\ 初月無料!! /
Kindle Unlimited で読書し放題

【インド生活】コロナ下でムンバイからグルガオンに国内引越しをする

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

アイキャッチ画像(【インド生活】コロナ下でムンバイからグルガオンに国内引越しをする)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

インド国内で転職をしたので、西インドのムンバイから、北インドのグルガオンに引っ越すことになった。

ムンバイからグルガオンに引越し
ムンバイとグルガオンの位置関係。
距離は約1,400km、仙台市 (宮城)ー下関市 (山口) 間の距離に匹敵する。

5年前の2016年3月、私は大きなスーツケース2つと段ボール数箱を抱えてムンバイにやって来た。ムンバイでの5年間の思い出と同じ分だけモノも増え、以前のようにハンドキャリーで運ぶには不可能な量にまで増大した。

私は現地採用なので駐在員のように会社が引越し費用を負担してくれるわけではなく全額自己負担だ。そのため、日系の引越し業者よりもリーズナブルなインドの業者を利用して引越しをすることにした。

インド国内でローカル業者を使って都市間をまたぐ長距離の引越しをする日本人はあまりいないのではないかと思い、備忘録も兼ねて記事にする。

業者の選定・見積り、出発地(ムンバイ)での梱包と荷積みについて。

(つづきは新ブログでお読みください!)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##今回の引越しのスペック

出発地 ムンバイ

到着地 グルガオン(約1,400km)

家具・家電 パソコン用デスクと椅子、OTG(オーブントースターグリル)
(家具付きアパートに住んでいるため、私が所有している家具家電はほぼないに等しい)

その他 服大量、靴大量、鞄大量、雑貨大量、食器大量
(一人暮らしの量ではない)

倉庫 2~3週間利用

インドでは一人暮らしがあまりメジャーではないためファミリー向けの物件が多い。私がムンバイで借りていたアパートも2BHK(日本の2LDKに相当)で収納が豊富だった。 インドには可愛いアイテムが溢れていて物欲崩壊必須であることは周知の事実である。家の収納に余裕があれば、衣服や雑貨が制限なく増え続けてしまうのは仕方のないことだろう(と自分を最大限に肯定してみる)。食器やカトラリーもファミリー向けにセット販売されており、ひとり分しか必要ないのに4~6人分買わなければいけないこともしばしば。 気が付けばモノが増え続け、一人暮らしとは思えぬ量のモノで溢れていた。引越しを機に断捨離をしようと思い、不要なものは捨てたり譲ったり売ったりしたが、それでもモノが多い…。そう、モノが多い…。 引越し先の都市はグルガオンと決まっているが、グルガオンでどのアパートに住むかはまだ決まっていない。そのためアパートが決まるまでは荷物を倉庫に保管してもらう必要があった。 ##業者の選定 駐在員の場合は日通やヤマト運輸といった日系の引越し業者を使うのが一般的だろう。日系なので、日本人が最低限満足できるクオリティは保証されていて、その分料金もかなりお高めに設定されている。(個人的にはちょっとボッタクリなんじゃないかと思ったり) 日系業者と同等またはそれ以上のサービスを適正価格で提供してくれる引越し業者を探すため、私はグーグル先生に助けを求めた。 まずは大手引越し業者の調査。日本でいう「アート引越センター」や「サカイ引越センター」的なポジションに君臨する業者であれば、それなりのサービスの質を期待できそうである。 「Agarwal Packers And Movers Ltd.(APML)」という会社がインドでは引越し業者の大手のひとつだということが判明したので見積もりを依頼。APML社に加え、大手2社テック系の新参の業者2社合計5社に見積もりを頼んだ。 ###偽業者にご注意! どこからか私の連絡先が漏洩したようで、見積もりを依頼した記憶のない業者から電話がかかってきて若干カオスな状態に陥った。 その中でもAgarwal Fast Packers And Movers(偽物①)とAgarwals Packers And Movers(偽物②)という会社には振り回されてしまった。というのも、これらの会社はAPML社を装った全く別の会社である。 「Agarwarアガルワル 〇✕△&%$…から引越しの見積もりの件でご連絡させていただきました~」と電話がかかってきたら、私みたいな引越し初心者は本家のAPML社とうっかり勘違いしてしまう。 引越し業者(Agarwar本家と偽物) 特に偽物①に関してはロゴもかなり似せており、見積書にも悪意が感じられる。
偽物①(Agarwal Fast Packers and Movers)の見積書
偽物①(Agarwal Fast Packers and Movers)の見積書。「FAST」の文字サイズがすごく怪しい。
これら2社から見積を受領して本家ではないと気づいたので「APML社のFakeですよね?」と指摘したところ、「世の中には『Agarwal』から始まる名前の企業が数多く存在する」と宣ふのたまう。やれやれ… ちなみにDHL風の業者もたまたま発見した。大企業のブランド力にあやかろうとするだなんて、不誠実極まりない。 ###見積り 偽業者にひっかかりそうになりながらも、何とか抜け出して当初依頼した5社に見積もりを出してもらう。 APMLと大手2社は、スタッフが自宅を訪問して荷物の量を実際に確認後に見積りを作成するのが通常時の流れであるそうだが、コロナ第2波が直撃中だったので訪問はなし。メールでインベントリーリスト(エクセル)を送付し、見積もりを作成してもらった。 テック系の2社は、1社がShiftKarado、もう1社がHappyLocateという会社。アプリ又はウェブサイト上で家具・家電や各種アイテムの個数を選択してインベントリーリストを作成・提出すると見積りが作成される仕組み。
HappyLocateのインベントリーリスト作成画面
HappyLocateのインベントリーリスト作成画面
私の場合は到着地の住所がまだ決まっておらず倉庫を利用する必要があったのでウェブサイト上だけで見積りを作成できず、ワッツアップでカスタマーサポート担当者とやりとりしてメールで別途見積りをいただく形となった。 ▼ムンバイ→グルガオンの引越し見積比較
(タップまたはスクロールで右側表示)

APML

大手B社

大手C社

ShiftKarado

HappyLocate
見積り額 3万2,835ルピー
(≒5万円)
5万3,875ルピー
(≒8万2,000円)
5万ルピー
(≒7万6,000円)
3万4,466ルピー
(≒5万3,000円)
3万8,000ルピー
(≒5万8,000円)
これらの見積額には、荷物の梱包・開梱、荷積み・荷揚げ、運送、倉庫保管、保険、全てが含まれている。つまり、お任せパックだ。 最大手のAPMLが最も安いが、安すぎるのも怖い。あとから追加でチャージされるのではないかと不安がよぎる。というわけで、中間をとって④・⑤のどちらかにすることにした。 ShiftKaradoは20年以上の歴史がある運送業者が2016年に立ち上げた、スマホアプリで引越しを完結できるサービスで、引越し作業は同社のグループ会社のスタッフが行う。これに対し、HappyLocateは外部の引越し業者を手配してくれるサービスで、引越し作業は別会社のスタッフが行う。 そこそこの歴史があり同一企業グループ内ですべて完結するほうがなんとなく安心だと感じ、今回の引越しはShiftKaradoにお願いすることにした。 ちなみに、3~4年ほど前にデリーからムンバイに単身で引越しをしたという友人に当時の引越し費用をうかがったところ、3万5,000ルピーくらいだったそうなので、この辺りが相場なのだと思われる。 ##引越し前の準備 引越しは5月末。ムンバイは名目上はまだロックダウン中だったので、アパートのソサエティにオーナーを通じて「引越しのために作業員が何人か来る」ことを伝えておいた。コロナに関係なく、ソサエティからの許可がないと引越し作業をできないアパートもあるらしい。 先述の通り、梱包など全てが含まれているお任せパックで手配したが、梱包のクオリティは未知数だった。 そのため、陶器やガラス製のものなど、割れる可能性があるものは全て自分で緩衝材(プチプチ)でしっかりと梱包した
プチプチで梱包
プチプチで梱包
インドはこれから雨季(モンスーン)の時期になる。倉庫の屋根が水漏れして段ボールが水浸しになる可能性も大いにあり得るため、布やレザーの衣服や鞄など、水に濡らしたくないものは全てビニール袋で包んでウォータープルーフとした。 また、当日作業員たちがスムーズに梱包できるように、ワードローブや引き出しから荷物を全て出し、似たようなアイテムをまとめて置いておいた。知らない人に棚を好き勝手開けられるのが嫌だった、棚の中の整理をしたかった、というのも理由である。
梱包しやすいように荷物を整理
梱包しやすいように荷物を整理
##引越し当日 引越し当日、予約時間の30分前に当日の責任者(スーパーバイザー)に電話しOn the wayかどうかを確認。 予約時間ぴったりに、スーパーバイザー1名と作業員5名、合計6名が到着。
引越し業者が到着
引越し業者が到着
###梱包 まずは梱包材の搬入。 インドの段ボール箱や紙袋は臭いということは、在印日本人の間ではよく知られている。牛糞が使われている、リサイクル技術が十分ではない、パルプ加工技術がしょぼい等々…様々な説が唱えられているが、結果として臭いことに変わりはない。 そんな中、ShiftKarado社が持って来た梱包材は独特の変な匂いがなく全く臭くなかった。日本の段ボール箱と比較しても遜色ないレベルであった。
梱包材の搬入する作業員
臭くない梱包材を搬入
梱包の質は想像をはるかに上回った。 高価なワレモノは事前に自分でプチプチで梱包していたが、さらにその上から緩衝材で包んでくれたので完全防護となった。自分で梱包していなかったモノも丁寧に緩衝材を使って包んでくれたので、多分大丈夫だろう。
食器を緩衝材で包む作業員
食器を緩衝材で包む
私が自分で段ボールに梱包したアイテムについても、わざわざ箱を開封し、箱から取り出して梱包し直していた。(私が梱包した意味~)
荷物を梱包し直す作業員
荷物を梱包し直す
5名の作業員たちは慣れた手つきで手分けして梱包を進めていく。その仕事ぶりはプロフェッショナル!やはり5名という人数は多すぎたようで途中から2人ほどが手余り状態となっていた。
黙々と梱包を進める作業員たち
黙々と梱包を進める作業員たち
各段ボール箱には番号が振られ、スーパーバイザー(青いシャツの人)が内容物を確認。
スーパーバイザーが内容物を確認
スーパーバイザーが内容物を確認
最後に、どの段ボールにどんな物が入っているのかをリスト化したものを確認し書類にサインする。
段ボール番号と内容物の一覧リスト
段ボール番号と内容物の一覧リスト
###荷積み 荷物は大小含めて合計31箱。断捨離をしたので見積もり時よりも10箱ほど少なく済んだ。
引越しの荷物
トラックに積み込む荷物
バケツリレー方式でトラックに荷物を積み込む。作業員5名は多すぎるように思えたが、荷積みのことも考えると5名は必要最低人数なのかもしれない。 引っ越しトラック内はスッカスカ!当初の予定よりも荷物が少なくなったので引っ越し代も安くなるだろうか。
トラックに積み込まれた荷物
トラックに積み込まれた荷物
これにて引越し終了! といきたいところだが、これで終わらないのがインドである。 ###Mathadi Union Charge 荷積み・荷下ろしをする作業員をマラティー語(マハラーシュトラ州で話されるローカル言語)で「Mathadiマーターリー」と呼ぶ。Matha=「頭」を意味し、Mathadi=頭や背中に大量の荷物を載せて運ぶ人を意味する。 マハラーシュトラ州にはMathadiの労働条件などについて定めた法律があり、その法律を拡大解釈したものを根拠として、荷積み・荷下ろしをする際に「Mathadi Union Charge」を請求するのが慣例となっているらしい。この費用は引越し代金に含まれていない。 「俺たちに現金を支払わないと荷積みしてあげないぞ!荷下ろしてあげないぞ!」 一種の恐喝に近いものがあるが、法律には違反していないので従わざるを得ない。 現場のスーパーバイザーに「Mathadi Union Chargeを払ってください」と当たり前のように言われたものの、この悪しき慣習について私は何も知らなかったので、ShiftKaradoの営業担当者に相談した。 荷物が見積もりよりも減った分引っ越し代が安くなるので、その安くなった分でShiftKaradoがMathadi Union Chargeを支払う(私個人の追加支払いはなし)ということで話がまとまった。帳尻の合わせ方が大分ざっくりである。おそらく私が少し損しているような気がする。 今回の引越しでMathadiに支払った費用は4,500ルピー(≒約7,000円)。高すぎるのではないかと思ったが、後でグーグルで調べてみたところ、引越し時には数千ルピーの支払いを求められることが一般的であり、4,000ルピー前後を求められることもザラにあるようなので、4,500ルピーが高すぎるわけではないようだ。 ##トラッキング 追加費用(Mathadi Union Charge)の支払いを終えトラックが走り去って数分、SNSが届いた。 ShiftKaradoからのSNS リンクをクリックすると、ウェブサイト上で到着予定日を確認できるので非常に便利だ。(ShiftKaradoのアプリもあるが、すぐに落ちるのでとても使えたものではない) ShiftKaradoのトラッキング 予定では7日でグルガオンに到着するらしいが、早く到着してしまうと倉庫利用期間が長くなってしまい追加支払いを求められる可能性もあるので、できるだけ遅く到着してほしいと思っている。 ムンバイ→グルガオンの距離は東北―九州間と同じくらいなので、日本の引越しなら3~4日で届く距離である。なぜ7日もかかるのかは謎であるが私的には14日くらいかかってほしいワ。 ##到着地編につづく… 出発地での荷積みは終了し、荷物は運送手続きに入った。 グルガオンで新居決定後、到着地での引越し作業についてもまとめられれば。 お皿やグラスが割れませんように🙏 水害に遭いませんように🙏 ▼無事グルガオンに引っ越しました www.chankome.com

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

【インド生活】原因不明の謎ウイルスに感染して苦しんだ話(症状、検査、費用など)

アイキャッチ画像(【インド生活】原因不明の謎ウイルスに感染した話(症状、検査、費用など))

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

5月に入り体調を崩した。こんな時期なのでコロナを疑ったが、コロナではないウイルスに感染したらしい。

原因を特定するために様々な検査を受けたが、結局原因はわからぬまま…

身の回りにはたくさんのウイルスで溢れていることを改めて思い知らされた。とほほ~

回復したので、症状や検査を記録に残しておく。

▼目次はこちら (クリックして表示)

ウイルス感染の症状

私に現れた症状は以下の通り。どこからどこまでがウイルスによるものなのかは不明だが、2~3週間のうちに全て身に起きた。

  1. 4月末: 頭痛
  2. 4月末: 指先のしびれ
  3. 5月1週目: ひどい鼻づまり
  4. 5月1週目: 倦怠感
  5. 5月1週目: 発熱(38度超)
  6. 5月2週目: 全身のリンパにしこり大量発生

脳神経外科を受診(頭痛・指先のしびれ)

4月末、こめかみから後頭部にかけて頭を締め付けられるような頭痛が何日か続いた。さらに指先にしびれを感じるようになり、しびれの範囲が広がってきたので、脳に何か悪いものがあるのでは(血栓や腫瘍など)と心配になり、総合病院の脳神経外科(Neurosurgeryを受診した。

目や指先がちゃんと動くかのテストを行い問題なし。念のため脳のMRI検査を受けましょうということになったが、MRI検査費用がなんと2万1,000ルピー!日本円換算で約3万1,000円とな!

検査の結果、何も悪いものは見当たらず。頭痛を和らげる抗生物質をもらって様子を見ることになった。

ちなみに、インドでは検査結果やカルテは患者が自分自身で管理するスタイル。検査結果が出たら、患者自身がMRIデパートメントに検査結果とファイナルレポートを取りに行き、先生に見せに行くことになっている。私は日本のように病院側で管理してもらいたいけどな~。

脳のMRI検査の結果
脳のMRI検査の結果

費用メモ
  • 診察費(1回目): 1,800ルピー
  • 診察費(2回目): 1,100ルピー
  • MRI検査: 21,000ルピー
  • 血液検査(腎機能): 370ルピー
  • 抗生物質: 82ルピー
合計: 2万4,352ルピー(≒約3万6,000円)

耳鼻科を受診 (鼻づまり・倦怠感)

抗生物質のおかげか、頭痛は和らぎ指先のしびれも軽減。MRI検査費用高かったな… 検査しなくてもよかったのでは… でも健康を確認するための安心費用だし… だなんてぐずぐず思いながら過ごしていると、今度は鼻詰まりがひどくなってきた。

ジャラネティ(鼻うがい)で鼻詰まりは一時的に解消するものの、時間が少し経つとすぐにまた詰まる。うぐぐぐ。しかも後鼻漏っぽい症状もある(鼻水が喉の奥に垂れてくる)し、鼻回りの不調で目や頭も重い。

私は鼻回りが弱いので、咽頭炎や副鼻腔炎になることがよくあるのだが、今回もそれが原因かと思い、耳鼻科(ENT: Ear Nose Throatのクリニックを受診した。

コロナが流行っていることから鼻の穴にカメラを突っ込んで確認することができないので鼻と喉のCT検査を受けるようにと指示を受け、近くの検査センターで検査し検査結果を先生に診てもらうと「Better than normal」とのこと。

こんなに鼻詰まりがひどいのに!こんなにダルいのに!炎症はなにも起きていないだと… ベターザンノーマルとか言われてもこちとら納得できね~ぞ!

先生には「アレルギーでしょう」と診断され、アレグラとを処方された。また、免疫を落とさないようにするためビタミンCのチュアブル錠を取ること、鼻づまりを物理的に解消するために鼻洗浄をしてスチームをあてるように指示された。

アレグラ
サノフィ―のアレグラ

インドでおそらく最もお世話になっているであろう薬、アレグラ。インドで買った方が安いと思っていたが、10錠で約200ルピー(≒約300円)なので別にそこまで安くないことに最近気づいた。

ビタミンCのチュアブル錠
ビタミンCのチュアブル錠

ビタミンCのチュアブル錠は安い。15錠でたったの23ルピー(≒約30円)!

鼻洗浄スプレー
鼻洗浄スプレー

鼻洗浄は初めて鼻洗浄スプレーを使ってみた。やっていることはジャラネティと同じだが、塩水をわざわざ準備しなくてもいいので便利。ハナノアみたいな感じかしらね。まぁ、1つ500ルピー近く(≒約750円)するので普段はジャラネティでいいや。

鼻と喉のCT検査の結果
鼻と喉のCT検査の結果

費用メモ
  • 診察費(1回目): 1,200ルピー
  • 診察費(2回目): 700ルピー
  • CT検査: 3,200ルピー
  • アレグラ: 207ルピー
  • ビタミンCチュアブル錠: 23ルピー
  • 鼻洗浄スプレー×2: 966ルピー
合計: 6,296ルピー(≒約9,400円)

PCR検査 (発熱)

本当にアレルギーなのかなぁ?と疑う暇もなく発熱。

最初は微熱程度だったが、体温はどんどん上がり38度を超えたので、家に常備してある解熱剤(パラセタモール)でなんとか熱を下げるも、ふ~らふら。

パラセタモール
パラセタモール

味覚・嗅覚には全く異常がなかったものの、こういうご時世なのでMetropolis LabPCR検査を予約。抗体検査も一緒に受けませんか?と提案されたので、抗体検査も受けることにした。もしかしたら過去にコロナに感染していて、これは後遺症の一部という可能性もあるのではないかと思ってね。

予約時間になると、検査担当の人がサンプルを採りに家にやって来た。

防護服に身を包んでやって来るのかと思いきや、布マスクをしているだけ。

え~~~!それでいいの?私はいいけどサ、あなたはそれで本当に大丈夫なの?と非常に不安になった。一応サンプルを採るときはゴム手袋をはめていたが、もっと防護したほうが良いのでは…

PCR検査・抗体検査キット
PCR検査・抗体検査キット

朝11時にサンプルコレクションがあり、同日夕方5時に抗体検査の結果、夜8時にPCR検査の結果がメールで届いた。翌日に検査結果が届くと聞いていたので、仕事の速さにビックリ!

