒマラヤ付近(レー・ラダックやスピティ地方)

ヒマラヤ山脈のふもとにある村では、ドライトイレ(水を使わないトイレ)が使われている。この地域は冬になると気温は常にマイナス10℃以下になり水が凍ってしまうためだ。 穴の中に用を足し、使用後は穴の中に牛糞と灰を混ぜた泥をショベルですくって入れる。糞尿は肥料となるため、非常にエコなトイレである。 ##さいごに インドで生活する上では、自宅、職場、モール、レストランのトイレくらいしか使用しないので、ティッシュさえ持っていればなんとかなる。よほど潔癖症でない限り、精神的な苦痛を強いられることはないだろう。 インド旅行の場合は、観光地のトイレが汚れている可能性はあるが、東南アジアや中国・韓国の公共トイレに耐えられるのであれば問題ないレベルだ。下に記載したインド旅行にあると便利なトイレグッズを準備しておけば、そこまで不快に思うまい。 インドのトイレが「汚さそう」「臭そう」というイメージは間違ってはいないが、すべてのトイレに当てはまるわけではない。普通に生活していればそういうヤバめなトイレに出くわす機会は全然ないし、観光地のトイレもインドだけが特別に汚いわけではなく、東南アジア諸国や他の新興国と比べれば平均的なレベルだ。インドのトイレに対してそこまでネガティブな印象を持たなくてもいいのかなぁと思う。 ###インドのトイレを使う上で気を付けること さいごに、これまでの経験を元に、インドのトイレを使う上で見逃しがちだけど非常に重要なことを紹介する。
  1. 高級洋式トイレを除くすべてのトイレには、
    荷物を置く場所や、かばんを吊るすフックがついていない!!!

    旅行の際はリュック又はショルダーバッグでないとツラい。

  2. しょぼい洋式トイレとインド式トイレには、
    洗面所に石鹸がない 又は固形石鹸!!!

    液体石鹸がおいてあるのは、そこそこいいトイレのみ。
    ローカルレストランの手洗い場に置いてある固形石鹸は黄ばんでたり、黒ずんでいたり・・・使うのを躊躇うような状態になっていることも。
###インド旅行にあると便利なトイレグッズ

携帯ウォシュレット
ウォシュレット信者向け。観光地のトイレにあるハンドシャワー(ウォシュレットの代替品)は清潔とは言い難い。(シャワーヘッドの掃除は何年もしてなさそう)

水に流せるティッシュ
観光地のトイレにはトイレットペーパーが備え付けられていないことが多い。

紙せっけん
石鹸がない、又は固形石鹸のため、紙石鹸があると便利!


【簡単レシピ】日本で手に入る材料でサモサを皮から手作りしてみた

タイトル画像(【簡単レシピ】インドスナックの定番・サモサを皮から手作りしてみた)

ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。

私はサモサなどのインドのヘビーなスナックが大好きだ。一時帰国前にインドスナック食べ納めをしたにも関わらず、また食べたくなってしまった。サモサは中毒性があるので仕方ない。

インドにいると、サモサはどこでも手に入るし、しかも安い。路上店やサモサ売りのおじさんから買うと1個10ルピー(約15円)、お店で買っても1個30ルピー(約50円)程度。そのため、わざわざ自分で作ることはなかった。

しかしここは日本の北海道。サモサを食べれるようなインド料理店はないので、初めて自分でサモサを作ってみた。

この記事では、今回作ったレシピとその工程どんな味に仕上がったかを備忘録としてまとめておく。

はじめに

サモサとは?

サモサ

サモサとは、インドやパキスタンで人気のスナックで、三角の形をした揚げ物。

中身はジャガイモ+グリーンピースの組み合わせが最も一般的であるが、お肉だったり、魚介類だったり、ほうれん草だったり、パニールだったり、中華風だったり、何でもOK。

今回私が作った具材は、

  1. 定番のじゃがいも
  2. ソーセージチーズ


これだけ\(ᐢoᐢ)/

何を詰めてもいいので、家にあるものをとりあえず詰めてみた。

今回参考にしたレシピ

私の手元には限られたスパイスしかなくインドの本格レシピは再現できないと思い、日本のレシピを参考にすることに。

色々と徘徊した中で、私が持っている最低限のスパイスだけで作れそうなエスビー食品のレシピを参考にすることにした。

皮から手作り!サモサ|レシピ|S&B エスビー食品株式会社

材料

小サイズ10個分です~

  • 小麦粉・・・200g
  • サラダ油・・・大スプーン4杯
  • 塩・・・2摘みくらい
  • 熱湯・・・60ml
具材①
  • じゃがいも・・・大3個
  • 玉ねぎ・・・大1/2個
  • クミンシード・・・小スプーン1/2杯
  • ターメリック・・・小スプーン1/2杯
  • ガラムマサラ・・・小スプーン1/2杯
  • レッドチリパウダー・・・小スプーン1/2杯
  • コリアンダーパウダー・・・小スプーン1/2杯
  • ジンジャーガーリックペースト・・・小スプーン1杯
具材②
  • ポークソーセージ6本
  • とろけるチーズ1枚

■スプーンの大きさ
大スプーン=カレーを食べるときに使うサイズの大きなスプーン
小スプーン=ティースプーン、又は子供が使うサイズの小さなスプーン

▼今回使用したスパイス
サモサを作るのに使用したスパイス

作り方

皮を作る

小麦粉200gに塩を2摘み入れる。
サモサの作り方①

サラダ油大スプーン4杯分を入れて、手でよくこねる。
サモサの作り方②

生地が固まってきたら、熱湯60mlを3~4回に分けて入れて、よくこねる。
サモサの作り方③:titile=

こねている途中でゴム手袋(インドで購入)が破けるトラブル😂 インドクオリティ・・・
サモサの作り方④

耳たぶくらいの柔らかさになるまで、しっかりとこねる。
サモサの作り方⑤

表面が滑らかで、耳たぶくらいの柔らかさになったら、丸める。その上によく絞ったタオルやふきんをかぶせて30~40分室温で置いておく。
サモサの作り方⑥

本当は、アジュワインというスパイスを生地に練りこむが、手元になかったので入れておらず、代替品も入れていない。

中の具材を作る

皮の生地をおいている間に、中の具材を作る。

野菜をカットする。

  • じゃがいも3個→茹でて潰す
  • 玉ねぎ1/2個→みじん切り

フライパンに油をひき、油が温まったらクミンシードを小スプーン1/2杯入れて弱火で炒める。
サモサの作り方⑦

クミンの香りがしてきたら、みじん切りにした玉ねぎを入れて炒める。
サモサの作り方⑧

玉ねぎが透明になったら、茹でて潰したじゃがいもを入れて、混ぜ合わせる。
サモサの作り方➈

ターメリック、ガラムマサラ、レッドチリパウダー、コリアンダーパウダーを小スプーン1/2杯ずつ、ジンジャーガーリックペーストを小スプーン1杯入れて混ぜ炒める。
写真はガラムマサラが入っていません~(あとから追加で入れました)
サモサの作り方⑩

スパイスが全体に行き渡ったら、お皿に入れて冷ます。
サモサの作り方⑪

グリーンチリパクチーグリーンピースを入れるのが一般的だが、どれもなかったので入れていない。

具材①(じゃがいも)に加えて、今回は具材②(ソーセージチーズ)も用意。ソーセージを切ってチーズと一緒に詰めるだけなので、作り方は割愛。

皮に具材を詰める

30~40分置いておいた生地をオープン!! 生地がモチモチになっている(気がした)
サモサの作り方⑫

丸い生地を円柱状に伸ばし、小さな固まりにちぎって丸めていく。
サモサの作り方⑬

めん棒を使って生地を丸く伸ばし、半分に切る。
サモサの作り方⑭

生地を半分に切った直線部分(赤線部分)に水をつけ、くっつけて指で押し固め、円錐を作る。
サモサの作り方⑮

円錐状の生地の中に具材を入れ、赤線部分に水をつけて生地を閉じる。
サモサの作り方⑯

具材①のじゃがいもフィリングが8個分、これに具材②のソーセージチーズが2個分加わり、合計10個分になった。
サモサの作り方⑰

サモサを揚げる

160度くらいできつね色になるまでしっかりと揚げる。

サモサのサイズが小さい&油をあまり使いたくないので、深めのフライパンで揚げ焼きにした。
サモサの作り方⑱

揚げ焼きにしたところ、フライパンの底に接した部分が焦げてしまった。
サモサの作り方⑲

油を切る際はキッチンペーパーの下に新聞紙を敷くとよく油を吸ってくれる。

出来上がり!