抗体検査の結果
抗体検査の結果
RT-PCR検査の結果
RT-PCR検査の結果

検査結果はどちらも陰性… ホッとするも、発熱およびその他もろもろの不調の原因がわからないのは怖い。

費用メモ
  • 新型コロナウイルスRT-PCR検査: 800ルピー
  • 新型コロナウイルス抗体検査: 1,200ルピー
合計: 2,000ルピー(≒約3,000円)

内科 (しこり)

熱でダウンして寝ていると、ふと頸部(首)のリンパにしこりがあることに気づいた。首の横にボコボコとしこりがいくつかできている。

他のリンパも触ってみると、腋窩(脇)と鼠径部(太ももの付け根)にもしこりができていた。押すと少し痛いので発熱によってリンパ節が腫れているのかとも思ったが、しこりと言えば怖い病気しか思い浮かばない。

これまでの全ての症状はその怖い病気によって引き起こされたのではないかとそれはもう不安で不安でたまらなく、何科を受診すればよいのか分からなかったが、とりあえず内科(Internal medicineを受診した。

これまでの症状と検査結果を見せ(←こういう場合には患者自身がカルテや検査結果を管理していると便利だね)、CBC検査(白血球や赤血球の検査)、デング熱・マラリア・サルモネラ菌・EBウイルスの検査、甲状腺の検査、尿検査、しこりの超音波エコー検査を実施。

検査結果は、白血球が減少している以外は全て正常…。

デング熱の検査結果
デング熱陰性
マラリアの検査結果
マラリア陰性
サルモネラ菌の検査結果
サルモネラ菌検出されず
EBウイルスの検査結果
EBウイルス陰性

しこりも反応性リンパ節炎とやらで、悪いものではないと診断された。

しこりの超音波エコー検査の結果
しこりの超音波エコー検査の結果

検査結果から診断するに、悪い病気ではなく、何かウイルスに感染したのでしょうとのこと。何のウイルスですかね?と尋ねると「世の中には何十万、何百万、何千万というウイルスが存在してね、ゴホン」と濁されてしまった。先生にも特定することができないようだ。

ロックダウンで家の外にはほとんど出ていないし人にも会っていないので、家の中で感染したことになる。水や食べ物、埃やカビなどを介してウイルスが体内に入り、ウイルスと戦った結果発熱し、白血球が減り、リンパが腫れたのだと説明されるも、なかなか信じがたい。

というのも、熱が下がってからもしこりはボコボコと増え続け、自分で確認できただけでも、最も多い時には頸部に10個以上、腋窩に3個、鼠径部に7個ほどしこりがあったのだ。人生でこんなにもしこりが大量発生したことはないので不安of the 不安。しこりは増え続けたので全然安心できずに不安な日々を過ごしたが、数日経つとしこりから痛みが消え、小さくなり始め、消え始めてきた。先生には「ほら言ったじゃないか、しこりが消えるのには少し時間がかかるんだ」と若干ドヤられ、少々不快な気持ちになった。言い方ってものがあるでしょうよ。

体力と免疫が落ちていたのでビタミン剤を処方され、謎ウイルスとの闘いは幕を閉じた。

費用メモ
  • 診察費(1回目): 1,800ルピー
  • 診察費(2回目): 1,100ルピー
  • 診察費(3回目): 1,100ルピー
  • 診察費(4回目): 1,100ルピー
  • 超音波エコー検査: 2,329ルピー
  • 血液検査(CBC): 430ルピー
  • 血液検査(デング熱): 600ルピー
  • 血液検査(マラリア): 340ルピー
  • 血液検査(サルモネラ菌): 490ルピー
  • 血液検査(EBウイルス): 2,600ルピー
  • 血液検査(甲状腺): 2,900ルピー
  • 尿検査: 210ルピー
  • 抗生物質: 1,151ルピー
  • ビタミン剤: 551ルピー
合計: 1万6,701ルピー(≒約2万5,000円)

謎ウイルスにかかった費用

脳神経外科: 2万4,352ルピー(≒約3万6,000円)
耳鼻科: 6,296ルピー(≒約9,400円)
PCR検査: 2,000ルピー(≒約3,000円)
内科: 1万6,701ルピー(≒約2万5,000円)

合計4万9,349ルピー(≒約7万4,000円

最終的に健康な体に戻ったのでよかったが、病名なき謎のウイルスによってこんなにお金が飛んでしまい、ワタシハ悲シイヨ。

まとめ

水・食べ物・埃などを介してウイルスが体内に入る、というのは誰にでも起こりうることだと思うので、皆さんは謎ウイルスに感染しないようにお気を付けくださいෆ(◕ㅂ◕)ෆ💦

てゆーか、インドはこういうウイルスが多そうだよね(という固定概念)

私はおそらく免疫が落ちていたんだろうね、そういえば先月は風邪をひいて体調を崩していたし。

www.chankome.com

この時にちゃんと病院に行っていれば、今月何万ルピーもかからずに済んだのかもしれない。後悔先に立たず。くうううううぅ!

これからのモンスーンの時期は、食中毒や感染症、蚊を媒介する伝染病が増える。私はできるだけノンベジ食品は避けよう。なにかに感染することが今は怖くてたまらないのでね。

健康が一番の節約ということを身をもって実感した謎ウイルス事件でした。

最後までお読みいただき有難うございました♪


【インド生活】コロナの第二波で家に引きこもっていたら4月がもう終わるという衝撃

アイキャッチ画像(【インド生活】コロナの第二波で家に引きこもっていたら4月がもう終わるという衝撃)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

もう5月になるだなんて信じられない。

4月は基本的にずっと家に引きこもっていたヨ…

▼目次はこちら (クリックして表示)

コロナ第2波でロックダウン

www.chankome.com

👆こちらのエントリーに書いた通り、私が住むムンバイが属するマハラーシュトラ州では4月5日から限定的なロックダウンが始まった。

ロックダウンは徐々に厳しくなっていき、最終的にはエッセンシャル以外の店舗は全てクローズ。

食料品などを扱うエッセンシャル扱いの店舗も午前7時から午前11時までの4時間しか店を開けることができず、eコマースもエッセンシャル以外は注文できなくなった。(※食料品及び酒のデリバリーは可能なので生活にそこまで支障はない

マハラーシュトラ州の最大都市であり、私が住むムンバイのコロナ第2波のピークは4月上旬だった。ロックダウン実施前日である4月4日の新規感染者数は過去最多の1万1,206人(陽性率3割)であったが、4月29日には新規感染者数4,174人(陽性率1割)に減少している。

「コロナはもう終わった」ムードが漂っていた1月から2月上旬におけるムンバイの陽性率は5%だったそうで、陽性率がこの水準まで下がればロックダウンが緩和されるのではないか、とも言われている。

米ジョンズ・ホプキンズ大学が発表した専門家の洞察によると「陽性率が『高すぎる』」と判断するひとつの目安が5%だそうで、5%程度じゃ喜べないような水準なんだろうけどね、ははは。

まぁ、ムンバイではロックダウンの効果がそれなりに出ているっぽい、という話。

(ソース: Hindustan Times | Mumbai’s test positivity rate is coming down. What does it mean?

ムンバイには良い兆候が見えているが、マハラーシュトラ州全体の数字は改善せず、連日新規感染者数がで6万人台後半で推移しており、プネやナグプール、ナシークといった地方都市がいまの州内における最もアクティブな地域となっている。

大都市→地方都市→農村部とじわじわ広がっているようで。州全体で第2波が落ち着くにはまだまだかなりの時間がかかりそうである。

当初、マハラーシュトラ州のロックダウンは4月末までの予定だったが、こんな状況なのでもちろん延長。とりあえず5月15日まで実施されることになったが、これ以上厳しいロックダウンにはならないと州知事が正式に発表したので一安心。これ以上厳しくしたら、昨年のロックダウン時のように日常の生活を送ることすら困難になりかねないし。

ムンバイを中心にはじまったこの第2波は、今ではインド全土に広がり、インド全体が暗いトンネルの中に入ってしまったね… 😢

日本のニュースでも毎日のように取り上げられていると聞くが、日本の民放のニュースは「インドまじやべぇ😱😱😱」または「インドまじやべぇ🤣🤣🤣」のどちらかを誇張して報道する傾向にあるようなので、いまは前者(😱←こっちの方)が取り上げられているのかな。

テレビ局の人からSNSを通じて連絡➡現地在住者のリアルな声➡前後の部分を切り取られて「インドまじやべぇ」の内容を話したのように巧妙に編集されるという被害が相次いで(?)おります。お気を付け下さい。

実際に今の状況がやばいのは事実だが、やばい話だけでなくポジティブな話も報道してほしいものだ。マスメディアがやばい話(😱または🤣)しか報道しないからインドに対しての偏見が・・・・・・・・(脱線)

各国がインド支援にのりだす

1日の感染者数が連日30万人以上、昨日4月29日の1日の新規感染者数は約38万人、死者数は3,600人超、どちらも過去最多を記録。インド国内では医療物資が不足しており、医療体制がひっ迫し危機的な状況である。

この前例のない第2波に直面しているインドを支援するため世界各国がインドへの支援を表明。

すでに40か国以上がインドに支援を申し出ており、主に酸素関連機器や医薬品の委託を受けることになっているらしい。

(ソース: Hindustan Times | 'Over 40 countries to help India in fight against Covid-19': Harsh Shringla

日本政府もインドに人工呼吸器300台、酸素濃縮器300台を提供することがニュースになると、Yahooニュースのコメント欄は荒れた。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6392083news.yahoo.co.jp

「インドからの入国は禁止にしてください」とか😅

「こういう決定は早いんですね」とか😅

アメリカやイギリス、中国がすでに支援物資を送った後での発表なので早いとは思えないし、

入国禁止って、インドに住んでいる日本人もいるんやで (´;ω;`)ブワッ

インド支援して助けないととワクチンが世界中に供給されないんやで (´;ω;`)ブワッ

オリンピックが、クンブメーラやホーリーの二の舞にならないことを祈っています (←)

ステイホームの弊害① 体重の減少

1か月間ほぼ家にこもっていた結果、体重が1キロほど落ちた。

これは喜ばしいことではない。なぜなら筋肉が落ちたのだ~~~~~~~~!

それと同時に体力もガタ落ち。少し階段上り下りしたくらいで疲れてしまうというヘタレっぷりを発揮。

運動不足を激しく実感している。

買い物も全部オンラインで済ますので、「歩く」ことすらしていない。

座っているか寝ているか、ときどきヨガの練習をしているかくらい。

明日から夕方に走ろうかな。でも外には出たくないしな。悩ましいところである。

インドの5月は真夏なので、体力が落ちた今、暑い中走れるのかどうかという疑問もある。

おうちでトレーニングにでも励みますか…

私が大好きなのは、TRFのEZ DO ダンササイズと、Denice Austinのカーディオダンス。

これで少しは筋肉と体力が復活すればいいな。

ステイホームの弊害② 電気代が高い

ロックダウンでずっと家にいるので、エアコンを一日中つけている。

その結果…

1か月の電気代が約1万3,000円

高いよ、高すぎるよ、、、

ステイホームの弊害③ 寝すぎる

ロックダウンでやることもないので、睡眠時間が長くなってしまい、昼寝をすることも。

4月の平均睡眠時間は、ぬぁぁぁんと8時間をこえた。

10時間以上寝る日もある。どれだけ寝れば気が済むんだ、私。

この生活リズムに慣れてしまったら社会復帰が危ういぞ…!😂

▼4月の私
カビゴン

まとめ: 家でたくさん寝ていたら4月が終わる

家でたくさん寝ていたら4月が終わってしまうだなんて、なかなか寂しい話だ。

5月は睡眠時間が8時間以内になるように、睡眠以外に時間を割くように心がけます😂

勉強と運動の時間を増やす、以上。

早く第2波のピークが過ぎますように…🥺🙏✨

最後までお読みいただき有難うございました♪

そして、おやすみなさい(今日も10時間以上寝そうw


www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

【インド生活】2021年4月お買い物記録♪ ムンバイはロックダウンで小売店が閉鎖しているのでオンラインストアでポチっと注文♪

アイキャッチ画像(【インド生活】2021年4月お買い物記録♪ ムンバイはロックダウンで小売店が閉鎖しているのでオンラインストアでポチっと注文♪)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

2021年4月のお買い物記録。買ってよかったもの、面白いと思ったものを備忘録として記録に残しておく。

4月5日からムンバイはロックダウン中で、生活必需品以外のお店はクローズしているのでネットショッピングオンリー。

4月14日から、私が住むムンバイが属するマハラーシュトラ州においてより厳しいロックダウンが適用されることになり、eコマースの対象は生活必需品のみに限定された。ガビーン。というわけで4月13日までにポチったもので~すෆ(◕ㅂ◕)ෆ

▼目次はこちら (クリックして表示)

雑貨・衣類

財布のひもがゆるゆるになるともっぱら噂(?)のインド雑貨および衣類。

Aarkeのクルタとワンピース

Aarkeのクルタとワンピース

インド最大財閥のひとつ、TATAグループのオンラインショッピングサイト、TATAタタ QLIQクリックLAXURYラクシュリーで購入。

Aarkeアールケーはインド人デザイナーのRitu Kumarのブランド「Ritu Kumar」のレーベルのひとつで、Ritu Kumarのイニシャル「RK」のアールケーだと思われる。

本家Ritu Kumarは日常で着るにはクラシック&上品すぎるし、しかも高い(1着1万ルピー≒約1.5万円超のクルタやドレスがほとんど)ので、カジュアル&リラックス服を展開しているアールケーくらいが私にはちょうど良いのですな。

Aarkeのクルタとワンピース
(左) 緑のワンピース(2,900ルピー≒約4,000円)
(右) 白のショートクルタ(1,800ルピー≒約3,000円)

クルタはペプラムデザインでカワイイ 後ろのギャザーもカワイイ (萌) (萌) (萌)

モデルさんが着るとこんな感じ。かわええ~~~!早く着たい!!!

Aarkeのクルタとワンピース(モデル着用)

Aarke 公式オンラインストア

Aarke Instagram

Ritu Kumar Instagram

Ancestryのトップスとワイドパンツ

Ancestryのトップスとワイドパンツ

コロナの少し前くらいからモールでみるようになった「Ancestry」というお店。ムンバイだとハイストリートフェニックスという富裕層向けモールにお店が入っている。

モダンなインド服と言えばいいのか、インドデザインを取り入れた洋服と言えばいいのか、つまりは「日本でも着られるインド服」が多い。

インド国外で着ても浮かない、適度なエスニックさというかなんというか(←語彙力)

価格帯が1,500ルピー~3,000ルピー程度(≒約2,000~4,500円くらい)なのでリピートしまくっている。多分、この価格帯ってZaraやMarks & Spencerと同じくらいだと思うんだが、同じ金額を出すなら、ZaraやM&Sで洋服を買うよりも、海外でも着られるインド服を買いたいと思うのである。

しかもちょうどセール中で最大70%オフだったのでね、これは買うという選択肢以外なくて。

Ancestryのトップスとワイドパンツ
(上) ストライプのトップス(2,000ルピー40%off ➡1,200ルピー≒約1,800円)
(右) ピンクのワイドパンツ(1,500ルピー70%off ➡500ルピー≒約750円)

私はトップスとパンツを上下セットで合わせる予定で購入。

実際に着てみたが、トップスはゆったりしていて、パンツはお腹がゴムなのでリラックスウェアとして最適… しかも、パンツは裏地付なので下着が見えないのもいいね(インドの布系パンツやドレスは裏地がついていないものが多く下着が透けて見える問題がよく発生する

モデルさん着用イメージ図のように、別々に着ても勿論カワイイ。トップスは会社に着て行ってもいいかな~と思ったり

Ancestryのトップスとワイドパンツ(モデル着用)

ちなみに、他にもいくつかセール品を注文したのだが、まだ手元に届いていない… ステータスはずーっとOrder In Process(発送準備中)のままだ。ロックダウンが影響しているのではないかと推測しているが、いつ届くのやら~。首を長くして待とう。

オンラインショッピングは購入してから手元に届くまで日数がかかるのがストレスよね。

日本で首都圏に住んでいるならすぐに届くのかもしれないが、インドは広いからさ、商品が保管されている倉庫の場所とかによって、場合によっては半月近くかかるときもありません?早いときは早いが、遅いときは遅い。

Ancestry 公式オンラインストア

Ancestry Instagram

TrueBrownのドレス

TrueBrownのドレス

TrueBrownはAncestryよりもさらにインド感が強いモダンインド服のブランド。実店舗はないようで、オンライン上だけで販売しているらしい。

ここのクルタが、シンプル+落ち着いた配色なのでオフィス用クルタにぴったり!クルタでも買おうかな…と思ったのだが今は在宅勤務で出社の予定が全くないため、見送り。代わりにカラフルな配色のドレスがセールでお手頃価格になっていたので購入。

TrueBrownのドレス
ピンクとオレンジ色のドレス(2,800ルピー40%off ➡1,680ルピー≒約2,500円)

ピンクとオレンジって、私の大好きな色なんです(←誰も聞いてない)

光が当たるとキラキラする素材。かわゆー

TrueBrownのドレス

モデルさんの着用イメージも見て。いかにこれが可愛いドレスであるかが伝わると思うの。レギンスを合わせてロングクルタとして着るのもありかなぁ

TrueBrownのドレス(モデル着用)

TrueBrown 公式オンラインストア

TrueBrown Instagram

ローズゴールドのサンダル

ローズゴールドのサンダル(梱包)

TATA QLIQ LAXURYでサンダルを購入。

一時帰国中に、愛用していたチャッパルにカビが生えてしまい、カビは取り除いたものの、ふと「そういえば、今あるペタンコサンダルは全部古いなぁ」と思い、新たにサンダルを購入することにした。

なぜかは分からないが、黒い立派な箱に入って届いた。ポプリとメッセージカードも同封されていた。これ、絶対ギフト用の箱… ギフト設定にしていないのに謎。

ローズゴールドのサンダル(梱包)

Dune Londonというブランドのもので、日本に店舗はないと思うがヨーロッパを中心に全世界に展開している靴屋さん。ムンバイだとハイストリートフェニックスというモールに店舗がある。

サンダルは非常にかわゆし~

(足首部分が型崩れしているけどねw)

ローズゴールドのサンダル1
ローズゴールドのサンダル2
ローズゴールドのサンダル(3,000ルピー50%off ➡1,500ルピー≒約2,300円)

Dune London 公式オンラインストア

Dune London Instagram

白いレザーサンダル

Oceedeeの白いレザーサンダル(梱包)

こちらのサンダルもTATA QLIQ LAXURYで購入。

インドらしいデザインがプリントされた頑丈な箱に入って届いた。

黒いギフト用の箱といい、この頑丈な箱といい、TATA QLIQ LAXURYは靴を発送するときは箱にこだわるのだろうか。

OCEEDEEというインドの靴ブランドのもので、インドのタンナー(革をなめす工場)で加工されたクロムフリーのレザー(クロムではなく植物タンニンで皮を鞣す=環境にやさしいレザー)を使ってインドの職人さんが手作業でつくった靴を取り扱っている。

Made in India」「環境にやさしい」「ハンドクラフト

インドのお金持ちが好きそうなキーワードに溢れているw

職人さんが手作業で作っているにも関わらず、サンダルは1足3,000ルピーから、パンプスも5,000ルピーからあり、非常にお買い得。

そりゃあ、他のインド製品に比べればべらぼうに高いかもしれないが、そもそもクオリティが全然違うし、それが1万円以下と考えれば、リーズナブルを通り越して安いの領域に突入する。

白いサンダルは何にでも合いそうで可愛い
保存袋付だよ。

(そして例にもれず型崩れしているw)

白いレザーサンダル
白いレザーサンダル(3,500ルピー15%off ➡3,000ルピー≒約4,500円)

着用イメージ。土埃ですぐに汚れそうだな、という不安はある。

白いレザーサンダル

OCEEDEE 公式オンラインストア

OCEEDEE Instagram

アクセサリー

インドにはプチプラアクセサリーが豊富。

この年になってようやく耳にピアスをあけたので(先月のお買い物記録参照)、はりきって早速たくさん購入した♪

www.chankome.com

Avniのシルバーアクセサリー

Avniのシルバーアクセサリー(梱包)

まずは、スターリングシルバーのアクセサリー!

インドのシルバーアクセサリー専門ブランドGivaの姉妹ブランドのAvniで購入。

Avniで取り扱っているのは、いぶし銀(Oxidised Silver)のシルバーアクセサリーのみ。インドデザインの銀アクセサリーはいぶし銀がよく使われているイメージがある。

3つ買ったよ~

Avniのシルバーアクセサリー(梱包)

買ったのは指輪とピアスとペンダント。

指輪はメヘンディ(ヘナタトゥー)と相性がよさそうだなと思って。

ピアスはお花のデザインが可愛いなと思って。

ペンダントはもうすぐラマダーンだなぁと思って月のデザインが欲しくなって。

Avniのシルバーアクセサリー
(左) 指輪(2,800ルピー53%off ➡1,300ルピー≒約2,000円)
(中) ピアス(3,200ルピー50%off ➡1,600ルピー≒約2,400円)
(右) ペンダント(3,000ルピー50%off ➡1,500ルピー≒約2,300円)

ここのサイトは、セールなど関係なくいつもほぼ半額に割り引かれているので、割引後の価格が実質の定価なのだと理解している。

すべての商品には、スターリングシルバー(純度92.5%)の証明書がついている。

スターリングシルバーの証明書

Avni 公式オンラインストア

Avni Instagram

Giva Instagram

プチプラピアス

Everstylish(梱包)

プチプラアクセサリーのサイトEverstylishでピアスを大量購入。両耳にあけた穴が安定したので、いろいろ付けてみたいと思い… 私のピアス生活が今更ながら幕開けした。

ちなみに、箱の外側に領収書を直貼りするのはインドあるある。

じゃじゃじゃん!欲しいものを全てポチッた。というのも、このサイトはほとんどのアクセサリーが100ルピー台(≒150~300円)という破格なのだ。

Everstylishのプチプラピアス1

Everstylishのプチプラピアス2
プチプラアクセサリー7点(800ルピー≒約1,200円)

この中でも特に可愛いのがこの2つ

ヤカンピアストライバルピアス
(左) ヤカンピアス(168ルピー≒約250円)
(右) トライバル手作りピアス(128ルピー≒約200円)

安物であるにしても、これは安すぎないか?
安さが正義!という層に大人気のようで、これカワイイなぁと思ったアイテムはだいたい売り切れている。

このサイトの値段でも利益が出るということは、原価は一体どれだけ安いのか。ちなみに、同じ商品が違うインドのサイトで倍以上の値段で販売されているのを発見した。ぼろ儲けやね。

Everstylish 公式オンラインストア

生活関係

日々の生活に必要なもの。

竹のまな板

竹のまな板

長期一時帰国からインドに戻ってきたら、以前使っていたまな板シートがカビていたので、捨てた。(さすがに洗ってカビを落としても使おうという気になはならない)

カビていなかったほぼ新品のまな板を使っていたが、サイズが小さく非常に使いずらかったので新しくまな板を買うことに。

Amazon Indiaで見ていると、「竹のまな板」を発見。これまでプラスチック製のまな板しか使ったことがなかったのだが、天然素材のまな板に惹かれポチっと。お値段260ルピー(≒約400円)也。

竹製のまな板
まな板が小さく見えるが、パパイヤが大きすぎるだけ。

使用前にオリーブオイルを塗りこんでおくと、包丁の傷が付きづらくなり、傷からの菌の繁殖を最小限にすることができるとGoogle先生が教えてくれたので、実践。

また、竹には抗菌作用があるので、正しく使えばプラスチック製のまな板よりも菌をよせつけないらしい。自然の力はやはりスゴイの一言につきる。

実際に使ってみると、野菜や果物を切るたびに気持ちのよい音が響くので、料理がうまくなったような錯覚に陥りそうになった。

その他

その他もろもろ~

酒、酒、酒、酒、酒~~!

ロックダウン前に買い込んだお酒

4月4日にロックダウンがアナウンスされ、4月5日の夜8時からロックダウンが実施されることになった。

昨年の3月25日から実施されたインド全土ロックダウンでは、お酒は生活必需品とみなされず、酒屋が数か月間閉鎖となり、全インドの酒飲みが泣いた。

今回も「リカーショップ(酒屋)」はエッセンシャルに含まれておらず、昨年お酒不足に陥った人々は、ロックダウン開始前にお酒を十分に買いこんだ。

私もビール20数本とワイン1本をストック。お酒を実際に飲むかどうかは別として、手元に十分な量のお酒のストックがあるというだけで、心に安定をもたらすことができるのだ。ただでさえ「ロックダウン」は心配なのだから、ひとつでも心配の種を減らすのは大事なことでしょう。

冷蔵庫はお酒に占拠されてしまったが、これだけビールがあれば安心

ビールで埋め尽くされる冷蔵庫

マハラーシュトラ州はインド全土においてお酒にかかる税率がもっとも高い州のひとつで、州政府にとって酒税はかなり重要な収入源のひとつとなっている。

州にとってはお酒販売し続けたほうがプラスになるからなのか、なんなのかはよくわからないが、州政府が公式見解において「お酒の配達を認める」としたため、一部の酒屋では配達に対応しはじめている。

ムンバイのロックダウン④
ホームデリバリーを宣伝する酒屋さん

配達が正式に認められると知っていたら、わざわざ買いだめしなかったのに!と思いつつ、着々とビールは消費されているので、結果論としては買い貯めしておいてよかったのかな😂

さいごに

今ネットで注文できるのは食料品や医療関連の商品といった生活必需品のみ。服や雑貨などの非エッセンシャルアイテムは買えないので、しばらくの間はお買い物は我慢!ざんね~ん。

(※大手eコマース以外は、生活必需品以外を届けてくれるところもあるので、手を出すかもしれない…w)

関連記事
【インド生活】新型コロナウイルス第2波。1日の新規感染者数は30万人超。インド最大の感染地域MH州ムンバイの現状をお伝えしま~す。

今月はもうお買い物の予定なし。それはそれで節約できるということでいいのかもしれない😂

来月は一時帰国があるので、お土産にヒマラヤやアーユルヴェーダ系の商品をたくさん買いたい。←これらは薬局(エッセンシャルなのでロックダウン下でもクローズしない)に売っているので問題なく買えそう。先日散歩しているときにヒマラヤのお店も開いているのを確認済み。

あと、ヘナコーンも大量購入してメルカリで売りさばきたいのよね。1か月無職期間が発生するので少しでも稼ぎたく。インドで買うと1本50円以下だからw

てなわけで、最後までお読みいただき有難うございました♪


【インド生活】新型コロナウイルス第2波。1日の新規感染者数は30万人超。インド最大の感染地域MH州ムンバイの現状をお伝えしま~す。

アイキャッチ画像(【インド生活】新型コロナウイルス第2波。1日の新規感染者数は30万人超。インド最大の感染地域ムンバイの現状をお伝えしま~す。)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

インドは現在新型コロナウイルスの第2波に見舞われており、4月20日の1日の新規感染者数は29.5万人を記録。これは米国の第3波のピーク時の水準に匹敵する。

4月21日、22日は連日30万人を超えた。(4月23日追記)

4月29日には、約38万人を記録(4月30日追記)

この第2波の中心地となっているのが、私の住むムンバイがあるマハラーシュトラ州だ。4月5日からロックダウンを実施しているが、州内の新規感染者数は6万人台で推移している。

せっかく長~い一時帰国からインドに戻って来たのにまた軟禁されてしまった…

というわけで、在住者目線でロックダウン下におけるムンバイの状況をまとめてみたヨෆ(◕ㅂ◕)ෆ

先に結論を書いておくと、私の場合は生活は若干不便になった程度で、以前と大きく変わらない。ステイホーム&免疫力を高めて自分で自分の身を守ろうという感じ。

▼目次はこちら (クリックして表示)

コロナ第2波に見舞われるインド

冒頭に書いた通り、インドでは1日の新規感染者数が約30万人、各地でロックダウンや夜間外出禁止令などが出されている。

第1波では、昨年9月に1日あたりの新規感染者数9万8,000人弱をピークとして減少トレンドに転じ新規感染が急減。今年2月には1万人を下回る日もあり、ワクチン接種計画も始まったことで、「コロナは終わった」「インドはコロナに打ち勝った」ムードが漂っていた。

そんな中、3月末からウエストベンガル州とアッサム州、4月からタミルナードゥ州とケーララ州、連邦直轄領ポンディシェリーにおいて「地方選挙」が始まったり(選挙活動は約1か月間続く)、「ホーリー」という色粉や水をかけあって春の訪れを祝福するお祭りがあったり、ヒンドゥー教の一大イベントのひとつ「クンブメーラ」(期間中何千万人ものサドゥーや巡礼者達が集団でガンジス川に沐浴する)が現在進行形で行われていたり、人と人が至近距離で接するような政治・宗教イベントが第2波の拡大を助長し、4月4日には1日あたりの新規感染者数が初めて10万人を超え、過去最多を更新した。

4月10日には15万人、4月14日には20万人、4月20日には29.5万人と驚異のハイスピードで過去最高記録を更新続けている

インドの1日の新規感染者数推移
インドの1日の新規感染者数推移(出典: worldomater

マハラーシュトラ州を中心に第2波が広がった

私の住むムンバイが属するマハラーシュトラ州はインド最大の感染地域であり、3月上旬にはすでに第2波到来に警鐘を鳴らしていた。ニュース番組を見るたびに「第2波が来たら嫌だなぁ」と思いながらも「インドの大都市ではみんな抗体持ってる説(集団免疫獲得説)」を信じている自分もいた。

マハラーシュトラ州が感染拡大傾向にあることを伝えるニュース番組(2021年3月11日)
マハラーシュトラ州が感染拡大傾向にあることを伝えるニュース番組(2021年3月11日)

マーケットは活気がありほぼコロナ前の状態に戻っていたので、一時帰国から戻ったばかりの私は面食らった。以前との違いは人々がマスクを着用していることだけだ。「きっと現地の人たちは抗体を持っているから密でも大丈夫なのだろう」と考え、抗体を持っていない私はできるだけ人混みを避けて生活していた。

この時期、私の周りのインド人はみな「ローカルトレイン※1の再開がムンバイの新規感染者数を一時的に増加させているにすぎない」と口を揃えて言い、最悪ローカルトレインの運行を停止すれば感染増加をすぐに食い止められると信じて疑わなかった。

実際に、ムンバイの新規感染者数が増加し始めたのは、電車の再開と同時期である。

※1ムンバイのローカルトレイン
ムンバイ市内および近郊を走る電車。通常時は東京の通勤電車以上の乗車率を誇る(と思われる)。

コロナ第1波の際は一般市民の利用は固く禁じられており、公務員や医療関係者等エッセンシャルサービス従事者のみが利用できた。

今年2月1日より、一般市民も指定された時間帯(①始発~7時/②12時~16時/③21時~終電=通勤ラッシュと被らない時間帯)に限り利用可能となったが、利用時間が制限されていることもあり、常にそこそこ混雑していた。

長い第1波はもう過ぎ去った、偉い人が「コロナはもうすぐ終わる」と宣言したソース、電車は運行再開した、レストランやマーケットもほぼコロナ前に戻った、ワクチン接種がこれから始まる… こんな条件が揃ったら、これから良い方向に向かう、コロナ前の日常に戻ると思わない方が難しいのかもしれない。

3月後半になると、マハラーシュトラ州の1日の新規感染者数は第1波のピーク時の水準を上回り、数字上においてマハラーシュトラ州における第2波到来は確定的なものとなったが、生活はそれまでと変わらずゆるゆるムードが継続していた。

2020年3月~2021年3月までのマハラーシュトラ州の新型コロナウイルス日別新規感染者数推移
2020年3月~2021年3月までのマハラーシュトラ州の日別新規感染者数推移。3月末に第1波のピーク水準を超えた。(出典: Times of India

二重変異ウイルスが猛威を振るっている?

3月末に「インドで二重変異ウイルスが確認された」と報道があった。マハラーシュトラ州から持ち込まれたサンプルをゲノム解析したところ見つかったもので、3月の感染者数急増と二重変異株の関連性はないと当局は発表していた。

しかし、1月~3月にマハラーシュトラ内で採取された361のサンプルのうち約6割が二重変異ウイルスだったことが明らかになり、1月末にはすでにマハラーシュトラ州内に二重変異ウイルスが存在していたことが判明している。

二重変異ウイルスについてはまだ研究中であり現時点で分かっていることは少ないが、高い感染力やワクチンが効きにくくなる可能性が指摘されている。

また、サンプル数が少ないために断定はされていないが、二重変異ウイルスが感染数を急増させているとする見方が優勢である。

マハラーシュトラ州では3月以降「家族全員」がコロナウイルスに感染するケースが増えているそうで、第1波と比較して子供の感染者数が多くなっていることから、二重変異株は子供にも感染するという特徴もあるのではとの声もある。

第1波が落ち着いたタイミングで「コロナとの戦いはもう終盤」と勝利宣言をせずにウイルスの解析に取り組んでいれば、もっと早いタイミングで二重変異ウイルスが見つかって第2波を食い止められたのかもしれないね。今となってはもう後の祭り😅

二重変異ウイルスはインド国内にとどまらず、イギリスやドイツ、アメリカ、ニュージーランドなどでも見つかっており、イギリスはすでにインドをレッドリストに加え厳しい渡航条件を設けている(過去10日間インドに滞在した人は、イギリス国民以外は入国できない)

日本の水際対策でインドが変異株流行国※2に追加されるのも時間の問題かなぁ… だなんて思ったり。まぁ、その時はその時である。

※2 変異株流行国からの帰国者は陰性証明書の提出に加え、政府が指定する施設で3日間待機しなければいけない。

マハラーシュトラ州のロックダウン(4月5日~)

3月末、マハラーシュトラ州における1日の新規感染者数は、第1波のピーク時の水準を超え、インド全体の約3分の2を占めるという圧倒的にヤバい状況に直面。3月28日からナイトカーフュー(夜間外出制限)が始まったが第2波の勢いは止まらず、州知事は4月4日に限定的なロックダウン(都市閉鎖)の実施を発表した。

このロックダウンは4月5日の夜8時から月末まで実施され、日々の生活に関連する項目をざっくりまとめると以下の通り。

  • 夜間外出禁止
    …月曜日から金曜日の夜8時~翌朝7時まで
  • 週末終日外出禁止
    …金曜日夜8時~月曜日朝7時まで
  • 小売店、映画館、劇場、ジム、美容院、等の閉鎖
    …エッセンシャルサービス以外のお店、市場、モールは期間中終日閉鎖
  • レストラン・バーの閉鎖
    …店内飲食禁止、デリバリーのみ(朝7時~夜8時まで)
    …ホテル内のレストラン・バーは宿泊客に対してのみサービス提供可能
  • デリバリー配達人はワクチン接種or陰性証明書携行必須
    …違反したら1万ルピーの罰金
  • 民間企業のオフィスの閉鎖
    …完全在宅勤務
  • 学校の閉鎖
    …オンライン授業

エッセンシャルサービスとは、食料や生活必需品を扱うお店(スーパーや零細個人商店など)、医療関係(病院や薬局など)、公共交通機関(エッセンシャルサービス従事者を運ぶ)などのこと。

お酒やタバコはエッセンシャルに含まれない。酒飲みや喫煙者にとっては超エッセンシャルなのだが、インドでは非エッセンシャル扱い🍻🚬

ロックダウンの実施は4月5日夜8時から4月30日まで。アナウンスから実施まで丸1日あったので、ロックダウンの準備、つまりエッセンシャルに該当しないモノを事前に買い込めたのがよかった。十分な量のお酒が手元に確保されているだけで心の平常が保たれるからね、お守りみたいなものである。

ムンバイのロックダウン①
酒屋さんが閉まる前にお酒をしこたま買い込んだ。

昨年2020年3月にインド全土において実施された厳しいロックダウンの時は、準備期間もなくいきなり全てがストップしたことで大きな混乱が生じた。特に低所得者層には大きなダメージを与え、日雇い労働者は職を失い、歩いて故郷に帰ることを余儀なくされた。4月5日からのロックダウンはこうしたダメージを最小限にとどめるべく限定的な内容となっていることに加え、在宅勤務やオンライン授業がすでに当たり前のものとなっているので、外での活動が制限されたこと以外は、日々の生活はほぼ変わらなかった。

野菜・果物屋さん、スーパー、個人商店、薬局などは普通に営業しているし(夜8時には閉まるが)、オンラインでも注文できるので、全く不便さを感じず。

ムンバイのロックダウン②-1
野菜屋さんは毎日元気に営業中♪ 写真左のパーン屋さんはエッセンシャルではないと思われるが堂々と営業していた。

ムンバイのロックダウン②-2
スーパーのアプリで食料品をオンライン注文して配達してもらった。

カフェや食堂、レストラン、バー(アルコールを提供するレストラン)で外食できないのは残念だが、デリバリーはこれまで通り頼めるので全く問題なく。

ムンバイのロックダウン③-1
デリバリー営業をアピールするカフェ。ゾマトやスイッギー(ウーバーイーツ的なサービス)はロックダウン中の必須アプリ。

服屋さんや雑貨屋さんでお買い物できないのも残念だが、ネットショッピングで物欲を発散しステイホームのストレスを解消。

ムンバイのロックダウン③-2
物欲の矛先はすべてネットショッピングへ。

酒屋さんは当初は閉まっていたものの、4月9日付で出された「マハラーシュトラ州ロックダウンFAQ」において「配達可能」と明記されたことで、一部の酒屋でデリバリー注文を受け付け始めたソース。マハラーシュトラ州はお酒のオンライン販売も許可されているので、アプリやネットからもポチれる。ムンバイのお酒偏差値はインドの中では高いからね、ははははは!←

関連記事
【ムンバイ】ムンバイのお酒偏差値はインド国内では高めだと思う話 ~インドのお酒事情/日本酒/オンラインオーダーなど~

ムンバイのロックダウン④
ホームデリバリーをアピールする酒屋さん。

文房具屋さんやコピー屋さん、写真屋さんといった「エッセンシャルには該当しないが市民から必要とされるようなお店」はシャッターを半分だけ開けて営業していたり(警察が来たらすぐにシャッターを閉められるように)、マッサージ屋さんやビューティーパーラーはシャッターを完全に閉めながらも常連向けにこっそりと営業していたり。

エッセンシャルに該当しないこうした個人経営のお店は本来は閉鎖の対象であるが、店主・従業員にも生活があり養わなければいけない家族もいるので全然閉鎖されていなかった。

ムンバイのロックダウン⑤
シャッターを半分閉めて営業する写真屋さん(黄色い看板のお店)

話が少しそれるが、閉鎖されていないノンエッセンシャルで最も謎だったのが、フラミンゴ鑑賞用ボート。

ロックダウン前に「フラミンゴ鑑賞」に興味があり(あまり知られていないが、ムンバイではこの時期ピンク色のフラミンゴを見ることができる)、鑑賞用ボートを運航している施設(州か市が運営している公共系の組織)に問い合わせをしていた。希望日時のボートの予約が取れず別日に予約しようと思っていたところでロックダウンが開始。「さすがにフラミンゴはエッセンシャルじゃないよな~」とフラミンゴ鑑賞を諦めていたのだが、施設から電話があり「私たちは平日は開いていますよ!先日お話したボート予約の件、どうします?」と言われて私はぶったまげてしまった。

フラミンゴ鑑賞はだれが何と言おうと絶対にエッセンシャルではないと思うのだが、州または市が運営する施設だからエッセンシャル扱いということなのだろうか…。謎中の謎、本当に謎である。

フラミンゴの謎は置いておいて、ロックダウンの話に戻そう。

ムンバイ警察は市内の道路各所にチェックポイントを設け、交通量を制限している。運転手一人ひとりに外出・通行の理由を尋ねているらしく、チェックポイント周辺ではプチ渋滞が発生していた。

ムンバイのロックダウン⑥
ムンバイ警察のチェックポイント

夜8時以降は必需品のお店も閉まるので、車や人の通りが一気に少なくなり、静かになる。私は比較的大きな道路沿いのアパートに住んでいるので窓から外の様子をよくチェックしているが、夜は本当に静かで犬の鳴き声しか聞こえない。(通常時は車から流れる爆音EDMや、クラクションの音が鳴り響く)

私の住む地域に関して言えば、夜間に外にいるのはランニングやサイクリングで体力維持を図る人や犬の散歩をする人のみ。目的もなく夜の風に吹かれてフラフラしている人はほとんど見当たらない。下町やスラムでは事情が異なるかもしれない。

ムンバイのロックダウン⑦
人が全然おらずガラ~ンとしている道路

ムンバイのロックダウン⑧
夜8時以降は車もほとんど走っていない

同一の建物で5人以上コロナウイルス陽性が確認された場合に建物の出入りが厳しく制限される「シーリング(建物の封鎖)」が実施されているが、散歩しているとシーリングされているアパートに遭遇することも少なくなく、身近でこんなにもコロナが出ているのかと改めて感じさせられた。

ムンバイのロックダウン⑨
シーリング(封鎖)しているアパート。住民は敷地外に出ることができなくなる。

限定的なロックダウンによって、交通量も人の動きも減ったように思っていたが、結果は数字に表れずマハラーシュトラ州の新規感染者数は増え続け、4月14日からさらに厳格なロックダウンが実施されることになった🥺

マハラーシュトラ州のロックダウン(4月14日~)

4月14日から新たに追加された項目のうち、日々の生活に大きく影響する項目は以下の通り。

  • eコマースの対象はエッセンシャルグッズ&サービスのみに限られる

なんとーーー!

これまでネットショッピングで物欲を発散していたが、それが許されないとな。

とてもとても、とっても残念である。

4月14日以前にネットで注文していた服は、一部は届き、一部はOrder in Processのままステータスが変わらず。eコマースでエッセンシャル以外が認められるまでは届かないのかなぁ。

Amazon Indiaは、生活必需品以外はマハラーシュトラ州に届けてくれない仕様に即座に変更された。大手は対応が早い…

エッセンシャル以外のものがネットで注文できなくなるのは、そこそこ不便である。

物欲発散のための買い物は我慢すればいいだけであるが、文房具や電池といった「必要なときにないと困るもの」が気軽に入手できないのは、生活の質が下がるのでストレスを増大させる要因のひとつになる。くうううう~!