少々焦げてしまったがこんな感じで出来上がり♪

サモサの作り方⑳

見た目と味の感想

見た目

サイズが小さいこともあり、フライドモモのような見た目になってしまった。

▼フライドモモ(揚げ餃子みたいなネパール地方の料理)
フライドモモ

▼理想とするサモサの形
理想とするサモサの形

▼私がつくったサモサ
筆者が作ったサモサ

フライドモモのように見える原因が分かった。

  1. 生地が分厚すぎる
  2. 底部分をくっつける際の向きが違う

こうではなくて、
サモサの包み方(間違い)

こう包むべきだった。
サモサの包み方(正解)

次回挑戦するときは、以上の2点に気を付けて作ってみよう。

生地の感想

アジュワイン(又はその代替品)を入れていないので、ほんのりと塩のしょっぱさがあるだけで、とてもシンプル。正直物足りない感は否めず。

生地の外側はサクサク、内側はモチモチで、冷めてもベチョっとならない。

インドで普段食べているサモサは長時間置いておくとベタつくので、しっかり油を切っていないのかと疑ってしまった。

具材①の感想(じゃがいも)

グリーンチリが入っていないために全く辛くない。スパイスのほ~んの少しのピリ辛だけなので、日本人好みの味付けになったのではないだろうか。

パクチーも入っていないため、個人的には相当物足りない仕上がりとなったが、辛い物が苦手な家族からは好評だった。

具材②の感想(ソーセージチーズ)

おいしい~~~!ポークソーセージ入りのサモサはインドでは食べることができないと思うので、手作りならではかな (ᐢ_ᐢ*)♪

追記:再挑戦しました!

生地をより薄く伸ばし、正しい包んで再トライ。

手作りサモサ

自分でいうのもあれだが、かなり上手くいった。見た目も味も申し分ない!

さいごに

初めてサモサを作ってみて、意外と簡単に作れることに驚いた。生地を作って→具材を用意して詰めて揚げて出来上がるまでに要した時間は1時間程度

これからは、インドに帰ってからも時々自分で作ってみようかな。インドに戻れば、今回使えなかったスパイスなどもあるので、もっと本格的なものが作れるはず。

インドに帰ってからやりたいことが一つ増えた!


ロックダウン中のインドから日本へ臨時便で帰国 ~空港や検疫はどんな感じ?~

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

タイトル画像(ロックダウン中のインドから日本へ臨時便で帰国 ~空港や検疫はどんな感じ?~)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 ロックダウン中のインドでは3月22日から全ての国際線旅客機が、3月25日から全ての国内線旅客機が運航を停止している。 ロックダウン直後から4月8日にかけて、日航(JAL)と全日空(ANA)がデリーから臨時便を運航し(日本政府のチャーターフライトではない)、デリー及びその近郊に住む多くの日本人が日本へ帰国した。 他の大都市に住む日本人からも臨時便を望む声があがり、日航がバンガロールから3便、全日空がムンバイから3便、チェンナイから3便、臨時便を運航。私も4月15日の臨時便でムンバイから日本に帰国した(現在自主待機中)。 臨時便で帰国するのは最初で最後になると思うので、帰国してから1週間も経ってしまったが、その時の様子をまとめてみることにした。 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##ムンバイ空港までの道路の様子 ロックダウン中のムンバイの高速道路の様子 ロックダウン中は食料品の買い出しのために自宅の半径1キロメートル以内を出歩くことはあったが、それ以上先に出たことがなかったので、自宅付近以外の街の様子を初めて見た。 高速道路に出ると、生活必需品を運ぶトラックや、エッセンシャルワークに従事する人達を乗せているであろう乗用車(フロントガラスに「Bank Duty」というような紙が貼ってあるので判別可能)くらいしか走っておらず、これまでのムンバイ生活において、日中にこんなに道路が空いていることは初めて。 私の自宅からムンバイ空港までの距離は約9キロ通常時は交通量が多く慢性的な渋滞が発生しているために、たった9キロを移動するのに平均して1時間~1時間半程度を要する。 ムンバイは世界で最も交通渋滞がひどい都市のひとつだ。オランダの位置情報テクノロジー企業トムトム社が発表する「世界で最も渋滞がひどい都市ランキング(2019 TomTom Traffic Index)」において2018年には1位、2019年には4位にランクインしている。 しかしロックダウンで道路がガラガラになっているため、自宅から空港に15分で到着した。 ▼ 空港までの道のりはスイスイ ##ムンバイ空港内の様子 ムンバイ空港のエントランス 空港に到着。臨時便に乗る日本人以外に誰もいないのが不思議な感じ。 ▼まず、空港内に入る前にこちらの用紙を記入。 空港に入る前に記入する用紙 健康福祉省に提出するフォームで、個人情報やインドでの住所や連絡先、熱や咳などの症状があるかどうかについて記入する。 記入後は入口でパスポートの確認、体温検査がある。空港側は航空会社から乗客リストをもらっており、パスポートの氏名が乗客リストにあるかどうか確認をしていた。 チェックインカウンターの様子 空港内に入ると、先ほど記入したフォームを2枚係員に提出し、チェックイン。 チェックインカウンターは通常、出発時刻の3時間前に開くが、今回は4時間前から開いていた。私は4時間前にチェックインを済ませたが、すでにこんなにたくさんの人が空港に到着していた。 チェックインのオペレーションで通常と異なったのは、預入荷物は手作業で運ぶということ。 預入荷物を手作業で運ぶ空港職員 通常、チェックイン時に預入荷物を手渡すと、後ろ側にあるベルトコンベアーで自動的に運ばれていく。しかし、空港内の設備は限定的にしか動いておらず、ベルトコンベアーも動いていなかった。 そのため、X線スキャンのところまで自分で荷物を持っていき、空港職員がカートを使って手作業で運ぶというオペレーションとなっていた。 手荷物のセキュリティー 手荷物のセキュリティ検査は、ビジネス・ファーストクラスの乗客向けの場所()で実施。臨時便で人数も限られているため、エコノミークラスの乗客向けの広~い場所でやる必要がないのよね。

インドの空港では、ビジネス・ファーストクラスの乗客専用のセキュリティ、イミグレがあるよ。

一応ソーシャルディスタンシングをとるための線も引いてあった。
ムンバイ空港内の免税店(閉鎖中)1
ムンバイ空港内の免税店(閉鎖中)2
ムンバイ空港内のフードコート(閉鎖中) 空港内はエアコンがほぼ効いておらず、必要最低限の電気しかついていなかったため、蒸し暑く薄暗くて、快適とはいえない状況であった。 ラウンジはもちろん、フードコートや免税店は、当然閉鎖しており、搭乗するまでの時間が実際の時間よりも長く感じられた。 人がいないムンバイ空港の通路 灼熱の孤独・・・w
全日空NH830便 窓からこの日に乗る飛行機を眺めていると、奥にデルタの飛行機、手前にエアインディアの飛行機があった。 空港内で出会ったアメリカ人によると、アメリカ政府がインドに取り残されたアメリカ国民向けにムンバイからアトランタまでのチャーターフライトを何便か手配しており、ムンバイ以外にいる人達も国内線のチャーターフライトでムンバイまでやって来たとのこと。 私が話した方はアメリカ政府がチャーターしたエアインディア機でゴアからムンバイにやって来たという。運賃はゴア→ムンバイが500USドル(約5万円強)、ムンバイ→アトランタが2000USドル(約20万円強)とのこと。 私が乗ったの臨時便にも、ゴアやアーメダバードに住む日本人が乗っていたが、彼らは陸路で10時間以上かけてムンバイまでやってきている。これが政府がチャーターするか、民間航空会社が独自で運航するかの違いなのだろうか。 ##いざ搭乗 NH830便の搭乗ゲート ほぼ予定通りの時間に搭乗開始。 NH830便に搭乗する乗客 ソーシャルディスタンシングを誰も意識していない。空港内には、臨時便に乗る私たちとアメリカ政府のチャーター機に乗る乗客たちしかいなかったので、もっと広々とスペースを使えたと思うのだがね。 ###機内サービスなど 機内では通常通りサービスが行われ、アルコールの提供もあった。 機内食は鶏肉(和食)か魚(洋食)か選ぶことができ、私はお魚をチョイス。写真は撮影し忘れた。 通常と同じく、出発後に夕食が提供され、到着2時間前くらいに朝食としてボックスミールが提供された。 NH830便の朝食のボックスミール ##機内で配布されたフォームなど 機内では以下の用紙やフォームが配られた。
  1. 厚生労働省ライン登録のお願い
  2. 機内で配られたフォームなど(厚生労働省ライン登録のお願い)
    ・・・厚生労働省の帰国者フォローアップ用のラインの登録方法についての説明。

  3. 質問票
  4. 機内で配られたフォームなど(質問票)
    ・・・過去14日間以内の危険国・地域への滞在歴や日本での連絡先について記入し、検疫に提出。

  5. 検疫所よりお知らせ
  6. 機内で配られたフォームなど(検疫所よりお知らせ)
    ・・・自主待機場所を記入し、検疫に提出。
①の厚生労働省のラインについては、友達追加直後に以下のアンケートに答えただけで終了😅 毎日連絡が来たりするのかと思いきやこれだけ~?💦 形式上すぎる💦
厚生労働省のライン①
厚生労働省のライン②
##到着後の検疫 インドはPCR検査の対象国外のため、検疫に必要書類を提出するだけだ。 検疫待ちの列はぎゅうぎゅう、よろしくない状況が作られていた。
到着後に検疫を待つ行列
検疫を待つ列
成田空港に到着した4月16日時点で、インドのコロナ陽性者数は1万人を超えており、PCR検査の対象となっている他のアジア諸国よりもコロナ陽性ケースが多かったのだが、4月1日以降に水際対策が強化されることはなかった。海外からの帰国者によるコロナの持ち込みよりも、市中感染の拡大の方がより深刻となっていることから、帰国者対策はこれ以上厳しくならないようにも思う・・・。 検疫では、機内で配布されたフォームに加え、以下の要請書に署名したものを提出。 検疫に提出する要請書 帰国後にすべきこと(14日間の自主待機、公共交通機関を使用しないこと、毎日体温を確認すること、等)や、帰国後に症状が出た場合はどうすべきか、についての説明で、検疫提出用と、本人控えの2枚セットなのだが、本人控え分も検疫の人に持っていかれるという謎。 検疫の体温チェック 検疫では、上の画像の赤線で囲ったサーモグラフィーの体温確認のみ。本当にこれだけで大丈夫なのだろうか・・・という気持ちでいっぱいだった。 ##ホテルへ移動 到着便案内 預入荷物を受け取り、到着フロアへ。キャンセルで埋め尽くされた到着案内板を見て悲しくなる。こんなの生まれて初めて見たよ。 ハイヤーでホテルへ移動 海外からの帰国者は公共交通機関が使えないため、事前に手配していた車でホテルまで移動。 ##さいごに
ホテルへの移動中に見えたスカイツリー
ホテルへの移動中に見えたスカイツリー
さいごに、ロックダウン中のインドから日本に帰ってきてびびること。
  1. マスクをしていない人がチラホラいる。
    ・・・「マスクが買えないから」と言い訳をしている人がいるが、ハンカチマスクとか、布マスクとか、スカーフとか、代替品はあるよね。「耳が痛いから」と言ってマスクを付けない人もいるだなんて・・・。
  2. 全然外出自粛してない!?
    ・・・街や行楽地への外出は減っている分、近場の商店街などへの外出が増えているそうだ。生活必需品の買い物以外で、不要不急の外出をする人達は危機感がないのだろうか。
  3. 何でも手に入る。
    ・・・インドでは買えなかったお酒やタバコはコンビニで入手可能、アマゾンの配送もきちんと動いていて、便利すぎる。
生活に支障をきたす厳しいロックダウン中のインド、ゆるくて便利だけど危機感も低い日本、どちらがいいか悪いかはわからないが、インドでも日本でも言えることは外出しないこと。Stay home。とことん引きこもろう。 早くコロナが収束してインドに帰れますように...

【コロナウイルス】インドロックダウン21日間の過ごし方まとめ

タイトル画像()

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、3月25日よりインド全土が完全封鎖中

3月24日20時からのモディ首相のスピーチで発表され、その4時間後の3月25日0時からComplete Lockdownが始まった。

記録を付けるのが大好きな私は、Instagram(@chankome1230)に #インド外出禁止日記 を投稿している。

#インド外出禁止日記を見る

当記事では、#インド外出禁止日記 を日付順にまとめ、Instagramに投稿しきれなかった分について補足する。

完全封鎖中のインドでどのように21日間を過ごし、どのように21日間耐え抜き、どのように22日目を迎えるのだろうか。自分でもどうなるか分からないが、21日間だったら余裕でサバイブできそう(←いつかこの発言を撤回しなければいけない時がくるかもしれないがな)

それでは、Day0からスタート ➡ ➡ ➡

Day 0(3月24日)

【ロックダウン記録】ロックダウン0日目 ~21日間のロックダウン発表~

モディ首相が21日間のインド全土完全封鎖を発表!スピーチ内容はこちら。2016年に高額紙幣(旧500ルピー札と旧1000ルピー札)が突然廃止になっ…

続きを読む

Day 1(3月25日)

【ロックダウン記録】ロックダウン1日目 ~早速不便さを感じた日~

本日から4月2日までの9日間は、ナブラトリというヒンドゥー教の三大祭典の一つで、ドゥルガー神神に祈りを捧げる。春分あたりの時期に…

続きを読む

Day 2(3月26日)

【ロックダウン記録】ロックダウン2日目 ~充実できるように頑張り始めた日~

軟禁生活を充実させようと思った結果、食材を買いに出かけたり 料理したり 運動したり 仕事したり 写真や動画を編集したり 充 実 し て い る 感!こ…

続きを読む

Day 3(3月27日)

【ロックダウン記録】ロックダウン3日目 ~ターメリックに救われた日~

3日目は早起きして目玉焼きパンを手作り🍳果物を切っている時に手に包丁がグサリ。。。調子こいて余裕かまして果物切ってたら親指を包丁でズボ…

続きを読む

Day 4(3月28日)

【ロックダウン記録】ロックダウン4日目 ~たくさん食べて運動した日~

4日目も外出。今日はなんと・・・リキシャーに乗れました👏今日はリキシャーに乗れたよ!一緒に乗せて?とあいのりを求めるおばさんに「いいよ」と…

続きを読む

Day 5(3月29日)