さらに4月20日、エッセンシャルグッズを取り扱う小売店の営業時間短縮が発表された。

朝7時から11時までの4時間しか買い物ができなくなる。

お店の営業時間を短縮したところで、その4時間にお客さんが殺到して店内の混雑を招くだけであり、ルールを厳しくする意味が全くないと批判が殺到している。

時短営業発表後、大手スーパーはすぐにこれに対応し閉鎖されたそうだが個人経営の零細小売店は夜8時まで普通に営業していた。午後はシャッター半開きで闇営業、というスタイルが一般化しそうな気がするが、これについてはちょっと様子見かな。

今のところ、オンラインで不要不急のアイテムが注文できないことを除いては、なんだかんだでほぼ以前と変わらぬ暮らしをしている。

食料品が手に入らない不安はないし、お酒も配達で頼めるし、日用品も買えるし、病院にも行けるし(オンライン診察も可能)、薬局は開いているし、生活必需品はオンラインで注文できるし、在宅勤務にも慣れたし、ヨガのレッスンはオンラインで受けられるし、前回のインド全土ロックダウンを経験している身としては(私は途中で一時帰国したので経験値は低いが😅)、生活が若干不便になった程度で、そこまで大きな打撃を感じていない。

もともと引きこもり気質で家で過ごすのが大好きというのも大きく関係しているけどね~。

ロックダウン中の心配事

日々の生活に支障はほぼないが、いくつか懸念事項はある。

一つ目の懸念事項は、5月末に一時帰国を予定しているのだが、日本に一時帰国する際にRT-PCR検査の陰性証明書を無事に取得できるのかどうか問題

日本入国時に必要となる陰性証明書は、出発時間の72時間以内に検査したもので、国が指定した独自フォーマット又はその項目を満たすものでなくてはならず、これを無事取得できるのかどうか心配している。

最近PCR検査数が急増していることから、陰性証明書の発行に時間を要しているらしく、ネガティブレポートの発行に48~72時間程度かかると言われている。さらにフォーマットや記載項目が細かく指定されているので対応してくれる病院やラボが限られる。

日本では水際対策が強化され、国が指定した項目を満たしていない場合やRT-PCR検査が出発時間の72時間以内ではない場合に日本人であっても厳しく強制送還されるようになった。自国民を強制送還というニュースを聞いて、「海外の事情を考慮してもっとフレキシブルに対応してほしい」と思ったが、日本に住んでいる人はもっと空港で厳しく取り締まれ~と思うのかな…

二つ目の懸念事項は、引越し問題

5月末の一時帰国後、ムンバイからグルガオンへ引っ越すのだが、これがロックダウンによってスムーズに行かないのではないかと危惧している。まぁ、スムーズには行かなくても「なるようになる」と思うので、流れに身を任せよう~

三つ目の懸念事項は、病床不足問題

仮にこの状況下でコロナになり入院を余儀なくされた場合、病床不足が深刻なので入院先が見つからない。病床不足はインド全土で発生しており、重傷者向けのICU病床や酸素ボンベも不足している。

肌感覚的には、ムンバイよりもデリーの病床不足が報道されているような気がする(あくまでも個人的な肌感覚なので実際はわからんです…スイマセン、いずれにしてもムンバイの病床もかなり埋まっている)

ムンバイは公立・私立の病院のほか、政府系大規模野戦病院、一部の5~3つ星レベルのホテルもコロナ患者を受け入れている。軽症・無症状の場合は自宅で治療。

コロナに感染しないように、または感染しても軽症・無症状で乗り切れるように日ごろから高い免疫力を維持するように努めなければいけない。

他州でも新規感染者数急増

3月はマハラーシュトラ州における新規感染者数がインド全体の半数以上(6~7割)を占めていたが、4月以降はインド全土でケースが急増している。

現在、マハラーシュトラ州の1日の新規感染者数は6万人前後で推移しており、割合としてはインド全体の2割程度。絶対数がおかしいレベルなので落ち着いてるとは言えないが、ロックダウンの成果なのか、急増はせずに横ばい推移中。

マハラーシュトラ州の過去7日間の新規陽性者数推移
マハラーシュトラ州の過去7日間の新規陽性者数推移(出典: Times of India

現在特に感染者数が急増しているのが、首都デリー。デリーでは4月16日(金) 夜10時~4月19日(月) 朝6時まで、週末ロックダウンが実施され、さらにロックダウンは1週間延長された(4月19日夜10時~4月26日朝6時まで)。

デリーの面積は、東京23区+26市の面積とほぼ同じで、今年に入ってからデリーの1日の新規感染者数は、東京よりも少なく数百人台で推移していた

それが3月の末に1日1,000人を超え、4月6日に5,000人、4月10日に1万人、4月15日には2万人に到達し、現在は1日2万8,000人超の新規感染者増、この3週間で新規感染者数が約30倍というすさまじい勢いで急増している。

他の州でも続々と過去最多の新規感染者数を確認しており、夜間外出制限が実施されている。国は「インド全土ロックダウン」を行わない方針のようで、モディ首相は「ロックダウンを避ける」と明言し各州政府に判断を任せている。

さいごに

インドでは、5月1日から18歳以上のすべての成人がワクチン接種の対象となる。はやくワクチンを接種して抗体を作りたいな… 二重変異ウイルスがワクチンの効果を薄めるとか、そういう事態にならないことを祈るばかり。

人との接触を可能な限り減らし、とことん家に引きこもるつもりではいるが、どんなに注意しても感染するときは感染してしまうんだろうな。

十分な睡眠適度な運動健康的な食生活を通じて高い免疫力を維持することが、私にできる唯一の確実な対策なのかしらね。

一部ではマハラーシュトラ州はもう第2波のピークを打ったのではないかという声もあり、それを信じたい気持ち半分、もっと大きい波になるのではないかという気持ち半分。

これからどうなるのかは分からないが、自宅警備員レベルはますます高まりそうだ。

最後までお読みいただき有難うございました♪


風邪気味なのでアーユルヴェーダのホームレメディー「カーダ」に頼ってみる。

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

アイキャッチ画像(風邪気味なのでアーユルヴェーダのホームレメディー「カーダ」に頼ってみる。)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 カーダは免疫力を高めるアーユルヴェーダのホットドリンクで、インドでは風邪を引いたときや風邪予防によく飲まれている。 風邪気味でしばらくカーダにお世話になっており、カーダーのおかげで回復できた。(多分) せっかく (?) なので、この機会にカーダについて簡単にまとめてみたよෆ(◕ㅂ◕)ෆ ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##てゆーか、コロナ第二波やばいやんけ カーダの話をする前にインドの最近のコロナのお話。 インドでは、私が住むムンバイが属するマハラーシュトラ州(以下MH州)を中心にコロナ第二波が来ており、日々の新規感染者数は過去最高を更新し続けている。 昨年の長~~~い第一波の後は新規感染者数は減少し続け、私がインドに戻ってきた2月末ごろは「コロナは終わった!」「俺たちにはワクチンがあるぜ!」と強気な雰囲気が漂っていたのだが、みんな気を抜いちゃったのだろうか、あれよあれよと第二波が到来。4月4日には第一波のピーク水準を超え、ついに1日の新規感染者数が10万人を超えた。(←そのうち半分超はMH州) その後も連日10万人を超える人々が新規感染、昨日(4月14日)のMH州の新規感染者数は58,952人と高い水準のまま推移している。
インドのコロナ新規感染者数の推移
インドのコロナ新規感染者数の推移(出典:Business Today
MH州は4月の頭からロックダウン中、さらに昨日(4月14日)からはより厳しいロックダウンが開始となった。他の州でも夜間外出制限が実施されるなど各州で封じ込めにかかってはいるものの、長引きそうだなぁ~と何となく思っている。 このロックダウンによって下降トレンドになればいいのだが、窓から外を見る限り、交通量はロックダウン前と比較してあまり変わっていないように感じる。 ##こんな状況の中で風邪をひいてしまった コロナの第二波がぐいぐいと勢力を増す中で、私は風邪を引いてしまった。 ビーマールフーン🤧🤧🤧 原因はおそらくエアコンだと思われる。ついうっかりエアコンをガンガンにつけたまま寝てしまい、翌朝起きたら喉の調子がおかしい、という具合。暑い時期についやってしまいがちなエアコンによる夏風邪である。 インド最大のコロナ感染地域であるMH州のムンバイに住んでいるのでコロナの可能性も否定できないと思いPCR検査を受けたが、結果は陰性。コロナじゃなくてよかったとホッとするも、体調は優れない。 ムンバイは、MH州のロックダウンによって完全に在宅勤務で、飲食店や映画館、モールやショップも開いてないので、たとえ外出したくてもできない状況だ。 風邪を引いて体が弱っている状態でコロナ菌がウヨウヨしている(であろう)街中に繰り出すことはまずないが、いつウイルスに侵されるかもワカラナイので、早く風邪を克服して免疫力を高めたい。 ##漢方薬に頼る そんなわけで、当初は日本から持ってきた「葛根湯かっこんとう」で風邪の克服を試みた。風邪のひきはじめにはこれが最善の解決策に思えたのだ。 しかし、期待していた効果は得られず、葛根湯だけが減っていった。 漢方が効かない時もある。ザンネーン! ##アーユルヴェーダに頼る 日本の伝統医療が効かないのであれば、郷に入れば郷に従え、インドの伝統医療に頼ろう! というわけで、アーユルヴェーダに頼ることにした。 アーユルヴェーダとは、「生命」を意味するアーユル(サンスクリット語ではアーユス)と「知識」や「科学」を意味する「ヴェーダ」からなる言葉で、インドの伝統的な医学である。 アーユルヴェーダに詳しいわけではないが、ヨガを勉強しているので少しは知識がある。風邪に効くとされる代表的なハーブやスパイスをいくつか挙げる。
  • トゥルシー(ホーリーバジル)
    免疫力を高め、頭痛や鼻づまりを緩和。
    万能薬のハーブと言われている。
    (和名: 神目箒かみめぼうき
  • アドラク(ジンジャー)
    殺菌作用があり、喉の痛みなどを軽減。
    (和名: 生姜)
  • ハルディー(ターメリック)
    免疫力を高め、痛みや炎症を抑える。
    (和名: 鬱金うこん
  • ダールチーニー(シナモン)
    体を内側から温める。
    (和名: 桂皮けいひ
  • カーリーミルチ(ブラックペッパー)
    抗炎症作用があり、喉のイガイガを取り除く。
    (和名: 黒胡椒)
  • ロウング(クローブ)
    抗炎症作用があり、喉の痛みなどを和らげる。
    (和名: 丁子ちょうじ
トゥルシーのお茶を飲んだり、生姜たっぷりのチャーイやターメリックラテを飲んだり、ブラックペッパーをぬるま湯に溶かしてうがいをしたり、風邪予防や風邪を引いたときのホームレメディーは色々あると思うのだが、今回はオールインワンで対処することにした。 そう、、、 これらのハーブやスパイスが全て詰まった「カーダ(Kaadha)」の登場である…! (ようやく本題😂!!) ##カーダに頼る カーダは、さきほど紹介したようなハーブやスパイスなどをお湯で煮だした温かい飲み物で、必要な材料さえあればすぐに作ることができる。 …のだが、面倒臭がり屋の私はカーダのインスタント粉末を…。 カーダのインスタント粉末 1包あたり7ルピー(約10円)とかなりお手頃価格。15種類のハーブ等が含まれているらしい。 カーダのインスタント粉末に含まれる15種類のハーブ お湯に溶かすとこんな感じ。葛根湯と併用した。 ###カーダの効能 カーダはインドで古くから飲まれており、免疫力を高める効果がある。そりゃあ、こんなにもたくさんのハーブやスパイスの効能を一度に享受できるわけだからな… 信頼度は高い。 免疫力を高めることから、コロナパンデミック以降注目を浴びており、モディ首相も国民への演説でカーダを飲むように勧めていたことも。 また、免疫力を高める以外にも様々な効能があり、健康維持にもってこい。 例えば、抗酸化作用のあるターメリックや生姜、ブラックペッパーが体の毒素を排除してくれたり(デトックス効果)、トゥルシーなどのハーブが呼吸器官系の症状を和らげてくれたり(喘息の軽減)、食後にカーダを飲むことで様々なハーブやスパイスが消化を手助けしてくれたり(消化促進)、体にいいこと尽くめの飲み物である。 ###1日に何杯まで飲んでいいの? ハーブやスパイスは体に良いが、取りすぎるとマイナスの効果をもたらす。鼻血や消化不良、胃酸過多など、逆に不健康になってしまう。 カーダを1日に何杯も飲めば免疫力が劇的に高まるというわけではなく、適量を継続して飲み続けることで効果が発揮されるのだ。 じゃあその適量ってどれくらいー?という話であるが、それは体質によって異なる。 アーユルヴェーダにおいて、人間の体はドーシャと呼ばれる3つの要素(①ヴァータ、②ピッタ、③カファ)から構成されており、ドーシャのバランスが良いと健康、ドーシャのバランスが崩れると健康が損なわれると考える。 生まれつきの性質やそのときの環境に応じて、人それぞれ優位なドーシャがあり、ヴァータが優位なら「ヴァータタイプ」、ピッタが優位なら「ピッタタイプ」、カファが優位なら「カファタイプ」と分類される。 (自分がどのタイプなのかはググって診断してみて)
  1. ヴァータ
    風のように軽くふらりと動きまわるイメージ。バランスが崩れると体が乾燥しやすくなる。
  2. ピッタ
    火のようにめらめらと燃えているイメージ。バランスが崩れると怒りっぽくなったり炎症を起こしたりする。
  3. カファ
    大地のようにずっしりと動かず安定し、水のように蓄積されていくイメージ。バランスが崩れると太ったりむくんだりする。
ヴァータタイプの人は1日2杯までカーダを飲んでも良く、乾燥を避けるためにギーを入れてもよい。 ピッタタイプの人は1日1杯まで。空腹時を避け夕食後に飲むとよい。 カファタイプの人はウイルス性の病気にかかりやすいため、1日2~3杯程度カーダを飲む必要がある。 私はヴァータの性質が最も強く、2番目に強い性質がピッタなので、朝食・夕食後に1杯ずつ、または夕食後に1杯だけ飲むようにしてみた。 ##鼻うがいもあわせて実施 カーダに加え、毎朝晩、鼻うがいをして鼻の奥にこびりついた鼻水を取り除くようにした。 葛根湯が効いたのか、カーダが効いたのか、鼻うがいが効いたのか、果たして何が効いたのかは不明であるが、体調はみるみる回復。 最初から抗生物質を飲んでいればここまで長引かなったんじゃないか説もあるが、とりあえず自力で回復することができたので、良しとしようではないか。 ##最後に 再び体調を崩したくないので、風邪予防として今後もカーダを飲み続けることを決めたのであった。鼻うがいもね。 あとは基本中の基本だが、食生活と睡眠、そして適度な運動だね。それに尽きる。 最後までお読みいただき有難うございました♪

【インド生活】2021年3月お買い物記録♪ ブロックプリントやチカン刺繍のクルタ、指輪、美白クリーム、お酒の空き瓶を再利用した照明など

【インド生活】2021年3月お買い物記録♪ ブロックプリントやチカン刺繍のクルタ、指輪、美白クリーム、お酒の空き瓶を再利用した照明など

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

2021年3月のお買い物記録。買ってよかったもの、面白いと思ったものを備忘録として記録に残しておく。

▼目次はこちら (クリックして表示)

雑貨・衣類

インド雑貨や服は可愛すぎて物欲が崩壊する…

ブロックプリントの雑貨とクルタ

The Shop

私の大好きなお手頃インド雑貨&衣類のお店「The Shop」。

インド国内にはデリーに2店舗、ムンバイ、バンガロール、コルカタ、クーヌール(ニルギリの方)に1店舗ずつある。

可愛い雑貨が100ルピー未満からあるので、物欲が崩壊し、「絶対にこれ使わないだろ」的なものを買ってしまうこともしばしば。

そんな失敗を繰り返してきたので、今回は本当に必要なものだけを購入した。

The Shopで購入したクルタと雑貨

左上のきんちゃく袋に入っているのは、袋と同じ柄の布マスク2枚セット。しかもリバーシブル。各300ルピー(約450円)

このご時世においてマスクは、誰もが認める必要不可欠なアイテムである。

The Shopのマスク
巾着袋付リバーシブル布マスク2枚セット

上のエメラルド色の丸いクッションは、本来は座布団(フロアクッション)なのだがパソコン用チェアの背もたれ用に購入、たしか800ルピーほど(約1,200円)。

在宅勤務が中心なので、腰の負担を減らすクッションは必要不可欠である。

The Shopのフロアクッション
フロアクッション

その下、葉っぱ柄の布はランチマット6枚セットでで840ルピー(約1,300円)。

自宅で過ごす時間が長いのでカワイイものに日々囲まれて精神的に癒される必要があり、このカワイイランチマットは必要不可欠であると判断した。

ちなみに、正直6枚もいらない… 少し割高になっても構わないので2枚で400ルピーくらいで取り扱ってくれれば最高なのにな!せめて4枚・・・。6枚は多すぎでありんす。

The Shopのランチマット
ランチマット6枚セット

右下のはテーブルランナー。これまた広げると超カワイイネ~~

カワイイんだけど、ついうっかりサイズをミスってしまったために横が若干短いのは見て見ぬふり… 600ルピー(約900円)くらい。

ランチマットと同じ理由で必要不可欠

The Shopのテーブルランナー

そして最後に、オレンジの衣服はロングクルタ。薄手のコットン生地で袖はひじの丈。これから気温はどんどん上昇し灼熱のシーズンがやってくるので、風通しがよくて袖が長めのクルタは非常に重宝する。

これからの季節に欠かせない必要不可欠なクルタである。

▼早速ヘビロテ中

必要なものしか買っていないから無駄遣いは一切していない…はずだ…!!!

The Shop 公式オンラインストア

エスニックなインド服上下セット

エスニックなインド服上下セット

インドのリライアンス財閥グループの小売店「Reliance Trends」にクルタに合わせるレギンスを買いに出かけたところ(手持ちの白いレギンスがインドの硬水で繰り返し洗濯したことによって灰色になってしまった)、エスニックなシャツとパンツのセットが6割引になっているのを発見。試着してみたらぴったりだったのでついつい購入してしまった。割引後でたしか1,200ルピー(約1,800円)。

上の写真で見るとまぁまぁダサく見えるのだが(←実は家に帰ってきてから「なぜこれを買ってしまったのか」と少し後悔した)モデルさんが着用しているのを見るとカッコイイ。トップスはペプラム、パンツはワイド。

モデル着用

上下セットなのだが、私はまだ上下セットで着こなす自信がないため、今のところ上下別々に着用している。別々に着るとすごくカワイイ。いや、もともと上下セットなんだけどね、ははは。

Juniper 公式オンラインストア

ビーズ刺繍のボヘミアンデザインのクルタ

Vintage Earth People

ムンバイ以外に店舗があるのかどうかは不明だが、私の家の近くにカラフルなボヘミアンテイストのインド服を取り扱う「Vintage Earth People」というショップがある。

Vintage Earth Peopleの店内
Vintage Earth Peopleの店内

ビーズ刺繍が施された青いロングクルタと白いショートクルタを購入。どちらも2,000ルピーくらい(約3,000円)だった。

白のショートクルタは、袖がすごく可愛くないですか!
日本でも着れそうだし。(←超重要ポイント

青いロングクルタと白いショートクルタ
青いロングクルタと白いショートクルタ

Vintage Earth People 公式Facebookページ

ラクナウのチカン刺繍のクルタ

ラクナウのチカン刺繍のクルタ屋さん

ブロックプリントやエスニックデザインもカワイイが、私がもともと大好きだったのはインドの刺繍ワークだ。その中でも特に好きなのがラクナウの「チカン刺繍(またはチカンカリ刺繍)」

どのような刺繍なのかは私には詳しく説明できないので、下の画像を見て何となくのイメージを持っていただければ…

▼チカン刺繍
チカン刺繍のクルタ
チカン刺繍のサリー

白い糸のみで縫いつける緻密な刺繍だよ。シャドーワークがすごく、刺繍が浮き上がって見えるのが特徴。

その昔、ムガル帝国時代にはアワドの王宮の人々が好んできたそうな。白地の布に白い糸が最も高貴とされる。

チカン刺繍のクルタ

ビビッドでカラフルな布地も可愛いが、今持っている白いクルタが灰色になってしまったので今回は白または薄い色が欲しいのだ。

▼ちなみに、白い服を普通に洗濯機で洗い続けた末路
白い服の末路

これまではインドの洗剤で洗濯していたが前回の一時帰国で「洗濯水をデトックス」することをウリにしている日本の洗剤を持って帰ってきたので、今後はこの末期のような事態には陥らないと信じたい。

白い服が灰色になりませんように~~~!

というわけで色々と物色。

クルタを漁る
クルタを漁る

これもあるよ!これもどう?と色々出してもらい、「やっぱり洗濯したら灰色になるかもしれないから最初から灰色の布のクルタにしようか…」と迷いだすも、結局白いクルタを購入。1,300ルピーくらい(約2,000円)。

チカン刺繍が施された白いクルタ
チカン刺繍が施された白いクルタ

安物なので刺繍はそこまで緻密ではないが、普段着るのであればこれで十分。 シルク生地のクルタにあこがれるけど、完全に予算オーバーなので(普通に5,000ルピー以上する)おとなしく薄手のコットン生地にしますた。我は満足でござる。

オールドモンクの空き瓶をリサイクルしたランプ

オールドモンクのランプ

タクシーでレストランに向かっている時、信号で止まった際に「マーム、これ買いません?」と売り子さんがやって来た。

この売り子さんたちを完全に無視する人もいるが、時々すごく役に立つものやイイものを売っていることがある。

今回はまさにそう。非常に可愛いランプを手にしていた。

お値段を聞くと2つで500ルピーというが、交渉の結果2つで300ルピーで購入。その後「4つで500ルピーでどうだ」とさらに安い値段を提示してきたので、1つ100ルピーくらいが相場なのかも😂! それでも、この可愛さで1つ150ルピー(約225円)は安いよ。いい買い物した~と大満足!