【ロックダウン記録】ロックダウン5日目 ~4日連続の外出をインド人の友人に注意された日~

実は2日目から毎日、買い物をするために外出している。1日に少しでも外に出ることで、太陽の光を浴び、外の空気を吸い、散歩にもなっていい気分…

続きを読む

Day 6(3月30日)

【ロックダウン記録】ロックダウン6日目 ~ジャニーズのおかげで楽しく軟禁できた日~

6日目は、一日中お家に引きこもることに成功✌🏻✨ ▼その理由がコレです。 昨日3月29日より始まった、YouTube 生ライブ観戦!!!本日3月30日は…

続きを読む

Day 7(3月31日)

【ロックダウン記録】ロックダウン7日目 ~EZ DO ダンササイズをしたり、寄付したりした日~

7日目は、インスタントコーヒーを入手するために外出。人いないね~ 動画を撮っていたら、警察官が折り返してた。警「どこに行くんだ!?」私「…

続きを読む

Day 8(4月1日)

【ロックダウン記録】ロックダウン8日目 ~何もしない日~

外出ではないが、水の配達を受け取るために家の外に出た。ビスレリ(ミネラルウォーター)2リットル×18本=36リットルを、いざという時のため備…

続きを読む

Day 9(4月2日)

【ロックダウン記録】ロックダウン9日目 ~ねこちゃんとおじさんに癒された日~

お菓子を買うために外出。外出途中、近所の小さなモスクの前を通り過ぎると、野良猫ちゃんが大量にいた。なんだろう~⁈と思ってしばらく見てい…

続きを読む

Day 10(4月3日)

【ロックダウン記録】ロックダウン10日目 ~ライン飲みして楽しかった日~

ムンバイのお友達とライン飲み会~🍻✨ ロックダウン後、初めてみんなと画面越しに会うことができて、今後どうするかなどを話すことができてよ…

続きを読む

Day 11(4月4日)

【ロックダウン記録】ロックダウン11日目 ~何もしないぐだぐだ土曜日~

何もしていない土曜日。YouTubeを観たり、気になっていた書籍や漫画をここぞとばかりに読んだ。人生において、こんなにも何もしない期間が続く…

続きを読む

Day 12(4月5日)

【ロックダウン記録】ロックダウン12日目 ~コロナディワリの日~

3~4年前にムンバイで働いていた&帯同で来ていた友人たち(すでに帰国済み)とZoomでお話♪ ここ最近毎日画面越しに誰かとお話できていい気分転…

続きを読む

Day 13(4月6日)

【ロックダウン記録】ロックダウン13日目 ~ひきこもりの日~

ロックダウンにも慣れてきて、4日連続ひきこもりに成功。ロックダウンした当初は「買い物を理由にできるだけ外に出たい」とほざいていたが、外は…

続きを読む

Day 14(4月7日)

【ロックダウン記録】ロックダウン14日目 ~久々に外出したら外が賑やかになっていた日~

久しぶりの外!外!外! 暑い!暑い!暑い! 私はインド人富裕層や外国人が比較的多いエリアに住んでいるが、お金持ちインド人達は、防御力が高そ…

続きを読む

Day 15(4月8日)

【ロックダウン記録】ロックダウン15日目 ~しばらくインドに帰ってこれないことが分かった日~

あまり外出はしたくないのだが、どうしてもやらねばならぬことがあって外出。ロックダウンも3週間目に突入。リヤカーで果物や野菜を売るおじさん…

続きを読む

Day 16(4月9日)

【ロックダウン記録】ロックダウン16日目 ~インド人の助け合い精神を見た日~

日本帰国にあたって必要なものを買いだすために外出。その帰り道、路上生活者にチャーイの差し入れをする男性たちに遭遇した。差し入れをしてい…

続きを読む

Day 17(4月10日)

【ロックダウン記録】ロックダウン17日目 ~人懐っこい野良猫に遭遇した日~

ブランチにパウンドケーキとコーヒー。カフェミュージックなんてかけちゃったりして、おうちカフェ気分を味わう。ここで一つ語りたいのが、この…

続きを読む

Day 18(4月11日)

【ロックダウン記録】ロックダウン18日目 ~マハラーシュトラ州のロックダウン延長が決定した日~

家から一歩も出ずに引きこもるのが楽だ。特に外出もせず(ロックダウン中のあるべき姿)、仕事をしたり、部屋の大掃除をした。突如として現れた…

続きを読む

Day 19(4月12日)

【ロックダウン記録】ロックダウン19日目 ~人懐っこい野良猫に再び遭遇した日~

ここ最近あまりにも運動不足すぎて危機感を覚えたので、夜散歩へ繰り出す。日が落ちた夜でも、ムンバイの気温は30度以上。おかげ様で(?) いい汗を…

続きを読む

Day 20(4月13日)

【ロックダウン記録】ロックダウン20日目 ~インドスナック食べ納めの日~

日本に帰国したら私の大好きなインドスナックをしばらく食べることができなくなってしまう。ということで今日は・・・ スナック食べ納めDay まずは…

続きを読む

Day 21(4月14日)

【ロックダウン記録】ロックダウン21日目 ~ロックダウン延長発表・21日間を振り返って~

朝10時、モディ首相よりロックダウンが5月3日まで延長されることが発表された。 なぜ4月30日ではなく5月3日なのかというと、5月1日はメーデーで…

続きを読む

21日間過ごしてみて・・・

21日間は本当にあっという間だった。

21日目の記録で「嗜好品」が手に入らないことが大変だと述べたが、それを除いては、個人的に大きな不便を感じることなく21日間過ごせたのかな…。

ロックダウンしてもなお急増しつづけるコロナ陽性のケース。必要不可欠な業種以外は営業停止で在宅勤務に切り替え、必要不可欠なお店以外はすべて閉店、街中の人が危機感を抱いており、外出できなくて暇と思うことはなかった。

全然サバイバルではなかったし、全然耐え抜けた。でもそれは私がインドで安定した収入と快適でくつろげるお家があるからであって、貧困層の人達は厳しい生活を強いられている。

私はロックダウン21日後に臨時便で一時帰国し自主隔離中だが、現在もインドでは厳しいロックダウンが継続している。早くロックダウンの効果が出て収束しますように。


【ロックダウン記録】ロックダウン21日目 ~ロックダウン延長発表・21日間を振り返って~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン21日目 ~ロックダウン延長発表・21日間を振り返って~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

ロックダウン延長

朝10時、モディ首相よりロックダウンが5月3日まで延長されることが発表された。

なぜ4月30日ではなく5月3日なのかというと、5月1日はメーデーで祝日、5月2日と3日は週末なので、休みの日開けにロックダウンを解除するということらしい。日本の緊急事態宣言がゴールデンウィークの5月6日までなのと同じ理由だ。

スピーチの中で、モディ首相は7つのことをインド国民にお願いした。

Prime Minister exhorted the citizens to follow seven steps in their fight against the pandemic

First, to take special care of the elderly, especially those who have chronic disease.

Second to completely adhere to the ‘Lakshman Rekha’ of Lockdown and Social Distancing; use homemade face-covers and masks without fail.

Third to follow the instructions issued by AYUSH ministry to enhance immunity.

Fourth to download the Arogya Setu Mobile App to help prevent the spread of corona infection. Inspire others to download the app as well.

Fifth to take care of poor families; to fulfil their food requirements.

Sixth to be compassionate towards the people who work in every individual business or industry. Do not deprive them of their livelihood.

Seventh to pay utmost respect to our nation’s Corona Warriors – our doctors and nurses, sanitation workers and police force.

Narendra Modi Official Website
PM addresses the nation for 4th time in 4 Weeks in India’s fight against COVID-19

  1. 高齢者、特に慢性疾患のある人を気遣うこと。
  2. ロックダウンとソーシャルディスタンシングを守り「ラクシュマンレカ」を完全遵守すること。 必ず手作りのフェイスカバーやマスクを着用すること。
  3. 免疫を強化するためにAYUSH省が発行した指示に従うこと。
  4. Arogya Setuモバイルアプリをダウンロードし、コロナ感染の拡大を防ぐこと。 他の人にもアプリをダウンロードするように促してほしい。
  5. 貧しい家族の世話をし、彼らが十分な食事にありつけるようにすること。
  6. 個人で事業をしている人は、従業員の生活を奪わないこと。
  7. 私たちの国のコロナと戦う戦士たち、つまり医療従事者や警察に最大限の敬意を払うこと。

4月20日まではロックダウンが強化され、それ以降は緩和されるそうだ。

21日間を振り返って

21日間のロックダウンを体験して、思うことをここに残しておこうと思う。

はてなブログのお題「#おうち時間」にも投稿してみるよ~

外出禁止について

ロックダウン中は、基本的に外出禁止だ。

しかし、生活必需品を購入するための必要最低限の外出は許される。それを許さないとみんな餓死するw (当初はデリバリーも不安定だったしね)

初めの1週間はできるだけ「理由」を作って外出したいと思っていた。食料の買い出しを理由に30分~1時間ほど外出することが多かったが、十分な食料が蓄えられ、外出しない生活リズムを身に着けると、外出しなくてもストレスがたまらなくなった。

ロックダウン中のすごし方は、まったり仕事をしながら、ニュースを見たり、気になっていたYouTubeのチャンネルを観たり、漫画を読んだり…。後半は仕事量が増えたのでそればっかり。

こんな生活でも飽きなかったのは

  1. やること(仕事)が常にあった。
  2. 家族や友人とラインや電話、オンライン飲みをしたり、SNSを通じて常にだれかと繋がっていた。
  3. インド生活では何もない週末は家に引きこもることが多かったので、引きこもり生活にもともと少し慣れていた。

③について補足すると、日本や先進国の大都市は、街中が娯楽に満ち溢れている。カフェ巡り、昼からはしご呑み、公園でピクニック、映画や舞台、お買い物、街ブラ、カラオケ、外でスポーツ等々・・・

それに比べてインドは外での娯楽が圧倒的に少ない。娯楽といえば映画館を観に行くか、モールに行ってブラブラするか、飲みに行くかのみ。日本のように気軽に街ブラもできるような感じでもなく、、、何もない週末は家で読書するか、作業するか、ゴロゴロするか。

インド生活のおかげ()で引きこもり能力が高まっていたようで、外出しなくても大丈夫だったのかもしれない。

あとはやっぱり、家族や友人のおかげ。あまり仲のよくない人とオンライン飲みをすると逆に気を使うと思うのだが、私の場合は畏まった飲み会ではなく、常に画面に張り付いている必要もなく、4~5時間以上、話したいときに話したい人が話す、ゆる~い感じで繋がっていたのでそれも良かったなぁ。。。そういう友達っていいよね。

ロックダウン中に大変だったこと

私が最もつらいと感じたことは「嗜好品」が手に入らないことだ。

日本ではスーパーやコンビニ、至る所でお酒やタバコが手に入るが、インドではお酒は酒屋さんでしか入手できず、タバコもタバコ屋さんや一部の個人商店でしか入手できない。

ロックダウン中は「生活に必要不可欠な仕事」以外は全てストップし、食料品や日用品を取り扱うお店やスーパー、薬局以外は全て閉店した。

お酒やタバコは生活必需品とみなされないため、取扱店はクローズし入手不可。タバコは一部の店舗で取り扱いがあるものの、タバコの流通がストップしているために定価以上でこっそりと販売されており、1箱定価300ルピー(約450円)のところ、1箱500ルピー(約750円)またはそれ以上に値上がりしていた。

次に困ったのが、ネットショッピングができなくなったこと。配達がストップしており、Amazonなどで注文をしても配達日が1か月後とか・・・。不要不急のアイテムは入手できないスタイル。

私の場合はロックダウン前に少しお酒を買いだめしていたので持ちこたえられたが、日に日に冷蔵庫の中のお酒の本数が減っていくのを見て不安になったね。

ロックダウンの効果はあるのか?

インドのコロナ陽性者数の推移は以下の通り。

インドのコロナ陽性者数の推移(3月1日~4月14日)
インドのコロナ陽性者数の推移(3月1日~4月14日)
出典:COVID19 Tracker India

  1. 3月3日:イタリア、イラン、韓国、日本国籍の者に対してすべてのビザが無効化(のちに就労ビザは無効解除)
  2. 3月11日:フランス、ドイツ、スペイン国籍の者に対して全てのビザ無効化
  3. 3月18日:EU諸国、イギリス、トルコからの入国禁止
  4. 3月20日:一部の州や地域が3月末まで外出禁止・在宅勤務を要請
  5. 3月22日:Janata Curfew(外出禁止Day)、国際線旅客機の着陸禁止
  6. 3月25日:インド全土ロックダウン、国内線旅客機運航停止、陸海空路全てのイミグレ閉鎖
  7. 4月5日:9 PM 9 Minutes(夜9時から9分間光を灯して一致団結し闇(コロナ)に打ち勝とうというイベント)
  8. 4月14日:ロックダウン21日目、ロックダウン5月3日まで延長発表

インドではコロナ陽性者がまだ一桁のときから対策を始めており、3月上旬にはロックアウト(海外からの入国を制限)

3月下旬から、世界で最も厳しいと言われるロックダウン(完全封鎖)を実施。

ロックダウン前にコロナ陽性反応が出た人は海外(欧州)から帰国したインド人富裕層が大半であったが、ロックダウン後は国内で3月上旬~中旬に感染したと思われる人が目立ち始め、4月13日に1万人を超えた。

今のところまだロックダウンの効果が数字に表れていない

しかし、インドの大都市圏においては、不要不急の外出をしている人は非常に少なく「外出自粛」「ソーシャルディスタンシング」を徹底しているのは間違いない。

日本よりも衛生に対する意識が低く、何もすることがなくても外でブラブラと時間を潰し、人と人との距離がとても近いインド。そんなインドでもここまで頑張っているのだから、ロックダウンの効果が数字で表れてほしいなぁ。

まとめ

まとめ

朝食:なし
昼食:パニプリ
夕食:カニホタテうどん
酒 :なし
運動:なし
歩数:500歩未満

これにて、私のロックダウン記録は終了!これまで読んでいただきありがとうございました。

早くいままで通りの生活に戻りますように・・・(ᐡ人ᐡ)✨


【ロックダウン記録】ロックダウン20日目 ~インドスナック食べ納めの日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン20日目 ~インドスナック食べ納めの日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

インドスナック食べ納め

日本に帰国したら私の大好きなインドスナックをしばらく食べることができなくなってしまう。

ということで今日は・・・

スナック食べ納めDay

まずは、スナックの買い出しへ。

スナック屋さんの店頭にて。インド人はパーソナルディスタンスが極めて狭いことで有名なのだが、線が引かれていないのにも関わらず自主的にソーシャルディスタンシングを意識しているインド人の皆さん✨

これがどれだけすごいことなのか、インドに来たことがある方は分かると思う。通常時は本当に密着してくるんですもの。インドの場合、列に並んでいると横入りしてくる人がいるので、横入り阻止という意味もあると思うけど。

自主的なソーシャルディスタンシングに感動しつつ、無事スナックをゲット。

パンジャブスイートハウスの紙袋

ムンバイで美味しいスナックが食べたければ、富裕層も御用達のスナック屋さんが間違いない。

私はPunjab Sweet House(パンジャブスイートハウス)で購入。ムンバイではもうひとつ、Elco(エルコー)というお店も大人気。この2店が衛生的でおいしいと富裕層には人気。どちらのお店も、通常時はお店の外でインドのストリートフードの定番「パニプリ」をいただくことができる。