その後、到着したレストランに勝手に設置した。
「Old Monk」のロゴが渋くてまたイイ… 瓶の表面のヒビのような模様がこれまたいい味を出している。

オールドモンクの空き瓶をリサイクルしたランプ
オールドモンクの空き瓶をリサイクルしたランプ

後日、売り子さんからランプを買った場所周辺を歩いていると、お酒の空き瓶をリサイクルしたランプを作っている人達を発見。

お酒の空き瓶でリサイクルランプを作る人達①
お酒の空き瓶でリサイクルランプを作る人達②

いろんな種類があるが、「オールドモンクの空き瓶×白いひも」が一番可愛いな。ワインボトルもなんか微妙。たまたまいいランプを売り子さんが持っていてよかったワ~

キラキラサンダル

3月末にプネに旅行したのだが、旅行中にチャッパル(インドのフラットなサンダル)が壊れてしまったので急遽靴屋に駆け込み、サンダルを購入。

急遽購入したサンダル

インド服には合うしカワイイんだけど、こんなクオリティーなのに1,500ルピー(約2,250ルピー)もして…

1,500ルピーあればもっとカワイイ靴が買えるのに!と思いながらも、旅先で靴が壊れてしまったのだからしょうがない。

と、自分を納得させたものの、事件発生。旅行から帰ってきたその日、親指部分が壊れた。

壊れた靴

ほらほら、言わんこっちゃない…

さすがに、通常価格よりも高く買ったサンダルが数日で壊れるのは気分が悪い。アパートの近くで営業している靴の修理屋さんで直してもらうことにした。

赤い矢印で示した青い小屋が靴修理屋さん
赤い矢印で示した青い小屋が靴修理屋さん。人通りの多い路上で営業している。「インドのドクターミニット」と勝手に呼んでいる。

靴のローカル修理屋さん
ついでに他の靴も修理してもらった。

太い糸を使って壊れた部分を縫い付けるという荒業。1足10ルピー(約15円)で直してもらえる。

インド製造の靴やサンダルって、鼻緒の部分が取れたり、靴底が剥がれたり、ということがそこそこの頻度で発生すると思うので、安い靴なら荒業で修理してもらうのが一番手っ取り早いように思う。

靴の修理
熟練の技で靴を修理する職人さん

糸でしっかりと縫い付けてあるよ~ ちなみにこの縫い付けた部分の靴底がしばらく経ってから割れることがあるw その時は寿命でござんす。

修理されたサンダル
太い糸でしっかり縫い付けられたサンダル

アクセサリー

貴金属、宝石が日本よりも安いのでこれまた物欲崩壊案件。

小粒ダイヤモンドの指輪

Tanishqのダイヤの指輪

インドのTATA財閥グループの宝石店「Tanishq」で、小さなダイヤの指輪を1万ルピー弱(1万4,000円程度)で購入。

0.04カラットという超小粒ちゃんで、カラーはほぼ無色(G-H)、クラリティもI1-I2なので、日常使い用にいいかなと思いまして💡

実際に着用してみると、本当に存在感が薄いので日常使いに最適だった。

Tanishqの店舗
Tanishiqの店内

宝石屋さんにコネがない私のような人でも、TanishiqならTATAグループ(=インド最高ランクの信用度だと思っている)なので安心して買い物できるワ。

Tanisique 公式オンラインストア

耳ピアスと鼻ピアス

実は、私はこれまでピアスの穴を開けていなかった。自分の体に穴を開けるという行為が怖く、チキった結果完全にタイミングを失った。

ある日イヤリングを終日着用していたら耳たぶがちぎれるかのような痛みがあり、もうこれは穴を開けるときが来たかもしれないと思いつぶやいたところ、ピアスの先輩方に背中を押されこの年になって初ピアス!👂w

街のアクセサリー屋さん
街のアクセサリー屋さんに飛び込み

ピアスの種類は豊富で、18金、18金コーティング、サージカルスチールから選択可能。

ピアスタイプと料金表
様々な種類のピアスと料金表

ビンディー(インド人女性が眉間に付けるシール)を耳たぶに貼って、穴を開ける場所の確認。

ビンディー

ピアスガン(ピアッサー)をアルコールシートで除菌し、穴を開ける…!ホッチキスでガシャンと刺されたかのような感覚で、痛みはほとんどなく一瞬で終了した。

ピアスガン(ピアッサー)ピアスガンを消毒

液体
穴を開けた部分にたらす液体

耳たぶにピアスの穴を開けて2週間後、前回あまりにも痛くなかったので調子こいて鼻ピアスも開けたw😂

ピアスの穴一つあたり350ルピー(約525円)と、かなりリーズナブルだったので、また開けたい衝動に駆られている。チキンだった私はいずこへ。

美容関係

インドのお姉さまたちのように美しくなるために…!!!

シミ消しクリームと美白クリーム

スキンクリニック

これまでの人生30年以上、直射日光を浴びまくった結果、私の年齢にしてはシミがひどい感じになってしまった。

「日焼けは長期休暇を楽しんだ証や~」と調子こいていたが、いい加減本格的にケアをしないと今後やばいことになりそうである。

というわけで、インド全土に展開するスキンケアクリニック「Kaya Skin Clinic」へ。これまでも肌荒れが起きたときにお世話になっており、信頼できるクリニックなのであります。

Kaya Skin Clinicの院内
院内ではオリジナルスキンケアグッズも販売

コロナの影響で、足元にはカバーを付けさせられた。感染対策をしっかりしているお店は(それがたとえ表面的であったとしても)安心する。

靴カバー

レーザー治療の前にまずはクリームを塗って様子を見ましょうということで、2種類のクリームを処方された。薬局で誰でも買えるものなので「買い物」ってことにしてもいいかな😂

処方してもらった(購入した)のは、コジッククリーム(日本名:コウジ酸クリーム)とトレチノインクリーム(0.04%)。

コジッククリームとトレチノイン
(上) コジッククリーム、(下) トレチノインクリーム

コジッククリーム(コウジ酸クリーム)はメラニンの生成を抑制する働きがあり、シミやニキビ跡、くすみといったあらゆる色素沈着に効果があるそうだ。これまで美白系には無縁だったので私は知らなかったのだが、美白クリームとしてよく知られているらしい。

「夜にお風呂に入った後、化粧水をいつも通り塗ったらコジッククリームを塗り、乳液で閉じ込めてね!」と先生に言われたのでその通り実践してみたところ、クリームを塗った直後に顔全体が熱くなり、何かが肌に作用しているのを実感した。鏡を見ると、クリームを厚めに塗ってしまった部分が他よりも白くなっており、めちゃくちゃ怖くなってすぐにクリームを落とした。

インドの薬の成分は強いものが多いし、それに加えて美白に対する意識が強い女性が多いので即効性が求められるのかもしれない。その後は、薄ーく塗ることで顔が熱くなる現象を回避。こりゃスゴイわ~。1本375ルピー(約560円)。

トレチノインクリームは皮膚の再生サイクルを早くしてメラニンを輩出する働きがあり、肝斑や広範囲にひろがる薄いシミに効果があるそうだ。シミ消しクリームとしてよく知られているらしい。日本のスキンクリニックでもシミ消しに処方されている(ゼオスキン等)。

皮膚の再生サイクルを早くする=皮がむけるということ。トレチノインクリームを長時間塗布していると皮のむけ方がえげつないことになるので「2時間まで」と指示された。

指示通り入浴後にトレチノインクリームを2時間塗っていたところ、4日目にして皮膚の表面の薄皮がむけた~!!!まだシミが薄くなった効果は実感できていないが、ターンオーバーが促進されていると強く感じる。1本204ルピー(約300円)。

日本の皮膚科で処方してもらったら〇万円コースになりそうだ。薬大国インドではお気軽に美白・シミケアができるね。

Kaya Skin Clinicの公式サイト

趣味関係

私の個人的な趣味に関係するもの。

ヨガの解剖学の本

ヨガの解剖学の本

一応こう見えて、ヨガを勉強している。

ヨガのティーチャートレーニングも修了した。(という謎アピール) www.chankome.com

解剖学(アナトミー)が死ぬほど弱いのだが(日本語でさえもよく理解していない臓器や筋肉について英語で学ぶということが私にとっては不可能に近い)、いつまでも弱いままではいられないので勉強したいなぁ~と思っていたところ、そんな私にぴったりの本を発見。

本が安い国インドにしては超高級な799ルピー(約1,200円)!!!

ヨガの解剖学の本の中身

ウォームアップ、立位、前屈、後屈、座位、ツイスト、腕を支えにして回転するポーズ、そして太陽礼拝などのシーケンスなど、74ものポーズについて画像入りで分かりやすく解説されており、勉強がはかどる~~~!毎日1ポーズずつ勉強するようにしている。

ヘナコーン

ヘナコーン

私の趣味のひとつ、ヘナタトゥーーーーー!!!メヘンディーーーーー!!!

一時帰国中はヘナコーンを自分で作ってなんとかヘナ欲を満たしていたのだが、自作するのはやっぱり面倒なので、インドに帰ってきて早速購入。

www.chankome.com

まずは手っ取り早く既製品で。こちらで買うと1本25ルピー(約40円)程度だが、日本だと1本300~500円するのよね😅

続いて、ムスリム街にあるナチュラルヘナコーンを取り扱う香水屋さんで購入。

手作りで安心感があり、1本20ルピー(約30円)と既製品よりも安いので、既製品を買う意味を見出せなかったりもする。

ヘナコーンを取り扱うお店

一時帰国中に自分でヘナコーンを作ってみたからこそわかる、この職人技。どうやったら漏れなくこんなパンパンにヘナペーストを詰めることができるのだろう。

パンパンに詰まったヘナコーン

ここぞとばかりにヘナタトゥー(メヘンディ―)をしまくっている。なかなか外出できずひきこもりがちになっていることも、私のヘナ活動を後押し!

デザインを描いているときは無心になれるので精神的にもいい。いつか本格的にデザインを学びたいな。(今はPintarestにあるデザインを真似している)

その他

その他もろもろ~~~

JioのポケットWiFi

Jioの店舗

Jioはリライアンス財閥傘下の通信キャリア。

長期一時帰国中にポケットWiFiの契約を解除してしまったので、新たに契約し直しに来た。

2016年にJioがサービスを開始した時、モバイルルーターを無料でばらまき、使用料は当分の間無料!という、今の楽天モバイル的なキャンペーンをしていた。

その当時にJioを契約するためにはAadhaarアーダール(生体認証付きのマイナンバーカード的なもの)が必須であったので、Jioを契約するためにAadhaarを取得した。その後、高額紙幣の廃止があり、銀行口座とAadhaar情報の紐づけが義務化されたんでしたっけ。駐在員のみなさまがAadhaar取得に翻弄されている中、私はJioのおかげ(?)で一足早くAadhaarを取得していたのでラッキーだった記憶がある。ありがとう、Jio!

その当時からモバイルルータを使っておりさすがにボロボロなので新調することにした。

さらに話が若干それるが、リライアンス財閥は創業者の死後、2人の息子(兄のムケシュ・アンバニと弟のアニル・アンバニ)に異なる業種の企業をひきつぎ、それぞれの分野には参入しないという約束があった。通信事業は弟のアニル・アンバニに分割された事業であったが、兄のムケシュ・アンバニがその約束を破ってJioを設立し通信事業に参入し価格破壊を起こしたことで、弟の通信会社(リライアンスコミュニケーションズ)は倒産してしまった…

いい加減話を戻します😂

一度契約を解除してしまったので、またゼロから契約し直し。

Jioの契約
アーダールがあれば契約手続きはすぐ終わる。

かつては無料だった使用量も、今はまぁそれなり。とはいっても、日本と比較すればかなり安いですが。

楽天モバァァァァイル!もいずれはこうなるんだろうね。

現在実施中のキャンペーンはたいして魅力的ではなく、モバイルルーター(1,999ルピー)+3G/DAYプラン3か月分の料金(349ルピー×3)=3,046ルピー(約4,500円)で4か月分使えるというもの。

Jioの料金表
Jioの料金表

JioのポケットWiFi
Jioのモバイルルータ

日清紡っぽいモビロンバンド

日清紡っぽいモビロンバンド

日清紡…かなぁ…???

極めつけが、これ。

Warranty only in Japan

私は編み込みヘアーにすることが多いので何気にこのヘアゴムがかなり重宝している。しかも1袋たったの10ルピー(約15ルピー)!

オリジナルとは比べ物にならない品質ではあるものの、安いし便利なので何度もリピ買いしている。

さいごに

日本からインドに帰ってきて1か月、たまっていた「インド欲」を見事に解き放ったෆ(◕ㅂ◕)ෆ

4月1日から私の住むマハラーシュトラ州は再びロックダウンになってしまったので、生活必需品を提供するお店以外は月末まで終日クローズ。

お店でお買い物ができなくなってしまったのは残念だが、オンライン活用して今月も「必要なもの」を買おう… 必要なものだけ…!!!

最後までお読みいただき有難うございました♪


ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(後編)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(後編)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 イラニカフェ巡りもついに終盤。前編中編に続き、後編です。
前編の内容
  • イラニカフェについて
  • KYANI CO.
    ・・・1904年創業、ムンバイ最古のイラニカフェ
  • SASSANIAN BOULANGERIE
    ・・・創業100年以上の老舗イラニカフェ
  • KOOLAR & CO.
    ・・・ボリウッド映画の撮影にも使われたイラニカフェ
  • CAFE IRANI CHAII
    ・・・ムンバイで最も新しい2015年創業のイラニカフェ
  • IDEAL CORNER
    ・・・パルシー料理・軽食を提供するレストラン
  • CAFE EXCELSIOR
    ・・・コロニアルな建物にあるイラニカフェ
▼前編はこちら www.chankome.com
中編の内容
  • CAFE COLONY
    ・・・ダーダルのパルシーコロニーにあるイラニカフェ
  • LUCKY RESTAURANT
    ・・・シーア派ムスリムが経営する元イラニカフェ
  • BRITANIA & CO.
    ・・・クラシック萌え要素満載のイラニレストラン
  • CAFE UNIVERSAL
    ・・・創業100周年!リノベされて綺麗な酒が飲めるイラニカフェ
  • YAZDANI BAKERY
    ・・・戦前は日本の銀行だった建物に入居する渋くて伝統的なイラニベーカリー
▼中編はこちら www.chankome.com 前編、中編もあわせて読んでいただければ嬉しいです! では後編の、はじまり、はじまり~~~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ☕💓 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##CAFE MONDEGAR カフェモンデガール CAFE MONDEGAR (訪問日:2021年3月31日) 1932年創業の元イラニカフェ。ムンバイで最も有名なカフェのひとつである。 インド独立後の1950年代にレストランへと業態を変えた。 CAFE MONDEGARのエントランス 看板の下、アーケードの天井には可愛いイラストが…!!! これはインドを代表する漫画家マリオ・ミランダによって描かれたもの。1990年にカフェの改修が行われた際に、エントランスと店内に彼のイラストが加えられた。 CAFE MONDEGARのエントランス② この下を歩いていてこんな素敵なイラストが目に入ったらついつい入店してしまうやろ。  というわけでHere We Go!!!

▼カフェモンテガールの場所

▼店内の様子
CAFE MONDEGARの店内② 店内の壁はマリオミランダのイラストがぎっしりと描かれている。こちらはムンバイ市内の様子を描いたもの。 CAFE MONDEGARの店内② こちらはカフェの店内の様子を描いたもの。 マリオミランダはポルトガル領ダマン(グジャラート州のVapi近く、ムンバイから北に約180kmの場所)でポルトガル人の両親のもとに生まれたがのちにインド国籍を取得している。ムンバイやゴアの人々の生活の様子を描いた作品が多く、ムンバイで彼を知らない人はいないくらいに有名なインドを代表する漫画家だよ。 店内にはアナログなジュークボックスが現役で活躍している。ムンバイで最初にジュークボックスが置かれたのがこのカフェだったという。何十年も時代の最先端を走っているということか。
CAFE MONDEGARのジュークボックス
昔ながらのジュークボックスって実は初めて見たかも。
テーブルや椅子、床のタイルなどイラニカフェ要素も残しており、カウンターもご覧の通りめちゃめちゃイラニカフェスタイル。 CAFE MONDEGARのカウンター 業態は変えても、かつてイラニカフェであったというプライドを感じる。 ▼小物やお皿までマリオミランダ一色!
マリオミランダセット一式 壁のペイントだけでなく、調味料入れやお皿にもマリオミランダのイラストがプリントされていた。 ▼メニュー
CAFE MONDEGARのメニュー① メニューはムガル料理、インドチャイニーズ、そしてコンチネンタル料理。 ここは観光名所が近くにあり、ロンリープラネットなどのガイドブックにも掲載されているため外国人旅行者も多く訪れるのでコンチネンタルのバラエティが豊富。 CAFE MONDEGARのメニュー② そしてインドでは基本的に禁断のお肉とされるBEEFもあるのだ… メニューはこれ、イタリア語?スペイン語で書かれているのかな、よく分からない…。 ▼ビステッカアラペペ
ビステッカアラペペ マッシュルームソース月のペッパービーフステーキ、Bistecca Alla Pepe(ビステッカアラペペ)を注文。(490ルピー) 思った以上にマッシュルームソースの量が多く、見た目はステーキというよりも日式カレーのようである。 インドではヒンドゥー教において牛が神聖視されていることから基本的に牛肉を食べることができない。ダメと言われたら食べたくなるのが人間で、特にガイコクジンはビーフに食いつきがきであるわけであるが、実際のところこのビーフは我々がイメージする牛肉とは程遠く非常に硬く、歯の隙間に挟まる系の肉質である。 すっかりそのことを忘れていた。結局、硬い牛肉や臭い豚肉を食べるより、新鮮で間違いない鶏肉やヤギ肉の方が間違いなく美味しい。 キングフィッシャーの中ジョッキも一緒にいただいた(230ルピー) ▼キャラメルカスタード
キャラメルカスタード 食後のデザートはキャラメルカスタードを注文。(160ルピー) 味は可もなく不可もなく。他のイラニカフェには劣るような気がした。(そんな気がしただけで、私の舌がいかれているのかもしれない) 近隣にはムンバイの数少ない観光名所であるインド門やタージマハルホテルがあるほか、カフェの道路を挟んで向かいにはインドゴシック建築の立派な建物があるなど、ムンバイ観光の要所となる地域にカフェはある。
Gateway of India
インド門(Gateway of India)とタージマハルパレスホテル(インド最大の財閥のひとるTATAグループが経営する超クラシックヘリテイジ5スターホテル)
カフェの向かいにあるマジェスティックホテル
カフェの向かいには1909年に建てられたマジェスティックホテル
最寄り駅はウエスタンラインのチャーチゲート駅だがコラバ地区までは少し離れているのでバスやタクシーでどうぞ。 ##LEOPORD CAFE レオポルドカフェ LEOPORD CAFE (訪問日:2021年3月31日) 1871年創業!!!19世紀からムンバイ(ボンベイ)にあるイラニ経営のカフェバー。 カフェモンテガール同様、かつてのイラニカフェであり、現在はレストランバーとして営業している。 レオポルドカフェは創業当初は薬屋で、その後ワインショップとなり、1907年ごろからイラニカフェとしてチャーイやバンマスカを提供していた。 創始者のひとりは中編で紹介したCAFE UNIVERSALの現オーナーの父であるという点は興味深い。 ここもまたムンバイで最も有名なカフェのひとつで、CAFE MONDEGARよりも有名かもしれない。特に欧米人旅行者に人気が高い。 1980年代のボンベイを舞台にした小説「シャンタラム」にも登場し、1980年代には外国人やイケているインド人が酒を交わすバーとして人気・知名度を確立していたことが分かる。

▼レオポルドカフェの場所

▼店内の様子
LEOPORD CAFEの店内① コロナで店内は空いているが、通常時はもっと机がびっちりと並べられ、インド人とガイコクジンで店内はぎゅうぎゅうになる。 ↓こんな感じにぎゅうぎゅうの密。平日も週末も関係なくいつも混んでいる大人気店(※下の写真はコロナ前に撮影したもの) LEOPORD CAFEの店内② オーナー一家は、代々イラン系ゾロアルター教徒なので、ちゃんとゾロアスター装飾もあるよ。 LEOPORD CAFEの店内② レオポルドカフェ限定アイテムも店内で購入可能。ムンバイのお土産にいかが?
レオポルドカフェの限定グッズ
レオポルドカフェのマグカップ。超巨大なのでWFH期間中はかなり重宝
▼メニュー
LEOPORD CAFEのメニュー インド料理(ムガル系)、インディアンチャイニーズ、コンチネンタルを提供。 カフェモンテガールもそうだが、これら2つのカフェではビールタワーを提供し、インド人の若者にも人気がある。伝統的なイラニカフェはボンベイ時代(≒昭和時代)からのお客さんに支えられているのに対し、これらの業態チェンジ系は顧客層が若い。 ▼ケーキのテイクアウト
LEOPORD CAFEのケーキテイクアウト 店の外ではケーキのテイクアウトあり。西洋的なモダン洋菓子店と変わらぬレベルのスイーツを購入可能。
キャラメルカスタードキャロットケーキ
(左) キャラメルカスタード / (右) キャロットケーキ
ムンバイのイラニカフェでおなじみのキャラメルカスタードはもちろん、他にも多種多様。個人的なツボはキャロットケーキ🥕 あまりにも直接的すぎるwww 私はアップルパイとイチゴのムース(各199ルピー)をテイクアウトしたが、ムンバイの日中の気温はもう35度近く。イチゴのムースが融けてしまった~残念。ご丁寧に保冷剤を渡してくれるだなんてことはまずないので、お持ち帰りの際はご注意を。
アップルパイとイチゴのムース
イチゴのムースが融けてつぶされてしまった。
フードの写真もあった方がいいと思うので、過去に訪問した際にいただいた北インド料理の写真も貼っておく。 ▼パニールのカレー
レオポルドカフェの北インド料理 ▼チキンタンドゥーリ
チキンタンドゥーリチキンタンドゥーリ
19世紀創業の植民地時代から続く歴史あるカフェバーで、美味しいインド料理をいただきながら、酒を飲む。インド初めて!という外国人観光客にとっては最高だと思うんだ、これ。レオポルドカフェが人気なのもわかるわ。 私は渋いほうのイラニカフェ推しですが ෆ(◕ㅂ◕)ෆ レオポルドカフェはカフェモンテガールから徒歩1分程度、目と鼻の先の距離にある。コラバコーズウェイの途中にあるので注意しないと見逃してしまうかも!
コラバコーズウェイ
コラバコーズウェイはショッピングストリート。歩道のわきに路面店が隙間なくズラリと並ぶ。
最寄り駅はウエスタンラインのチャーチゲート駅、バスORタクシーでどうぞ。 ##K. RUSROM & CO. ケー・ルスタム K RUSTOTM AND CO. (訪問日:2021年3月31日) 1953年創業。ボンベイ時代から市民に愛され、現在もムンバイ市民に愛されつづける老舗のアイスクリームパーラーだ。

▼ケー・ルスタムの場所

▼メニュー
K RUSTOMのメニュー
カラフルなアイスクリーム
カラフルなアイスクリーム
様々なフレーバーのアイスクリームを提供。種類がたくさんあるのでどれにしようか迷う! ▼マンゴーフレーバー
マンゴーアイス マンゴーの季節が到来!というわけでマンゴーフレーバを注文。(80ルピー) アイスは薄いビスケットで挟まれており、手づかみでサクっと食べられる。アイスが分厚いので少し食べにくいのは否めないが、その分ボリュームがあるので体が一気に涼む。 私がここに初めて訪れたのが3年ほど前。インド人の友人に「オススメのアイス屋さんがあるから行こう」と言われて連れてきてもらった。 お店の外観を見て、なぜ友人がここをオススメするのかがよく分からなかったし、ぱっとしないお店だなぁとさえ思ったが、アイスを食べ終えたころにはなぜここが長年愛されているのか理解できたような気がした。 ここのアイスに対して何の思い出がない私でさえも、なぜかどこか懐かしく感じるような、そんな不思議な力を持ったアイスクリームなのだ。 小さい頃からここのアイスを食べてきた人たちにとっては、それはもう、少年少女時代を思い出す本当に懐かしい味なのだろう。 ちなみに、私以外のすべてのお客さんもマンゴーフレーバーを注文していた。みんなマンゴーの季節が到来したことにより頭のなかがマンゴー一色になっているんだな。
マンゴーアイスをほおばるお客さんたち
オレンジ色のマンゴーアイスが大人気♪
最寄り駅はウエスタンラインのチャーチゲート駅。駅を出て海の方向に徒歩10分。海沿い(マリーンドライブ)を歩きながらアイスを食べるのもこれまた良い。 マリーンドライブ ##CAFE MILITARY カフェミリタリー CAFE MILITARY (訪問日:2021年4月2日) 1933年創業、表に掲げられている看板は少しダサくて入るのを躊躇しそうになるが、Step in For PARSI DISHESと言われたら入らずにはいられない。
CAFE MILITARY
手前に止まっている自転車がいい感じの雰囲気を演出しているぞ…!

▼カフェミリタリーの場所

▼店内の様子
CAFE MILITARYの店内 行った時間帯が悪かったようでお客さんは私だけだった。(いつもはもっと賑わっているよ) インテリアはシンプル。 ▼メニュー
CAFE MILITARYのメニュー メニューもシンプル。 メニュー内に多発する単語「SALLI(サッリー)」とは細切りにしたジャガイモをで揚げたもの(細切りポテチ)でパルシー料理によく使われる。 CAFE MILITARYのビールメニュー ここはカフェレストランであり、ビールバーでもある。中編で紹介したCAFE UNIVERSAL同様、ビールが飲めるぞー!!! ▼ビール
CAFE MILITARYのビール というわけでまずはバドワイザーの大瓶を。(270ルピー) キングフィッシャーやトゥボルグの大瓶のほか、ローカルっぽい銘柄も取り扱っていた。
ロンドンピルスナーとカンガルービール
(左) ロンドンピルスナー / (右) カンガルー
どちらも大瓶180ルピー、MRPは120ルピー前後。値段と味は比例するのであえて注文する必要性を感じず、無難にバドワイザーにしたわけ。 ちなみに一人で大瓶を頼むと最後の方はぬるくなってしまうのが残念、とほほ~。こればっかりはどうしようもない。 ▼サッリーボーティー
サッリーボーティー 喉を適度に潤したあとはパルシー料理を!いただいたのはSalli Boti(サッリーボーティー)というパルシーのマトンカレー。(200ルピー) サッリーは上述の通り細切りポテチのことで、ボーティーはマトンのこと。 トマトベースのグレイビーはお酢で味付けされている。 今日わたしたちが食べているインド料理はAlooアルー、つまりジャガイモを使ったものが多いが、実はジャガイモはインドに自生していたわけではなく16世紀にポルトガル人がインドに持ち込んだ。これと同様、お酢もポルトガル人がインドに持ち込んだ。 他文化と融合することに長けているパルシーの皆さんはすぐにジャガイモやお酢を自分たちの料理取り入れた。サッリーボーティーはパルシーの他文化との同化を象徴するような料理だなぁと思いながらいただいた。 カフェミリタリーはフォート地区のランドマークでもあるFlora Fountainのすぐ近くにある。 フローラファウンテン 周辺の建物は仰々しすぎるくらいに荘厳。この地域は「ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群」として世界遺産に登録されている建物が集結している。 有名どころだと、ムンバイ大学とか(時計塔はロンドンのビッグベンの影響を大いに受けている) ムンバイ大学 ムンバイ高等裁判所(ハイコート)とか ムンバイハイコート ウエスタンレイルウェイ本部とか ウエスタンレイルウェイ本部 行政機関の建物はお金のかけ方のレベルが違う。これらの美しい建築を見て回りながら休憩がてらカフェミリタリーに立ち寄りパルシー料理とビールをいただけば優勝間違いなしですよ。 カフェミリタリーの最寄り駅: チャーチゲート 最寄り駅はウエスタンラインの始点/終点であるチャーチゲート駅。駅からカフェまでは徒歩15分くらいだが、周りの建物に見とれていたら30分くらいかかるw ##JIMMY BOY ジミーボーイ TO BE UPDATED SOON...!!! ##さいごに ムンバイのイラニカフェのドキュメンタリー動画をYouTubeで見つけたので貼っておく。 イラニカフェは、イラン出身オーナーが亡くなった後は「古臭い」「店を回すのが大変」「儲からない」などという理由、または子供が海外に移住した等で後継者が見つからずに廃業することが多い。 最近では、コラバの「Paradise Restaurant」がオーナーの体調不良+後継者がいないということで2018年に廃業した。何十年、百年とムンバイ市民に愛されてきた伝統的なイラニカフェは続々と姿を消していくが、前編で紹介したCAFE IRANI CHAIIのように「古き良き」を求めて新規開業する例もある。 中編で紹介したBRITANNIA & CO.YAZDANI BAKERYのように、イラン出身の高齢オーナーが亡くなった後も営業を続けているケースもある。 また、中編で紹介したLUCKEY RESTAURANTや、本記事(後編)で紹介しているCAFE MONDEGARLEOPORD CAFEのように、存続のために業態を変えて営業していることも。 外野の私があーだこーだ言う立場では承知しているが、ムンバイの素敵な文化のひとつであるイラニカフェがこれ以上減らないことを祈るばかり。 👇ムンバイイラニカフェマップ。この記事(後編)で紹介したお店は水色で表示しているよ。 最後までお読みいただき有難うございました♪

ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(中編)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(中編)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 ムンバイに帰ってきたものの、ムンバイはコロナの第二波がきていてとても旅行なんてできない。 暇だ、暇だ、暇だ~~~!ということで始めたイラニカフェ巡り。 1つの記事に全部まとめようと思ったが、写真と文字が多すぎてページの読み込み速度的に限界となり、前編・中編・後編の3部に分けることにした。(この記事は中編です)
前編の内容
  • イラニカフェについて
  • KYANI CO.
    ・・・1904年創業、ムンバイ最古のイラニカフェ
  • SASSANIAN BOULANGERIE
    ・・・創業100年以上の老舗イラニカフェ
  • KOOLAR & CO.
    ・・・ボリウッド映画の撮影にも使われたイラニカフェ
  • CAFE IRANI CHAII
    ・・・ムンバイで最も新しい2015年創業のイラニカフェ
  • IDEAL CORNER
    ・・・パルシー料理・軽食を提供するレストラン
  • CAFE EXCELSIOR
    ・・・コロニアルな建物にあるイラニカフェ
中編を読む前に、前編もあわせて読んでいただければ嬉しいです! ▼前編はこちら www.chankome.com では中編の、はじまり、はじまり~~~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ☕💓 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##CAFE COLONY カフェコロニー CAFE COLONYの外観 (訪問日:2021年3月20日) 1933年創業の老舗イラニカフェ。 もともとパルシーやイランからの移住者はムンバイ南部に集中して住んでいたためイラニカフェも南部に多いのだが、カフェコロニーはDadarダーダルという地域にある。 1900年ごろ、ムンバイ初となる計画的住宅街がダーダルに整備された。この住宅街はパルシー向けであり100年以上たった今も多くのパルシーがこの地域で生活している。パルシーの住宅街はパルシーコロニーと呼ばれ、ゴシック様式やアールヌーボー様式の建物が建ち並んでいる。かつてはパルシー向けのレストランやイラニカフェ、お店がたくさんあったというが、そのほとんどは廃業してしまったそうだ。 そんな中、カフェコロニーは今もダーダルのパルシーコロニーで営業を続ける数少ないイラニカフェの一つ。唯一ではなく「数少ない」としたのは、前編で紹介したKOOLER &Co.もダーダルのパルシーコロニーの近くにあるため。

▼カフェコロニーの場所

▼店内の様子
CAFE COLONY 店内の様子① カウンターにいる白髪のおじいさんがオーナーで、イランから移住後にこのお店を開いた。オーナーの息子・娘たち(40~50代)も後継者としてカフェの経営に携わっているのでしばらくの間は廃業とは無縁だろう。 CAFE COLONY 店内の様子② 一見普通のローカル食堂のようにも見えるが、イラニカフェによくある食器棚や木製の椅子、床のタイルなど、やはりここはイラニカフェである。 ▼メニュー CAFE COLONYのメニュー メニューもゴリゴリのIRANI!!!なにを注文しようか迷う。 ▼チキンシャーミーカバーブとバン、ラズベリーソーダ シャーミーカバーブとバン、ラズベリーソーダ 迷った挙句、Chicken Shami Kababu(チキンシャーミーカバーブ)を注文。(80ルピー) 一緒にイラニパルシーのパン、Bun(バン)も注文。(10ルピー) イラニ感を出したくてRaspberry Soda(ラズベリーソーダ)もいただいた。(25ルピー) イラニカフェでガイコクジンがラズベリーソーダを頼むと「お?よく知ってるねぇ~」的な顔をされる。 シャーミーカバーブ シャーミーカバーブとは、日本語訳すると「シリアのケバブ」という意味。イランの料理というよりペルシャ料理といった方が正しいのでしょう、ムスリム料理として目にする機会のほうが多いような気がする。 ひき肉と豆を練ってや焼いたもので見た目はハンバーグのようであるが、メインではなくサイドディッシュとして食べられる。 ▼マライチャーイとキャラメルカスタード
マライチャーイとキャラメルカスタード 食後は、Tea with Malai(マライチャーイ)(30ルピー)とCaramel Castard(キャラメルカスタード)(40ルピー)をば🍮 マライとは、牛乳を沸騰させたときに表面にできる膜のこと。この膜が激熱で舌をやけどしてしまった~ とほほ。 帰り際、パルシーコロニーを探索した。コロニーのすぐ近くにはハンセン病患者の治療施設がある。
ハンセン病患者の治療施設①
ハンセン病患者の治療施設②
ハンセン病患者の治療施設
今はコロナの影響で施設内には立ち入り禁止だが、通常時はお菓子などの寄付を受け付けており、患者さんに直接手渡しも可能。 CAFE COLONYの最寄り駅: DADAR Station① CAFE COLONYの最寄り駅: DADAR Station② 最寄り駅はウエスタン&セントラルラインのダーダル駅。カフェコロニーまでは駅から歩いて10分程度。 ##LUCKY RESTAURANT ラッキーレストラン LUCKY RESTAURANT (訪問日:2021年3月21日) 1938年創業。創業当初はイラニカフェであったそうだが、現在は業態を変えてレストランとして営業しており、マトンビリヤニが超有名な人気レストランである。 イラニカフェは19世紀にイランからインドに移住してきたゾロアスター教徒たちによって開かれたと前編で説明したが、当時イランからインドに移住してきたのはゾロアスター教徒だけではない。同じ時期に多くのシーア派ムスリムもインドに移住し、彼らもまたムンバイでカフェやレストランを営んでいた。 ここラッキーレストランの創業者はまさに、イランのヤズド出身のシーア派ムスリム。ラッキーレストランのようなイラン出身シーア派ムスリムが経営するカフェやレストランはバンドラに点在する。(かつてバンドラにパルシーコロニーがあったため)

▼ラッキーレストランの場所

▼店内の様子
LUCKY RESTAURANTの店内① LUCKY RESTAURANTの店内② インテリアは見ての通りイラニカフェそのもの―――! 壁や柱の四方に鏡が取り付けられ、木製の椅子も使用されている。ボックス席もあってなんかいい感じ。 この素敵イラニ空間とは別にエアコン付きの部屋もあるのだがそこは味気ない。 LUCKY RESTAURANTの外席 外にも席があり、シーシャ(水たばこ)喫煙可能。 ▼メニュー
LUCKY RESTAURANTのメニュー 朝食メニュー(写真左)にバンマスカやイラニチャーイがあることが、かつてここがイラニカフェであったことを示している。 インドムスリム料理の代表的な米料理であるビリヤニのほか、湾岸諸国版のビリヤニ「Kepsa(ケープサ)」も提供している。ムンバイにはKepsaを提供するムスリムレストランが多く、ビリヤニにならんで人気のあるムスリム米料理である。 これらのほか、普通の北インド料理(ムガル料理)やインド中華を提供している。 ▼サフランファルーダ
サフランファルーダ イラニとは全く関係のない、Special Kesar Falooda(サフランのファルーダ)を注文。(170ルピー) ファルーダとは、インド版パフェ、インド版あんみつ、インド版フラペチーノ、そんな感じの甘い飲み物。(←うまく説明できないが、思い浮かばないがなんとなくイメージしていただけたら嬉しい) 甘ったるいのに病みつきになるから、本当に謎。 この日はファルーダしか注文しなかったが、過去に訪れた際に人気メニュー「マトンビリヤニ」をいただいた時の写真も貼っておく。 LUCKY RESTAURANTマトンビリヤニ 1人は食べきれない量なので、複数人で注文してね!ෆ(◕ㅂ◕)ෆ LUCKY RESTAURANTの最寄り駅(バンドラ) 最寄り駅はウエスタンラインのバンドラ駅。バンドラはムンバイの流行の発信地で、数多くのボリウッドセレブが住んでいるエリアで、三大カーン(シャールクカーン・サルマンカーン・アーミルカーン)もこの地域にお家がある。 華やかな人々がバンドラで生活する一方、バンドラ駅の真横にはスラムが広がっている。
バンドラ駅のスラム
バンドラ駅真横に広がるスラム
##BRITANNIA & CO. ブリタニヤレストラン Buritannia Restaurant (訪問日:2021年3月27日) 1923年創業、約100年の歴史を持つイラニカフェ…ではなくレストランBRITANNIA & CO.の入り口 エントランスから漂うクラシックな雰囲気… たまらねぇ…!!!

▼ブリタニヤレストランの場所

▼店内の様子
BRITANNIA & CO.の店内① ブリタニヤが他のイラニカフェやレストランと大きく異なる点は、料理を運ぶ店員さんが皆フォーマルな制服に身を包んでいるということ。 真っ白なシャツに蝶ネクタイ、足元はきれいに磨かれた革靴。ここは高級ホテルのレストランでもなく、富裕層向けレストランでもなく、外資のチェーン店でもない。 一般市民向けのレストランであるにも関わらず、すごいよね。 BRITANNIA & CO.の店内② 店内には、イラン・インド・イギリスの国旗が飾られている。 前オーナー(2年前に97歳で死去)がイギリス王室のファンだったそうで、ウィリアム王子&キャサリン妃のパネルも飾られているw イギリス王室 ▼メニュー
BRITANNIA & CO.のメニュー 植民地時代は辛い料理が食べられないイギリス人駐在員向けにコンチネンタル料理を提供していたそうだ。 インド独立後、フィッシュアンドチップスを食べるようなお客さんがムンバイからいなくなってしまったのでムガル料理やマンガロリアン料理を提供するように。その後積極的にパルシー料理をメニューに組み入れるようになり今ではムンバイを代表するパルシーレストランとなった。 というわけで、デイリースペシャリティーズ(メニュー左上)にはパルシー料理がズラリ! さてさて、どれを頂こうかしらෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓 ▼ライムソーダ
ライムソーダ まずはライムソーダで喉を潤す🍋(110ルピー) ▼チキンベリープラウ
チキンベリープラオ メインには、ブリタニヤレストランで一番人気のあるChicken Berry Pulav(チキンベリープラウ)を注文(550ルピー)。 プラウとはイランの炊き込みご飯のこと。 トルコの米料理「ピラウ」が名前と形を微妙に変えて全世界に広まったというアレです、アレ。インドならプラオやビリヤニ、ウズベキスタンではパラフ、ロシアではプロフ、フランスではピラフ、、、日本でもピラフの名で知られているあの料理の親戚みたいなもんです。 このベリープラウ、実はイラン料理でもなくパルシー料理でもない。当初はイランスタイルで提供していたそうなのだが、インド人から不評だったので(スパイスが足りない!グレイビーが足りない!味が薄い等々…)インド人の好みに合わせてをアレンジ。ブリタニヤレストランが開発したインディアン・イラニパルシー料理なのだ… アレンジ後はインド人の皆さんにも受け入れ大人気メニューとなったとな。 チキンベリープラウ お米の上にまぶされているベリーは、乾燥させたベルベリスの実(クランベリーみたいな味)。イランでは米料理にベルベリスがまぶす文化があるみたい。パッと見は白いお米だけのように見えるが、内側にはたっぷりのグレイビーと鶏肉~~~! これがインド人向けにアレンジしたという例のやつだね。激うまでした。 ちなみにメニュー表の金額をみて分かる通り、他のイラニカフェやレストランと比較してお高めでござんす。そりゃあ店員さんが正装してるくらいだからね~、納得。
ブリタニヤレストランの周辺
ブリタニヤレストランの周辺
ブリタニヤレストランは非常に閑静な住宅街にある。一般的な「インド」のイメージとは大きくかけ離れたコロニアルな地域。 カフェブリタニヤの最寄り駅CSMT駅 最寄り駅は世界遺産CSMT駅。徒歩15分程度。 ##CAFE UNIVERSAL カフェユニバーサル CAFE UNIVERSAL (訪問日:2021年3月27日) 1921年創業、今年100周年を迎える歴史あるイラニカフェ。ヤズド出身の現オーナーが創業者一家からこのカフェを買い取りリノベーションしたそうだ。ど~りでおしゃれな外観なわけで。 ちなみに創業者一家は全員アメリカに移住してしまったと。
CAFE UNIVERSALの看板
看板に施されたレリーフはゾロアスター教アピール強め

▼カフェユニバーサルの場所

▼店内の様子
CAFE UNIVERSALの店内 リノベされているので伝統的なイラニカフェの雰囲気はないように感じるが、お洒落で雰囲気が超~いい! CAFE UNIVERSALのテーブル タイルが埋め込まれたテーブル。センスが良すぎるぜ。 CAFE UNIVERSALの店内の装飾 店の外の看板だけでなく、店内にもゾロアスター教の装飾がたくさん。 ▼メニュー
CAFE UNIVERSALのメニュー パルシー料理のほか、シズラー(インドの鉄板焼き)やインド飯などメニューの幅は広い。 「WE ARE NOT PURE VEGETARIAN」 私の同僚のパルシーが「私たちはもともとファイターだったからお肉をたくさん食べる文化があるの」と言っていた。パルシーレストランは、たとえベジメニューがあったとしても厳格なベジタリアンの人には無縁なんだろうな。 カフェユニバーサル ちなみにアルコールもある。シズラーをビールで流し込んだら最高だろうね~🥩🍺✨ 私の横のテーブルで地元のおっさんが昼間からビールをちびちびと飲んでいた。 ▼クリームキャラメルとコールドコーヒー
クリームキャラメルとコールドコーヒー ここではデザートをいただいた。Cream Caramel(クリームキャラメル)はまるで日本のカスタードプリンのような感じ。口当たりもなめらかで美味しかった。(140ルピー) 冷たいものを飲みたかったのでCold Coffee(コールドコーヒー)も注文。(140ルピー) これは我々が思い浮かべるアイスコーヒーとは全くの別物で、冷たくて甘い、ミルキーなコーヒーのことを指す。「ミルク」とか「ラテ」とか「オーレ」という単語は含まれていないが牛乳入りで、フラペチーノ感があるので私は好きෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓(←外国人にとっては好き嫌いが分かれやすい味) 最寄り駅はCSMT駅で徒歩約10分、ブリタニヤレストランからは徒歩5分ほどの距離。 ##YAZDANI BAKERY ヤズダニベーカリー YAZDANI BAKERY 1953年創業のイラニベーカリー兼レストラン。 建物はとても古く、戦前は日本の銀行のボンベイ支店として使われていたという!!!一体どの銀行かは分からないが、東京銀行の前身である横浜正金銀行あたりなんじゃないかと勝手に想像している。Wikipediaを見てみるとボンベイ支店は実際に存在したようだし。