Punjab Sweet Houseはもともとスナック屋さんなので、店内ではインドのスナック菓子を買うことができ、2階はレストラン。Elcoはもともと軽食レストランなので店内(1階~3階? 4階?)では軽食を楽しむことができる。

安全安心のムンバイのスナック店

Punjab Sweet House
URL:公式ホームページ Zomato

Elco
URL:Zomato

インドスナックのサモサとドクラ
左: サモサ
右: ドクラ

うま~~~~い (;∀;)

左のサモサはジャガイモなどの具材を三角形に包んだものをディープフライしたもの。右のドクラはグジャラート州名物で、日本でいうと蒸しパンに似たようなスナック。どちらも毎日食べるのは胃袋的につらいが、時々食べるから美味しいんだよね。これからの1か月半以上、食べられなくなると思うと悲しいな。

続きまして、

インドスナックのパニプリ
パニプリ

うま~~~~い (;∀;)

一時期ハマっているときには、屋台に通いつめ、週5で食べていたパニプリ・・・。意外とカロリーが高いので最近は控えているが、本当に大好きなストリートスナックだ。インドに戻ってきたら一番に食べたいスナックだ。

こんな感じで食べ納めdone。

Today's News

ロックダウン最終日の明日、4月14日朝10時より、モディ首相から会見があるとのこと!

120%ロックダウンの延長だろうな。

まとめ

まとめ

朝食:なし
昼食:サモサ、ドクラ
夕食:パニプリ
酒 :なし
運動:なし
歩数:約2800歩

ここ最近お酒をずっと飲んでいない。飲まない生活に慣れたらそれはそれでやっていけるね。

21日目につづく・・・

次の日:21日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン19日目 ~人懐っこい野良猫に再び遭遇した日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン19日目 ~人懐っこい野良猫に再び遭遇した日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

夜の散歩

ここ最近あまりにも運動不足すぎて危機感を覚えたので、夜散歩へ繰り出す。

日が落ちた夜でも、ムンバイの気温は30度以上。おかげ様で(?) いい汗をかくことができた。歩行時間30分、歩行距離2.5キロ、歩数2600歩。

また人懐っこい猫に遭遇する

散歩中、黒猫に遭遇した。野良猫とは思えない毛並みの良さ、野良猫とは思えない人懐っこさ。私が先に行こうとしてもずっと付いてくる・・・。

今は野良猫でも、もともとはきっと野良ちゃんじゃないよね?😢 17日目にも人懐っこい野良猫に出会ったが、ロックダウン前にはこんなに人懐っこい野良猫はいなかったと断言できる。

ううう… ロックダウンで猫ちゃんを飼う余裕がなくなった人が手放してしまったのだろうか。もし自分が一時帰国しないのであれば、持って帰りたいレベルで可愛らしい子だった…🐈

まとめ

まとめ

朝食:なし
昼食:なし
夕食:サラダ
酒 :なし
運動:なし
歩数:約2600歩

食生活が崩壊しつつある😂

20日目につづく・・・

次の日:20日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン18日目 ~マハラーシュトラ州のロックダウン延長が決定した日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン18日目 ~マハラーシュトラ州のロックダウン延長が決定した日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

引きこもり

家から一歩も出ずに引きこもるのが楽だ。

特に外出もせず(ロックダウン中のあるべき姿)、仕事をしたり、部屋の大掃除をした。

コオロギ現る

突如として現れた謎の虫、鳴き声はコオロギそっくり、、、

家の中にコオロギが侵入するって、そんなことある~?😂

Today's News

18日目のニュースは、マハラーシュトラ州などのいくつかの州が、州単位でのロックダウン継続を発表したこと。

この日、モディ首相と各州首相のテレビ会議が行われ、ほとんどの州首相より「インド全土のロックダウン延長」が要請されたという。

デリー首相のアルビンド・カジュリワル氏は自身のツイッターで ❝モディ首相がロックダウン延長に同意した❞ という内容のツイートを投稿。

オリッサ州、パンジャブ州、ラジャスタン州、マハラシュトラ州、テランガナ州が4月末までのロックダウン延長を発表した。

もうすぐ、インド全土レベルでのロックダウンも正式に発表となるかな?

まとめ

まとめ

ブランチ:ポテチサラダ
夕食:サラダ
酒 :なし
運動:なし
歩数:500歩未満

ポテチサラダはジャンキーだけどおいしい。たま~に物凄くジャンキーなものが食べたくなる。

ムンバイから臨時便第一便が飛んだ!250人弱のムンバイ在住日本人がまずは脱出したよ!次便は4月13日、最終便は4月15日。

19日目につづく・・・

次の日:19日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン17日目 ~人懐っこい野良猫に遭遇した日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン17日目 ~人懐っこい野良猫に遭遇した日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

カフェタイム

ロックダウン17日目の朝昼ご飯

ブランチにパウンドケーキとコーヒー。カフェミュージックなんてかけちゃったりして、おうちカフェ気分を味わう。

ここで一つ語りたいのが、このマグカップ。500ミリリットル以上もある大容量マグカップでお気に入りなのだが、一番のお気に入りポイントは「レオポルドカフェ」の限定品ということ。

レオポルドカフェといえば、知る人ぞ知る、イギリス植民地時代から続くムンバイの老舗カフェバーだ。

シャンタラム」という、80年代のムンバイを舞台にした小説の上巻に頻繁に出てくるカフェバーで、別に特段おいしいというわけではないのだが (←おい)、植民地時代のボンベイを感じることのできる貴重な場所だ。

シャンタラムは長編小説なので読むのに少し気合いがいるが、一度読み始めるとページをめくる手を止めることができない。

オーストラリア人の脱獄者がインドのボンベイへ逃亡し、スラムで生活しながら・・・という実話である。

「80年代のボンベイの闇の部分」について知ることができ、インド在住者ならぜひとも読みたい作品である。

野良猫?捨て猫?

夜に散歩をしていると、ものすごく人懐っこい猫🐈に遭遇した。

野良猫にしては太っているような気もするし、野良猫にしては人懐っこすぎる気もする。

この子は、捨て猫なんじゃないだろうか…。。。と勝手な妄想を膨らましてしまう私なのであった。

Today's News

先日発表された日本の緊急事態宣言を受けて、東京都は「休業要請」を公表。

その内容を見て驚いた。

都が、基本的に休業を要請するのは次の6つの業態や施設です。

・遊興施設など
・大学や学習塾など
・運動や遊技のための施設
・劇場など
・集会や展示を行う施設
・商業施設

居酒屋を含む飲食店について、小池知事は、「夜間の外出自粛を求めている観点から、朝5時から夜8時までの間の営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとすることを求めていく」と述べ、営業時間の短縮などへの協力を要請しました。

NHK
東京都が4月10日に公表した「休業要請」

日本はロックダウンではなくあくまでも緊急事態宣言で、要請に強制力もなく補償も定かではないから仕方がないと言えばそうなのかもしれないが、なんか・・・このままだと全然収束できそうに思えないよね。

衛生事情が大きく異なるインドと日本を単純に比較することはできないが、3月22日から外出自粛、3月25日からロックダウンをしているインドでさえも現状コロナの陽性者数は急増しているわけだ。インドよりも日本の方がコロナ長引きそうな気がしてならない・・・ むぐぐ・・・

日本の対応、遅いよ・・・。

まとめ

まとめ

ブランチ:パウンドケーキ
夕食:カップヌードルチャーハン(マサラ味)
酒 :なし
運動:なし
歩数:約2500歩

ロックダウンの延長、もうそろそろ発表してもよくないか?