▼ヤズダニベーカリーの場所

▼店内の様子
YAZDANI BAKERYの店内① 以前はカフェレストランであったが現在は料理の提供はなく、ベーカリーとして営業している。 今年1月、つい3か月前に86歳だったオーナーが亡くなったそうなのだが、それが影響してるのか、はたまたコロナだから一時的に店内飲食をやめているのか、、、 YAZDANI BAKERYの店内② 店頭で売られているパンは、写真左側の機械を使って今も手作りで作られている。
YAZDANI BAKERYのメニューYAZDANI BAKERYのお菓子
BUN、BRUNをはじめとするパン、およびクッキーやマワケーキが売られている。 ▼マワケーキ
マワケーキ テイクアウトその1はMawa Cake(マワケーキ)。 マワとは牛乳とギー(不純物を取り除いたバター)を混ぜてつくる牛乳を固めたようなものでコーヤーとも呼ばれる。インドのお菓子によく使われている。このマワを使ったのお菓子がマワケーキで、イラニカフェやベーカリーの定番メニューのひとつ。 ▼シュルースブリービスケット
シュルースブリービスケット テイクアウトその2はShrewsbury Biscuits(シュルースブリービスケット)。 これ、プネのイラニ系ベーカリーでは超超超定番のクッキーで、バターとミルクがたっぷりと使われたノンベジ激うまクッキー(卵使用)。以前プネに行ったときに食べて以来ハマっている。 インドで市販されているビスケット(クッキー)は卵不使用のものがほとんど。なんてったってベジタリアン大国だからね… 卵を使っていないとパサパサしててノンベジ大国で生まれ育った私には物足りないのだが、シュルースブリービスケットには大満足…! ノンベジは正義やね!と言いたいが、一応ゆる~くベジタリアン生活を送っているので表面上は発言を撤回しておく。 ヤズダニベーカリーは前編で紹介したIDEAL CORNERのすぐ近くで、歩いて5分もかからない距離。 植民地時代のコロニアルな街並みが広がるフォート地区にお店があるのだが、この辺は歩いているだけで楽しいし、まるで異国にいるかのよう。(←さすがに少し盛ったw)
ヤズダニベーカリーの周辺(フォート地区)の街並み
ヤズダニベーカリーがあるフォート地区の街並み。このビルに入居しているのがHSBC銀行であることがインド要素をさらに薄める。
ヤズダニベーカリーの周辺(フォート地区)の街並み
喧騒とは無縁
コロニアルで立派なアールヌーボーデザインのこれらの建物はしっかりとメンテナンスされていることもあり、写真で一部分を切り取ってみればヨーロッパのどこかの町かな?と勘違いするレベル。(←これは盛ってないし本心でそう思う) 聖トマス大聖堂 聖トマスの大聖堂もある。美しいところを見せてみんなのムンバイに対する評価をあげようという魂胆ですw 最寄り駅はCSMT駅で、徒歩約10分。カフェユニバーサルからも徒歩約10分。 この日はブリタニヤレストラン(昼食)➡🚶5分➡カフェユニバーサル(デザート)➡🚶10分➡ヤズダニベーカリ(持ち帰り)と3軒ハシゴした。 ##後編に続く 👇この地図にたくさん埋め尽くして制覇していくぞ!この記事(中編)で紹介したお店は緑色で表示しているよ。 To Be Continued... 最後までお読みいただき有難うございます♪ 後編に続きます~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓 www.chankome.com

インドでベジタリアン生活を送ってみた結果 ~インドのベジタリアン事情~

(つづきは新ブログでお読みください!)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

タイトル画像
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 1か月前に日本からインドに戻ってきてから2週間ほど、ベジタリアン生活を送ってみたのでそのお話。 ついでにインドのベジタリアン事情についても知っている範囲でまとめてみたよ。 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##そもそもベジタリアンとは ベジタリアンと聞いてどのような人を思い浮かべるか? 肉や魚を食べない人たち? 動物由来のものを何も食べない人たち? 野菜しか食べない人たち? ベジタリアンには様々な種類があるが、一般的に「菜食主義者」の総称として用いられる。 欧米や日本などの先進国では健康を目的にベジタリアンを実践している人が多いように思うが、ここインドでは宗教的な理由でベジタリアンであることがほとんど。 ###インドのベジタリアン インドの人口の約8割を占めるヒンドゥー教徒たちは牛肉を食べない(牛はシヴァ神の乗り物であり神聖であるとされる)ことに始まり、普段は牛肉以外のお肉や魚を食べる人たちも特定の曜日には肉や魚、卵を控える傾向にある。 例えば、火曜日は象のガネーシャ神や猿のハヌマーン神(動物の姿をした神様)に祈りを捧げる日であるので、火曜日は動物不殺生のためにベジタリアンとなったりファスティング(断食、ただし果物やサブダナなど軽い食事は摂る)をしたりする人が多い。
ガネーシャ神とハヌマーン神
(左) ガネーシャ神 / (右) ハヌマーン神
木曜日は最高神のひとりであるヴィシュヌ神や、数々の奇跡を起こした聖人サイババ(シルディのサイババ)に祈りを捧げる日。サイババさんの出身地がマハラシュトラ州のシルディであることもあり、私が住むムンバイには彼の信者が多く、サイババ信者たちはこの日ベジタリアンとなる。
シルディのサイババ
シルディのサイババ
こうした曜日限定ベジタリアンには統一したルールがあるわけではなく、地域やご家庭によってその習慣は多種多様。私はムンバイのベジタリアン事情しか存じ上げないのでここで説明したことがインド全土で適用されるわけではない点にはご留意いただきたい。 曜日限定ベジタリアンがいる一方で、365日毎日ベジタリアンというピュアベジタリアンもいる。 紀元前から伝わるヴェーダの教え(ヒンドゥー教の前身・バラモン教)では、アヒンサ―(非暴力・不殺生)という考えがあり、厳格なヒンドゥー教徒(バラモン階級の人たちに多いような気がする)肉・魚・卵を一切食べない。 さらに、バラモン教から派生(?)して成立したジャイナ教ではアヒンサ―を重要視しており、肉・魚・卵にとどまらず生きとし生けるものすべて(昆虫や植物を含む)の不殺生が徹底されているために口に入れることができるものは一部の葉野菜と果物、豆、穀物、ナッツ、乳製品など、非常に限定的だ。
参考: ジャイナ教徒が口に入れることができない食べ物の例
  • 土から掘り起こすもの(芋や玉ねぎ、ニンジン等の根菜)
    …土の中の虫を殺してしまう&根っこから引き抜くことで植物の命を奪うのでNG
  • 葉っぱの間に虫が挟まっている可能性のあるもの(キャベツやカリフラワー)
    …調理中に虫を殺してしまったり間違って食べてしまったりする可能性があるのでNG
  • たくさん種のあるもの(ナスやグアヴァ等)
    …野菜や果物の種からの繁殖を防ぐことになるためNG
  • 蜂蜜
    …ミツバチの食事を奪い死をもたらすことになるためNG
  • アルコール類
    …発酵の過程で多くの微生物を殺すためNG
自分自身が生きることが一番重要なので必要最低限の殺生は許されるとのことだが、この必要最低限の基準は信仰の度合いや各ご家庭によって異なるらしい。 ムンバイはインドで最もジャイナ教徒が多い都市なので、ジャイナ教徒向けの食事のみを提供する店もチラホラ見かける。(私は入ったことないけどネ)
ムンバイ南部のジャイナ教徒向けの食事を提供する飲食店
ムンバイ南部のジャイナ教徒向けの食事を提供する飲食店
###インドはベジタリアンが生活しやすい環境 インドにはベジタリアンが多いことから、ベジタリアンが生活しやすい環境が整っている。 例えば、インドで生活していると必ず目にするこのマーク。食品のパッケージなどで見かける。 ベジタリアン・ノンベジタリアンを表すマーク 日本の国旗のようにも見えるが、実はこれ「ベジタリアン」「ノンベジタリアン」を表すマークで、一目でベジタリアン向けなのかノンベジタリアン向けなのかを判別することができる
ベジタリアンマーク
ベジタリアンマーク
ノンベジタリアンマーク
ノンベジタリアンマーク
食品だけでなく、歯磨き粉や保湿クリームなど口に入る可能性があるものにもこのマークがついている。 ベジタリアンマーク(食品以外) 調味料やパン、お菓子などは卵や肉・魚介類のエキス・出汁を使っていないものが多く、非常にベジタリアンフレンドリーである。 レストランのメニューも、ベジタリアンとノンベジタリアンが明確に区別されており、ベジタリアン料理しか提供しないPure Veg Restaurantもある。
レストランのメニュー
左上にベジタリアン向けメニューが書かれている
ベジタリアンメニューのバラエティがかなり豊富なので、草しか食べられない!という事態に陥ることはまずない。 フードデリバリーアプリのZomatoでは、ベジタリアンやエッグタリアン(肉・魚は食べないが卵は食べるというベジタリアン)のフィルターがあるので、ベジタリアン料理を簡単に見つけられる。
Zomatoのデリバリー注文画面
Zomatoのデリバリー注文画面
日本でベジタリアン生活を送ろうとなるとなかなか大変だと思うが、インドでベジタリアン生活を送るのは本人の意志さえあればと~っても簡単なのだ。 ##なぜベジタリアン生活をしようと思ったのか コロナによる長期一時帰国からインドに戻ってきて、(一時的に) ベジタリアンになろうと思った理由はいくつかある。
一つ目の理由は、日本からインドに戻ってきて体調を崩したくなかったから。 肉や魚は野菜にくらべて消化に時間がかかるので便秘をもたらす可能性があるし、新鮮ではないものを食べてしまった場合お腹を壊す可能性もある。 インドに戻ってきて早々にお腹の調子を悪くするということは何としてでも避けたかったのだ。
二つ目の理由は、食事を通じて心身ともに健康になるのか試してみたかったから。 インド哲学やヨガ、アーユルヴェーダ的な話になってしまうのだが、食事と心身の状態はリンクしている。 肉や魚といったノンベジタリアン食材は「Tamasic Food(タマシックフード)」に分類され、「Tamas(タマス)」という怠慢でだらしない心の状態をもたらし、思考や体の免疫系の機能を停滞させる。 これに対し、新鮮な野菜や果物、体への負担が少ない食事は「Sattvic Food(サトヴィックフード)」に分類され、「Sattva(サットヴァ)」という純粋で調和のとれた心の状態をもたらし、体力や免疫機能を促進させる。 肉や魚を含むタマシックフードを最小限に抑え、サトヴィックな食生活を送ることで心身にどのような変化が起こるのか。一時帰国中は実家に居候していたので実践できなかったが、インドに戻ってきたので試してみたかったのだ。
三つ目の理由は、日本で肉や魚を毎日食べていたらおならがすごく臭くなったから。 これは大 問 題www😂😂😂 実は過去にもインドでベジタリアン生活を一瞬だけ送ったことがある。 インドで手術して入院した時とヨガのワークショップ参加時に、それぞれ1週間ほどベジタリアン生活を余儀なくされたのだが(←自分の意志ではない)、このときベジタリアン飯がいかに健康的で素晴らしいのかを思い知った。便は茶色から黄色に変化し、においは一切なく、膨腹感や便秘とは無縁になり、おならも無臭になったのだ。 ↑この経験があるので、ベジタリアン生活をすることで臭いおならとおさらばできるのではないかと考えた。 肉がないと生きていけないというほどの肉好きではないし、インドのベジタリアン料理も好きなので、きっと問題なくベジタリアン生活を送れるはずだ!!! 臭いおならとはおさらばしたい!!! ##ベジタリアン生活1週目 ベジタリアン生活1日目 ムンバイに帰ってきて初めてのご飯は屋台でベジグリルサンドイッチ。 ベジタリアン生活2日目 2日目はホテルでヘルシーインド飯朝ごはん。夜ご飯は揚げ物なのでタマスティック…😅 ベジタリアン生活3日目 3日目は果物と野菜をたくさん摂取!インドはフルーツが美味しいね。南国最高! ベジタリアン生活4日目 4日目も引き続き果物をもりもりといただく。夜はハイティーで済ます。 この日あたりから便に変化あり💩 体内が浄化されているのを実感…!!!✨ ベジタリアン生活5日目 5日目も果物と野菜が中心。だんだん飽きてきた😂 果物をたくさん摂取しているからだろうか、肌の調子が明らかに良くなっている。 ベジタリアン生活6日目 6日目は夜に外食したらついついノンベジに手をだしてしまった。 1日目からやり直し、リセット―
1週目のまとめ
  • 赤ちゃんのような便が出るようになった。
  • 肌の調子が良くなった。
##ベジタリアン生活2週目 ベジタリアン生活②1日目 1日目は軽食にタマスティック… 大好きなサモサをば。飽きないようにインド飯を自炊。この日はカダイパニール。 ベジタリアン生活②2日目 2日目は西インドの朝ごはんの定番カンダポハ、そしてビンディ(オクラ)マサラとウンドューというグジャラートの冬のスペシャリティを。 旬のイチゴもいただく。調子こいてデトックスウォーターを作り始めるw ベジタリアン生活②3日目 3日目はフルーツもりもり、野菜もりもり。夜ご飯はパプリ(平たいインドの豆)の炒め物とサラダを。 インド料理を作るのに油やニンニク、スパイスを使うからだろうか、便かだんだん元通りになってきたような気がした😂 赤ちゃんの便はいずこに~!笑笑 便秘の「べ」の字も感じないほどの快便は引き続き継続。 ベジタリアン生活②4日目 4日目はインド料理から少し離れてみたw インドイタリアンでごわす🍝🍕 ベジタリアン生活②5日目 5日目もインド料理から離れようと思ったが、豆不足を感じ夜ごはんはチャなマサラ。結局インド料理… うまい、うまい、うまい~~~~! どうしてインド料理はこんなに美味しいのだろうか。 ベジタリアン生活②6日目 6日目はチャナ(ひよこ豆)とムングダル(緑豆)をいただいた。豆の日だ~~~!豆はベジタリアンにとって重要なたんぱく質の摂取源である。 ちなみに、昼食のチャナマサラは前日の夕食の残り物であるが、一晩おいた食事はたとえそれがもともとサトヴィックだったとしても、一晩おいたことで新鮮ではないという理由でタマシックになるので避けるべきとされている。 一人暮らしだからそこんところ難しい。 ベジタリアン生活②7日目 7日目は昼に外食したところ、やっぱりノンベジに手を出してしまった。外食が最大の難関…
2週目のまとめ
  • 油やスパイス、ニンニクを使うようになったら赤ちゃん便が出なくなった👶💦
  • おならは臭くない。
  • 便秘とは無縁で超快便。
  • 肌の調子も良い状態で継続。
  • 食べることが楽しい。
  • 自炊でベジタリアンを続けるのは苦ではない
  • 外食時はノンベジ食べたい
##わたしの結論 日本で毎日肉や魚を食べていた時に比べ、ベジタリアン生活中は圧倒的に体内が綺麗に保たれているように感じた。 おならは臭くないし、便秘もないし、できることならベジタリアン生活を続けたい。 とは言っても、私は超スーパーピュアノンベジタリアンカントリーの日本で生まれ育ったので肉や魚のおいしさを知っており、ノンベジを放棄することもできない。毎日食べたいとは思わないが、時々お肉やお魚を食べたい。 ベジタリアン料理を自炊するのはまったく苦ではない。野菜だけのほうが調理が簡単だし、なによりもインドで新鮮な肉や魚を手に入れるためには肉屋や魚市場に足を運ばないといけないのが面倒。手間暇を考えると自炊はベジタリアン食材だけで十分(スーパーで売られているものは主に冷凍なのであまり使いたくない) しかし、出汁や魚のエキスさえも使えないのは困る。和食・日本食を食べたい日だってある。めんつゆが使えないとうどんやそうめんさえも美味しくいただけない。ノンベジ扱いの日本の調味料は使いたい。 また、タンパク質摂取を豆だけに頼るのもつらい。せめて卵もタンパク質の摂取源としたい。 以上を踏まえた結果、 外食時はノンベジOK 自炊は基本ベジ 魚のエキス・出汁はOK 卵もOK 結局のところ、曜日限定ベジタリアンくらいの気軽さで取り組むのがよいんだろうなぁ。フレキシブルなヒンドゥー教徒の皆さんに学ぶことは多い。 自分が辛くない範囲で(←重要)、サトヴィックな食事を心がけ、心と体の健康を維持しよう。 というわけで、私のゆるゆるエセベジタリアン生活は続く…w😂 最後までお読みいただき有難うございました♪

【ムンバイ】ムンバイのお酒偏差値はインド国内では高めだと思う話 ~インドのお酒事情/日本酒/オンラインオーダーなど~

【ムンバイ】ムンバイのお酒偏差値はインド国内では高めだと思う話 ~インドのお酒事情/日本酒/オンラインオーダーなど~)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

「ビールをオンラインで注文する」

日本では普通のことだが、インドでは普通ではない(なかった)。

長いあいだ日本に一時帰国していたのだが、ムンバイに戻ってきたらオンラインでお酒の注文ができるようになっていた。なんとも喜ばしい進歩である。

また、先日ムンバイセレブ御用達のジャパニーズフュージョンレストランに行ったところ、日本酒がメニューにあった。高すぎてとても注文できたものではなかったが、これまた日本人としては喜ばしいことである。

ムンバイに住んでて感じるのは、ムンバイのお酒の偏差値はインド国内では高いよなぁ…ということ。(【※重要】他国とは比べてはいけない)

インドのお酒の話、ムンバイのお酒の話について軽くまとめてみたので暇つぶしがてらどーぞ。

▼目次はこちら (クリックして表示)

はじめに:インドのお酒事情

インドはお酒に寛容でないというイメージをお持ちの方も多いだろうが、それは正解でもあり間違いでもある。

インドではお酒に関するルールは各州で異なり、販売されるお酒の種類や酒税などが異なる。

例えば、州によっては酒類の販売を禁止しているところがあり、これらの州はドライステート(禁酒州)と呼ばれる。グジャラート州、ビハール州、ナガランド州、ミゾラム州、ラクシャドウィープ(ユニオンテリトリー)の飲食店ではアルコール類は提供されない。酒類の販売を認めている州でも、お酒に対して保守的な地域もある。

それに対しゴア州やは酒税が非常に低く酒飲みの天国と化しているし、大都市では若者がホテルやバー・レストランでお酒を飲みながらワイワイしている様子は日本と同じだ。

ストロングビール

地方部ではアルコール度数が高いストロングビールがよく飲まれているイメージがある。度数の高いお酒で安く酔おうという魂胆だと勝手に思っているが真相は不明。見たことのないローカル銘柄にも数多く出会った。

インド旅行で地方都市に行った際に飲んだストロングビールの写真をせっかくなので貼っておく。

KINGFISHERストロング
キングフィッシャーのストロングビール。インド各地で遭遇率高め。(2020年1月 タミルナードゥ州チェッティナードゥ地方にて)

STERRENストロング
STERRENというストロングビール(2020年1月 タミルナードゥ州タンジャブールにて)

SNJ ULTRAプレミアムストロング
SNJ ULTRAというプレミアムストロングビール(2020年2月 ケララ州トリヴァンドラムにて)

英カーリング、西マホウ、米バドワイザーのストロングビール
謎に国際色豊かなストロングビール。左からカーリング(英国)、マホウビール(スペイン)、バドワイザー(米国)(2017年9月 パンジャブ州アムリトサルにて)

HAYWARDS5000スーパーストロング
HAYWARDS5000スーパーストロングビール(2017年9月 パンジャブ州アムリトサルにて)

MAHARANIスーパーストロング
MAHARANIスーパーストロングクラシックビール。ラベルが可愛い。(※マハラニ=マハラジャの奥さんのこと)(2018年4月 オリッサ州プリーにて)

Dansberg
Dansberg(2019年3月 シッキム州ガントックにて)

HITスーパーストロングHITスーパーストロング(2019年3月 シッキム州ガントックにて)

ストロングビールは個人的にあまり好きではないが、選択肢が他にないので飲むw

ビール以外のお酒

私がビール党ゆえにビールの話ばかりになってしまったが、ウイスキーも人気。ラム酒(オールドモンク)も人気。(←ビールとの扱いの違い…)

同世代のインド人の友人が昔バーでこんなことを言っていた。

「高いお酒を飲める金銭的余裕があっても、ついついオールドモンクのコーラ割りを頼んでしまうんだよね。学生時代を思い出すんだ。」

なるほど、オールドモンクのコーラ割はそういう立ち位置なのか。私たち日本人でいうところのチューハイやカシスオレンジ的なポジションなのだろうか。真相は不明だがそういう声もあった。

農村部や貧困層の男性はデシ・ダール、またはデシ・リカー(デシ=ヒンディー語でローカルの/先住民族のというような意味)と呼ばれるサトウキビなどから作られたお酒を飲んでいる。農村部の事情は存じ上げないが、個人的にはアル中の男性が飲んでいるイメージがある…

非常に安いのだが、蒸留が十分に行われないために体に有毒な成分が含まれていることもあるようで、インド人の友人に「あれは絶対に飲むな」と言われている。安くて依存性が強く健康を害するお酒という、怖いイメージがある。

デシ・ダール
道に落ちていたデシ・ダールの空き瓶。

ムンバイのお酒事情

私が住むムンバイのあるマハラシュトラ州は、確かインド国内でも1・2を争う酒税が高い州のひとつ(だったはず)

輸入酒は酒税200%を超え、日本のスーパーでデイリーワインとして売られているような1000円以下のお手頃ワインも、ムンバイだと3000円近くかかる。外国のお酒は高いからできるだけ買いたくない。(国内産業を守るために外国製品には高い税金が課される)