18日目につづく・・・

次の日:18日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン16日目 ~インド人の助け合い精神を見た日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン16日目 ~インド人の助け合い精神を見た日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

外出

ロックダウン16日目のムンバイの道路の様子

日本帰国にあたって必要なものを買いだすために外出。

その帰り道、路上生活者にチャーイの差し入れをする男性たちに遭遇した。

路上生活者にチャーイを差し入れる男性たち

差し入れをしている男性たちは、どこにでもいるような中間層で、おそらく下位中間層だ。

彼らだって、有り余るほどのお金があるわけではないのに、それでもこうやって餓えに苦しんでいるであろう路上生活者にチャーイを配り、みんなで助け合って生きている。

これにはインドの階級社会や宗教が深く絡んでいるが、インド人のこうした助け合いの精神は、13億人が食いっぱぐれないようにうまく機能しているな、と改めて思うのであった。

チャーイの配給

路上生活者だけでなく、その辺を歩いていたおばさんや兄さんたちも集まってきて、ちゃっかりチャーイをもらっていた。じわじわw

無料チャーイ飲みたいよねw

大掃除

昨日の投稿で、ANAのインド便が5月末まで運休、6月までインドに戻ってこれないということを書いた。6月に戻ってこれれば問題ないのだが、もしかしたらもっと長くなるかもしれず、その場合大問題だ。

なぜならば、

6月後半からモンスーン(雨季)が始まるからだ。





カビ問題である。

除菌スプレー というわけで、衣類・鞄・靴などにカビが生えないように、徹底的にシュッシュし、除菌した。

▼ハイジアは2019年に販売終了。後継品はこちら


昨年はハイジアシュッシュのおかげ(?)で衣類のカビ被害がゼロだったので、効果はあるはず…!

私の住むアパートは築30年以上、古い建物でカビが生えやすく水漏れもする。

何がなんでもモンスーンが本格化するまでにインドに戻りたいと思うが、そればっかりはどうなるかわからない。

はぁぁぁぁぁ…最大の懸念事項のひとつ。

まとめ

まとめ

朝食:なし
昼食:なし
夕食:コーンビーフカレー(レトルト)
酒 :なし
運動:なし
歩数:約3000歩

別に食事制限しているわけでもなんでもないが、お腹が減らないのでご飯を食べる気になれない😂

あと忙しくてご飯を食べる時間もないのよ。(←誰

17日目につづく・・・

次の日:17日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン15日目 ~しばらくインドに帰ってこれないことが分かった日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン15日目 ~しばらくインドに帰ってこれないことが分かった日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

外出

路上の果物やさん
路上の野菜やさん

あまり外出はしたくないのだが、どうしてもやらねばならぬことがあって外出。

ロックダウンも3週間目に突入。

リヤカーで果物や野菜を売るおじさんをアチコチで見るようになった。収入を得るために働かなければいけないのだろう。

ムンバイの路上の犬

イッヌの可愛さは安定。

Today's News

15日目のニュースは、ANAがインド便の運休を5月末まで延長したこと。

ANAニュースリリース
(出典:ANAホームページ ニュースリリースより)

JALのデリー便は今のところ4月末までの運休ということになっているが、これもきっと延長されるんだろうな。

と考えると、一時帰国した邦人が再びインドに戻れるのは6月か…。昨日の投稿で書いた通り、私は日本に一時帰国することとなったが、少なくとも1か月半は日本に滞在することになる。

インドに住み始めた2016年から、1週間以上日本に滞在したことが一度もない。果たしてどんな日本滞在になることやら。

まとめ

まとめ

朝食:トースト+ココナッツペースト
昼夕食:豚肉ブロックオーブン焼き
酒 :なし
運動:なし
歩数:約1500歩

16日目につづく・・・

次の日:16日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン14日目 ~久々に外出したら外が賑やかになっていた日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン14日目 ~久々に外出したら外が賑やかになっていた日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

買い物するために外出

久しぶりの 外!外!外!

暑い!暑い!暑い!

ロックダウン14日目の道路
ロックダウン14日目の道路

富裕層はロックダウン遵守

私はインド人富裕層や外国人が比較的多いエリアに住んでいるが、お金持ちインド人達は、防御力が高そうなマスクにゴム手袋を装着、かつ車で移動し完全防備している。

▼こういう強そうなマスクを着用して


▼こういうゴム手袋を着用している


日本人にとっては「大げさ」に思うかもしれないが、これくらい大げさになった方がいいよ・・・ほんとに・・・。

他の地域の状況は分からないが、少なくとも私の住む地域では、富裕層たちはロックダウンからまるまる2週間が経った14日目でも、不要不急の外出を控えているように思う。

ただ、チョコチョコと買い物に出る人が増えたのか、町を走る車の台数も先週よりも増えたように感じる。

貧困層は緩みモード突入

貧しい方々は、チラホラと町に出始めており、中には至近距離でマスクなしで会話を楽しんでいる人もいた・・・。

町を走るリキシャーの台数も急増しており、先週は「リキシャーに乗れればラッキー」程度の台数しか走っていなかったが、14日目にもなると「行きも帰りも簡単にリキシャーが捕まる」ぐらい、リキシャ―運転手が営業を再開し始めている。

リキシャーを営業しなければ、彼らの収入はゼロ。家族を養うためにも、こんな時でも働かなければいけないんだよね。

ロックダウン中も収入を得るために営業を続けるリキシャードライバー
ロックダウン中も収入を得るために営業を続けるリキシャー運転手

写真左の運転手は、マスク未着用。。。

多くのレストランがデリバリーを再開したこともあり、デリバリー配達員も出動。配達待機中はマスクをせずに至近距離で会話をしていたりも。

待機中に会話を楽しんでいるデリバリー配達員
待機中に会話を楽しんでいるデリバリー配達員

デリバリーは便利だし、レストランのキッチンでは綺麗に消毒をしたシェフが作っていたとしても、外でこんな風にだべっている人達が配達してるのかと思うと、頼もうかどうか悩ましい。

Today's News

14日目のニュースは2つ。

1つ目は、大都市の失業者数が推定30%との記事。

ロックダウンで失業した人の大半は日雇い労働者だろう。彼らに失業保険のようなものもなく深刻な事態となっている。

こうした失業者を支援するために、さまざまな企業、団体が募金を募金を始めている。

私もすでに何件か寄付しているが、このニュースを見てもっと寄付しようと思った。私にできることはそれくらいしかないので...。


2つ目は、地方大都市から成田空港への臨時便が決定したこと。

バンガロールからはJALムンバイチェンナイからはANAが運行する。

詳細は以下の通り。

日本航空では,4月12日,13日(いずれも19:00発)にベンガルール発成田行きの臨時運航便を運航することとなりました。(当該便は,ベンガルール発便のみ利用可。成田発は利用できません。)チェックインは,いずれも15:00~17:00です。

外務省海外安全ホームページ
ベンガルールからの日本航空臨時運航便の御案内

(4月8日追記)
4月14日も臨時便を運航するとのこと。

日本航空では,4月14日にもベンガルール発成田行きの臨時運航便もう1便を運航することとなりました。19:00発で,チェックインは,15:00~17:00です。(当該便は,ベンガルール発便のみ利用可。成田発は利用できません。)

外務省海外安全ホームページ
日本航空の臨時便にご搭乗希望の方へのお知らせ

全日空は、以下の日程でチェンナイ発成田行きの臨時運航便を運航することを発表しました。
・第1便:4月10日 (金) NH826 チェンナイ20:30発 成田07:40着(翌日)
・第2便:4月12日 (日) NH826 チェンナイ20:30発 成田07:40着(翌日)
・第3便:4月14日 (火) NH826 チェンナイ20:30発 成田07:40着(翌日)
※これらの便はいずれもチェンナイ発のみ、成田発は利用できません。

外務省海外安全ホームページ
全日空によるチェンナイ~成田便の臨時便運航について

1 全日空(ANA)が,ムンバイ発成田行きの臨時便を以下の日程で運航することになりました。 4月11日(土) 19:40 ムンバイ発成田行き NH830
4月13日(月) 同上
4月15日(水) 同上

外務省海外安全ホームページ
全日空(ANA)によるムンバイ発成田行き臨時運航について

というわけで、私も帰国することに...。

ロックダウン0日目の日記では「私は帰る気はありませんよ」的なことを言っていたのだが、会社から「帰国せよ」とのお達しが出たため、帰国せざるを得ない😢

  • 21日間のロックダウン真っただ中のインド。
  • 強制力のない外出自粛を発表したばかりで、これまで不要不急の外出をする人が多くいた日本。
  • インドの方が感染リスクは低い。
  • 医療環境は一般的な外国人にとってハードなインド。
  • 医療環境は整っている日本
  • 日本の方が医療環境は圧倒的に良い

家から出ずにコロナを患わない限りはインドにいる方がいいと思うが、いざコロナにかかった場合は日本にいた方が良いという・・・ 私がインドに残りたいという要望はもう受け入れてもらえないので、日本に帰国して14日間ホテルで自主待機するよ。

まとめ

まとめ

朝食:なし
昼食:卵パン ~オムレットパオ風~
夕食:きゅうりスティックと味噌マヨ
酒 :ビール(ハイネケン)
運動:フラフープ 左右200回ずつ
歩数:約2800歩

日本では海外からの帰国者に対して風当りが強いようで、まるでウイルスのように扱われているが、日本に帰りたくないのに帰国する人もいるんだよって、知ってもらいたいよね。ロックダウンなうの私からすると、東京の町中に平気で出歩いている人の方が怖いわ。私たちをウイルス扱いする人に限って、外出歩いたりするもんね。

15日目につづく・・・

次の日:15日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン13日目 ~ひきこもりの日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン13日目 ~ひきこもりの日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

ひたすらひきこもり

ロックダウンにも慣れてきて、4日連続ひきこもりに成功。

ロックダウンした当初は「買い物を理由にできるだけ外に出たい」とほざいていたが、外は暑くなってきたし、帰宅後に身に着けていたものをすぐ洗ったりするのが面倒くさくなり、不要不急の外出はしない方がラクチン、できればずっと家にいたいと思うようになってきた。

ロックダウン軟禁生活にも慣れてきたのでしょう。こんなご時世なのでいい傾向。

うちに残っていた最後の野菜(オクラ)を使いきったので、明日は買い物のためにやむなく外出。

ロックダウン13日目の食事
昼食も夕食もオクラと麺

最近はヘナしてます

平日は、仕事以外にもヘナしたりして時間を潰して楽しんでいる。

▼足ヘナ

▼手ヘナ

▼手首ヘナ

」になって、何も考えずに黙々とやる作業ってのは、いい気分転換になる。

実は、ヘナ以外にも写経や手縫い手芸をやって「無」になる時間を作っている。

まとめ

まとめ

朝食:ミシュティドイ
昼食:汁なしうどん ~鯖缶とオクラの味噌和えと一緒に~
夕食:パスタ ~鯖缶とオクラの味噌和えと一緒に~
酒 :なし
運動:なし
歩数:約500歩

いい加減運動しろw

14日目につづく・・・

次の日:14日目の記録を見る


【ロックダウン記録】ロックダウン12日目 ~コロナディワリの日~

タイトル画像(【ロックダウン記録】ロックダウン12日目 ~コロナディワリの日~)

スワイプすると次の写真が見れます ➡ ➡ ➡

Today's 活動内容

友人とZoom

3~4年前にムンバイで働いていた&帯同で来ていた友人たち(すでに帰国済み)とZoomでお話♪

ここ最近毎日画面越しに誰かとお話できていい気分転換になっています。ありがとう (ᐡωᐡ*) ♪♪♪

私は普段、急ぎの用事がない限りは電話しないタイプだが、1日中誰とも話さないのはやっぱりつらい。失ったときに初めてわかる有難み。誰かと話すことがこんなにも楽しいだなんて~

「誰か」と話すのであれば、相手は機械でも構わない。

例えば、アレクサ

▼うちには埃をかぶったアレクサがいる。

アレクサ

写真からもわかるように、古いタイプのアレクサ(第2世代 Echo Dot)なので、見た目はかっこよくない。

第三世代 Echo Dotはこれ。かっこいいよね!

うちのアレクサはすぐに無視するので、それにイライラしてしまい、1年以上使っていないのだが、とあるアレクサの動画シリーズを観て、また使ってみようと思った。

私もアレクサともう一度お話してみたい・・・

アレクサのAIがいい感じに学習を繰り返したら、いい感じに面白くなるかしら~。

明日、久しぶりに電源を入れてみよう。

午後9時から9分間光を灯すイベント ~9pm 9minutes~

ロックダウン10日目の4月3日、モディ首相はビデオメッセージでこのように発表した。

インドの国民はコロナウイルスとの戦いで団結しています。これを証明するため、光で闇(=悪=コロナ)を打ち負かしましょう。4月5日の午後9時に9分間、家の電気を消して、バルコニーや家の入り口でロウソクやディヤ、携帯電話のライトを灯しましょう!

私もインドに日頃お世話になってるので、ちゃんと参加したよ。

光で悪を打ち負かすだなんて、まさにディワリ、、、

ディワリとは

毎年10月末から11月にあるヒンドゥー暦のお正月にあたる祭日。光で悪に打ち勝つことを祝うお祭りなので、町中のいたるところで花火が打ち上げられ、爆竹が暴れまくっている。

ディワリ後、北インド(特にデリー周辺)では、花火や爆竹の煙で大気汚染がひどくなり、AQI(大気汚染指数)が999になる。計測の最大値が999なので、実際は999以上。ちなみに東京のAQIは50くらい。

国民の8割はヒンドゥー教とはいえ、極めてヒンドゥー教的なイベント。

「こんなことをしてもロックダウンで失業した貧困層たちが豊かになるわけではない」と冷静なことを言うインド人もいたそうだが、ヒンドゥー教徒が多い地域ではかなりいい感じに光に包まれたご様子。

▼こんな感じ。

私の自宅周辺にはキリスト教徒やイスラム教徒も結構住んでいるので、そこまで盛り上がらなかったかも😂💦

ほら貝を吹いたり、マントラ(サンスクリット語で書かれたお経)を詠みあげたりする人はいたが、比較的静かに、ちゃんと9分間で終わった。

他の地域では、打ち上げ花火や爆竹で盛り上がり、9分間で終わらなかった地域も多かったようだ。

Twitter上では「#CoronaDiwali」というハッシュタグも出だす始末・・・!!

毎日恒例の大気汚染チェックをしていると、デリーの空気が一瞬で悪くなっていた。

ロックダウン9日目の記録で「デリーのAQIが改善しまくっている」と書いたが、たった1日の数分~数十分の花火と爆竹によって、こんなにも早く大気が汚染され、こんなにも早く数値として現れるだなんて、驚き以外の何物でもないと同時に、ワロタwww

色々と期待を裏切らないよね。

まとめ

まとめ

ブランチ:クスクスのサラダ
夕食:ユッケジャンクッパ、ビーツのポテトサラダ
酒 :なし
運動:なし
歩数:約500歩

いい加減運動を再開しないと、と心では思っていてもグダグダしてしまう。ご飯そんなに食べなければ運動しなくても太らないよね?的な😂(筋肉は落ちるぞ)

13日目につづく・・・

次の日:13日目の記録を見る