マハラシュトラ州は酒税は高いもののお酒のバラエティは非常に豊富だ。

田舎の方はストロングビールなどが中心であるのは他の地域と同様であるが、ムンバイやプネといった大都市においては、お金さえ出せば外国のお酒は容易に入手できるし、インドで製造された酒の種類も多い。

ちなみに、マハラシュトラ州におけるインドワインやビールの値段は、銘柄にもよるが感覚的に日本と同程度、もしくは少し高いくらい。日印の物価の違いを考慮するとお酒は贅沢品であることがわかる。

個人的に、マハラーシュトラ州(ムンバイ・プネ)は、ゴア州とカルナータカ州(バンガロール)に次いでお酒の偏差値が高いと思う。(あくまでもインド国内において、という意味で)

ワイン

マハラシュトラ州にはインドワインの名産地Nashikナシークがあり、ブドウ畑が広がっている。ここで作られた多種多様なワインはムンバイやプネの酒屋に並ぶ。ワイナリー限定販売のワインが酒屋で取り扱われていることもある。

Soma Vineyard
Soma Vineyard(2019年3月 ナシークにて)

Sula Vineyards
Sula Vineyard(2017年3月 ナシークにて)

York Winery
York Winery(2019年3月ナシークにて)

ナシークののスーラ・ヴィンヤードはもはやテーマパーク化した商業施設だという声もある。商品として出荷されるワインはもうナシークでは作られておらず、カルナータカ州で作られているらしい。

3年ほど前、インド人の友人とワインの話になって「インドといえばスーラだよね!」と話したところ、「今どきスーラ飲んでるの~???」と軽くバカにされたことがある。スーラ以外にも様々なブランドのインドワインが手に入るので新しい物好きのムンバイっ子たちは新興ブランドに興味をそそられるらしい。

友人に完全に同意はできないが、安いスーラワインは翌日頭が痛くなる。私の体質の問題かもしれないが、サトリやモザイクあたりは避けたい。ラサが好きだな。

ビール

ここ数年はムンバイにも店内で自家醸造のビールを提供するお店が増えており、コロナパンデミック前には私も好んで訪れていた。ベルギーやチェコ、ドイツを旅行して、すっかりこの手のビールの虜になってしまったのだ。

マイクロブルワリーというと間違いなくバンガロールがインドNo.1であるが、ムンバイやプネでも広がりつつある。バンガロールのように文化としてはまだ根付いていない感はあるが、これからもっともっと増えそうな予感。前述の通りムンバイっ子は新しいものがお好きなようなので。

Doolallyビール試飲
Doolally のクラフトビール試飲(2020年2月 ムンバイにて)

Gateway Brewing Companyのクラフトビール
Gateway Brewing Companyのクラフトビールの(2016年9月 ムンバイにて)

プネのマイクロブルワリー、Kimayaのクラフトビール
プネのマイクロブルワリー、Kimayaのクラフトビール(2019年10月 ムンバイオクトーバーフェストにて)

お店で購入可能なビールの種類も、定番のキングフィッシャー、トゥボルグ、バドワイザー、ハイネケン、ビラなどに加えてユニークなものもちらほら。

White Owl
White Owl。ムンバイのマイクロブルワリー。Biraが幅を利かせる前から存在していたと思うが(少なくとも私がムンバイに住み始めた2016年にはあった)、知らない間にBiraの方が人気になっていた。

SIMBA
SIMBA。チャッティスガル州のクラフトビール会社のビールで、ムンバイではコロナ前くらいからよく見るようになった。

7Rivers
7River。2019年秋ごろからムンバイとプネで展開。MACHAA(抹茶?)という名前だけど別に抹茶風味ではない。

Eight Finger
EIGHT FINGER EDDIE。みんな大好きなGoan Beer。昔はGoan Beerと言えば「KINGS」を指したが、今はこれ!

KINGS
元祖?Goan BeerのKINGS。これもムンバイで買えたのだが知らない間に製造中止になって店頭から消えた。

これらインドビールはムンバイでは1本100ルピー~200ルピー(約150円~300円)で手に入るが、外国からの輸入ビールはべらぼうに高い。例えば、ヒューガルデンやコロナは1本500ルピー(約750円)もする。毎日飲むには高すぎるので、インドビールでビール欲を満たしていた。

長い一時帰国から戻ってきて久しぶりに行きつけの酒屋でビールを物色していると、店員が「姉さん、いいのありまっせ」と推してきたのがこれ👇

インド産のヒューガルデンとコロナ

いやいや、ヒューガルデンもコロナも高いからやめとくよ。私は安いインドビールでいいんじゃい。

「実はこれ、インド製造なんすよ。2~3か月前から取り扱い始めました。」

なんと嬉しいニュース。一時帰国している間にヒューガルデンもコロナもインド製造のものが販売され始めていた。外国のお酒でもインド製造となると税金が安くなる。これまで500ルピー近くしていたものが190ルピーで入手できるようになった。

インド産のヒューガルデンとコロナ

先に書いた通り、インドのお酒は州ごとにルールが異なる。マハラシュトラ州ではヒューガルデンもコロナも販売OKになったが、他の州でも売られているのかどうかが気になる。製造がカルナータカ州のようなので、バンガロールではきっと入手できるのだろう。

日本のお酒

ムンバイでは日本食レストランがブームになっている。欧米のそれに倣いそのほとんどが高級レストラン。日本人向けではなく、インド人富裕層向けの日本食レストラン、正確には「日本食インスパイア―ド」または「日本食フュージョン」の創作料理が一般的。

TORI
2021年1月にオープンした創作日本食レストラン「TORI」。ボリウッドセレブも来るらしい。

欧米の日本食レストランに訪れた欧米帰りのセレブたち向けで、オーセンティックな和食を求める人は少ないと思われる。

ガイコクジンの特権を利用し、私もこういうレストランに訪れることがあるのだが(普段は屋台でパニプリ食べている)、客層が良すぎて場違い感を覚える。

TORIの店内

ムンバイのセレブ達が訪れる店ということもあり、日本のお酒も置いていた。どれどれ、メニューを見てみようではないか。

TORIの酒メニュー

梅酒や焼酎はまだいいとして(60mlで約1000円…高すぎるがどうしても飲みたくなったら頼めるレベル)、日本酒の値付けがなかなか法外で興味深い。

純米大吟醸はたった300mlで2万円以上…!一番高いのは加賀鷹、300mlで約2万5,000円。とんでもないセレブ価格である。

月桂冠の特別酒300mlは6500ルピー(約1万円)もする…信じられない。唯一頼めそうなのは、白鶴のホワイトクレーン純米吟醸5200ルピー(約8,000円)くらいか…

日本での価値を知っている分、とてもじゃないがここで日本酒を頼みたいと思わない。それでもBetter than nothingであることは間違いない。

どうしようもなく日本酒が飲みたくて飲みたくてしかたがないとき、ここに来れば飲めるのだ。飲める場所があるだけありがたいことだ。少し前まではインドで日本酒は極めて入手困難であったわけだから、ないよりはあった方が精神的には安心する。

オンラインオーダー

コロナ当初のロックダウン時、生活必需品以外の店舗は全てクローズした。お酒は生活必需品ではないとしてリカーショップ(酒屋さん)もクローズし、全インドの酒飲みは泣いた。

ロックダウンが徐々に緩和され酒屋が再開するとお酒を求めて多くの人が酒屋に列をなし「密」となった。こりゃーよくないぞ~~~ということで、マハラシュトラ州はこれまで許されていなかった「お酒のオンライン販売・配達」を認めた。

これまでも行きつけの酒屋に電話で注文して配達してもらってはいたが、オンラインで注文できるのは利便性増し増し。

電話越しでの注文となると、あのワインある?ないの?そしたらあれは?いくら?、、、というようなやり取りが発生するが、オンライン注文であればそんな煩わしさからも解放される。

現在お酒のオンライン注文・配達を許可しているのは一部の州に限られており、マハラシュトラ州ムンバイはインドの一大感染地域ということもあって許可されたのかしら。コロナが収束してもオンライン酒販売が継続するかは不明だが、なんとなく継続するような気がする。

実際に私もお酒を注文してみたが、特に年齢確認などもなかったのが気になったポイント。未成年の子が頼んでも届いちゃうよこれ、、、と思うなど。

ちなみに私が頼んだのはこれ。マイクロブルワリーレストランのDoolallyから注文。

Doolallyビールオンライン注文

コロナパンデミック前には通っていたので、ここのビールがオンライン注文・配達に対応していると知った時は非常にうれしかった。お店までわざわざ行かなくてもここのビールが飲めるだなんて!

DoolallyのSmoked Lager
コロナ前にDoolallyの店舗でいただいたSmoked Lager。黒ビール。

フードも一緒に注文できたので、ピザも注文。おうち時間の質が爆上がりである。

Doolallyのクラフトビールとピザ

さいごに

インドはお酒に対して保守的であるが、その中ではムンバイは健闘している方だと思うんだ、ということをつらつらと思うがままに書いた結果、まとまりのないエントリーとなってしまった。

ムンバイはお酒の種類が豊富で、オンライン注文・配達もできて便利で、インドの中では呑兵衛には比較的優しい都市ですよ~ということを、ただそれだけを伝えたかった。(ゴアとバンガロールには劣る)

以上!!!

【おまけ】南インド タミル・ナードゥ州、チダムバラムの酒屋 VS ムンバイの酒屋(あまりにも両極端)

▼チダンバラムの酒屋の前でたむろする男たち
チダムバラムの酒屋

▼ムンバイのビール専門店
ムンバイのビール専門店

ムンバイは都会やぁ~…。

最後までお読みいただき有難うございました♪


www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(前編)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(前編)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 ムンバイに帰ってきたはいいものの、週末はやることがない。 暇だ!暇だ!!! 暇すぎる~~~!!! コロナ前は週末や祝日を利用して国内旅行していたが、現在私の住んでいるマハラシュトラ州は日々コロナの陽性者数が増加しつつあり、なかなか旅行もしづらい。 そんなわけで、休日はイラニカフェ巡りに精を出すことにした。 イラニカフェの数はそんなに多くないので、3月中に全部制覇できるんじゃないかなーと思ったり。3月は祝日も多いので。 というわけで、随時更新していきます。 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##はじめに:イラニカフェとは Irani Cafe(イラニカフェ)とは、インド亜大陸にあるイランスタイルのカフェのこと。19世紀にイランからインドに移ってきたゾロアスター教徒(イラニ)がムンバイに開いたのが始まりとされる。 Wikipediaによると、1950年代には350軒ものイラニカフェがインドにあったそうだが、現在は25軒ほどしか残っていないそうだ。パルシーが多く住むムンバイはもちろん、他にはハイデラバードやプネにも残っているそうだ。昔プネに旅行した際に屋台でイラニチャーイ(イラン風のお茶☕)を飲んだことがある。 Netflixのインド映画「マスカ ~夢と幸せの味~」はまさにこのイラニカフェを題材にした物語。私は日本一時帰国中にこれを観て、イラニカフェ巡りをしたいと思ったのである。 ▼気になる方はNetflixで見てみてね👀 マスカ ~夢と幸せの味~ イラニカフェはどれも老舗で、創業100年を超えるものも。メニューはどれも庶民的な価格帯で、店内の内装も歴史を感じるレトロで凝ったデザイン。 ガイコクジンの私からすると萌え要素満載でたまらないのだが、インド人の若者には受けないらしい。若い子たちはエアコンが効いててイケてるカフェでチルする方がいいようだ。 イラニカフェは何十年も通っているおじいちゃん・おばあちゃん世代のロイヤルカスタマーによってなんとか支えられている、という話も聞いたことがある。 果たして100年後にはどれだけのイラニカフェがムンバイに残っているのだろう。 ###インドのゾロアスター教徒(パルシー・イラニ)について インドに住むゾロアスター教徒(イランからの移民)は2つに分けることができる。 1つ目のグループは、8~10世紀ごろにイスラム教の迫害から逃れるためにイランから西インド(グジャラート)に渡ったとされるペルシャ人の集団で、彼らはパルシー(ペルシャ人を意味する)と呼ばれる。 グジャラートに定住していたのでグジャラート語を話し、グジャラート地方のファミリーネーム(Patelなど)を持つ。植民地時代に貿易で財を成し非常に裕福。インド最大の財閥であるタタ財閥の創業者一族もパルシーである。 2つ目のグループは、19世紀にイランのイスラム化によってインドに渡ったとされるペルシャ人の集団で、彼らはイラニイラニ・ゾロアストリアンと呼ばれる。 パルシーがグジャラート語を話すのに対し、イラニはペルシャ語の方言であるダリー語を話し、ファミリーネームを持っていなかったため職業に関連する名前(本屋ならBookwala、ボトル屋さんならBatliwala等)や移住先の地名、またはそのまま「Irani」を苗字とした。 パルシーもイラニもゾロアスター教徒で、イランからグジャラート地方に移住したという点からお互いの文化はとても似ていて、イラニカフェではパルシー料理を名物とするところも多い。 …と、イラニカフェ及びインドのゾロアスター教徒のイントロダクションをしたところで早速見ていきませう。 ##KYANI & CO. カヤニベーカリー KYANI&Co. (訪問日:2021年3月8日) ムンバイに現存する最古のイラニカフェで、1904年創業。 19世紀に創業したカフェもあるようだがそれらは全て廃業してしまったそうで、ここが一番古い。

▼カヤニベーカリーの場所

▼店内の様子 KYANI&Co. 店内の様子 2階建ての高い天井にタイル張りの床、テーブルに4人掛けの木の椅子(ポーランド製)、柱のミラー・・・ これぞイメージ通りのティピカルイラーニーカフェである! ▼メニュー KYANI&Co. メニュー ゾロアスター教徒の皆さんはゴリゴリの肉食。というわけでノンベジタリアンメニューが多い。私はいまベジタリアン生活を送っているので、ベジタリアンメニューをいただいた。 イラニカフェまで来てベジ頼むとかクソだ、ははは。本当はキーマとか頼みたかったが今回は我慢。次回だ、次回。ノンベジタリアンの日に来よう。 ▼バンマスカとイラニチャーイ KYANI&Co.のバンマスカとイラニチャーイ Bun maska(バンマスカ)とはバターを塗ったパンのこと。バン=塩っけのある粗めの素朴なパン、マスカ=バターのこと。 私はジャム入りのものをいただいた(27ルピー+税5%)。 非常にシンプルなメニューであるが、これはイラニカフェの定番で熱々のチャーイによく合うෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓 イラニチャーイはCTCではなく粉で作られているそうだ☕ 普通のチャーイよりも濃厚な気がする。ここのイラニチャーイも確かに粉らしきものが浮かんでいる。(30ルピー+税5%) ▼アルーティッキチーズバーガー KYANI&Co. アルーティッキチーズバーガー Aloo Tikki Cheese Burger(アルーティッキチーズバーガー)もいただいた。アルーティッキはじゃがいものコロッケ的なやつ。インドのマクドナルドのアルーティッキバーガーと比べ物にならないくらい美味しかった。マックも好きだけど、ここのが美味しすぎたよということ。衣がさくさくかりかりクリスピーで食べ応え抜群(75ルピー+税5%)。 Simple is the best✨ お店の周りには植民地時代に建てられた建物があったり、パルシー(ゾロアスター教)の寺院があったり。タイムスリップしたような気分に浸ることができた。
KYANI&Co. 店の周りの様子① KYANI&Co. 店の周りの様子②
キャニベーカリーの店の周辺。コロニアル建築。ベランダがあるのが特徴的。
KYANI&Co. 店周辺のパルシー寺院
パルシーは裕福な方が多いですな。お寺は豪華だし止まっている車も外車ばかり。
KAYANI&Co.最寄り駅(MAEINE LINES駅) 最寄り駅はウエスタンラインのマリーンライン駅。かつて美しかったであろう古い建物沿いを10分ほど歩くとお店に到着する。 ##SASSANIAN BOULANGERIE サッサニアンブーランジェリー SASSANIAN BOULANGERIE (訪問日:2021年3月8日) 1913年創業、100年以上の歴史を誇る老舗カフェ。

▼サッサニアンブーランジェリーの場所

▼カフェレストランの入り口はこちら SASSANIAN BOULANGERIEのレストラン入口 入口が二つあり、最初の画像はお菓子屋さんの入り口。カフェレストランの入り口はこちら。入口に掲げられている通り、パルシー料理だけでなくシズラー(インド風鉄板焼き)やインド中華もあり、メニューのバラエティが豊富。 ▼店内の様子 SASSANIAN BOULANGERIEの店内 店内にはイランの遺跡の写真が飾ってあった。イラニカフェの中はイランなのだろうか(←否、インドだから) ▼メニュー SASSANIAN BOULANGERIEのメニューLagan Nu Custard」はムンバイ名物、パルシーのプリンだよ!インドで日本のようなプリンを食べられるのはイラニカフェだけだろう。 ▼ブレッドプディングとスペシャルティー SASSANIAN BOULANGERIEのスペシャルティー SASSANIAN BOULANGERIEのブレッドプディング プリンの話をしたのでカスタードをを頼んだと見せかけ、Bread Pudding(ブレッドプディング)(25ルピー)とSpecial Teaという濃厚なミルクティー(35ルピー)をいただいた。 ずっしり重いものを食べたい日もある。プリンはまた別の機会に。 SASSANIAN BOULANGERIEのねこ お店で飼っているのかな?にゃんこが可愛かった🐈 テーブルの下でおこぼれを狙っているのかしら。 ここも最寄り駅はウエスタンラインのマリーンライン駅。キャニベーカリーからも徒歩圏内。 ##KOOLAR & CO. クーラーカフェ KOOLAR & CO. (訪問日:2021年3月11日) 1932年創業。創業前はこの場所で英国人がKing George’s Caféを営んでおり、1932年にそのカフェで働いていたイラニが英国人オーナーからこのカフェを買い取り、現在の形となったそうだ。 イラニカフェはこのカフェのように建物の角を利用していることが多い。ヒンドゥー教では角部屋はあまり縁起がよくないらしいのだがそんなことは関係ないイラニゾロアスター教徒たちは角部屋を積極的に活用したんだとか。 2013年の「The Lunchbox」ではIrrfan Khanが演じるSaajanとIlaの待ち合わせ場所として登場。他にもボリウッド映画にちょこちょこ登場しているらしい。私はThe Lunchbox以外は存じ上げないのだが、他にもこのカフェが登場している映画が分かれば教えてくださ~い!
The Lunchbox(2013)のシーン①
The Lunchbox(2013)のシーン②
「マトゥンガのクーラカフェは知っています?キーマパオが有名みたいで。」
The Lunchbox(2013)のシーン③
The Lunchbox(2013)のシーン④
クーラーカフェ店内でSaajanを待つIraと、Iraを遠目から見つめるSaajan

▼クーラーカフェの場所

▼店内の様子 KOOLAR & CO.店内① KOOLAR & CO.店内② イラニカフェはガラス張りで空間を広く見せると同時に、お客さんの様子を確認する目的もあったそうだ。 KOOLAR & CO.店内③ 今も正しく時を刻む時計と、アンティークの電話機(今も動くが日常的には使用していないとのこと) KOOLAR & CO.店内④ 木のデコレーションはレトロでおしゃれ。タイルも埋め込まれていて美しい。私の認識が間違いでなければ、レリーフおよび金属の装飾はゾロアスター教の神様関連の何か。ゾロアスター教に詳しくないので断言できないが、パルシーの人の家で似たような雰囲気のものを見たことがある。 ▼メニュー KOOLAR & COのメニュー 映画のセリフにもある通り、キーマが看板メニュー。そのほかイラニ感あふれるメニュー多数。 ▼イラニキーマスペシャル、セカンジャビーン イラニキーマスペシャルとシカンジャビーン イラニキーマスペシャル この日は「ノンベジ」を食べるという強い意志があったので、名物のマトンキーマの中からIrani Keema Special(イラニキーマスペシャル)を注文(350ルピー)。 半熟の目玉焼きの下にマトンキーマ!黄身と一緒にいただくと濃厚でたまらん。食パンスライス2枚(16ルピー)につけて食べても、キーマ単体で食べても美味しい。なにかわからないがハーブかスパイスの香りが口の中いっぱいに広がり、非常にリッチな味付けであった。 外は30度越えで暑くてたまらなかったため、Sekan Jbeen(セカンジャビーン)というイランの冷たいドリンクも頼んだ(50ルピー)。これはミントとお酢と蜂蜜を混ぜたシロップを薄めた飲み物で暑い日に飲まれるべきものらしいので、この時の私にはピッタリの飲み物。高速で回るシーリングファンの下でセカンジャビーンをいただいて、一気に体が涼んだ。 ▼キャラメルカスタード キャラメルカスタード デザートにはムンバイのイラニカフェ名物、Caramel Castard(キャラメルカスタード)をいただいた(70ルピー)。日本のプリンとそっくりで、プリン好きの私の大好物でもある。 カスタードという名前から「カスタードプリン」のようなものを想定するかもしれないは、どちらかというとプッチンプリンに近くプルプルしている。 ちなみにこちらはエッグレス。卵を使用せずにこんなに美味しいプリンをどうやって作っているのか個人的に気になる。 ▼イラニブラックチャーイ イラニブラックチャーイ 最後はIrani Black tea(イラニブラックティー)(30ルピー)でしめ。このカップがイランっぽくて可愛い~~~!(イランに行ったことないけどw) KOOLAR & CO最寄り駅(Matunga) 最寄り駅はセントラルラインのマトゥンガ(マートゥンガー)駅。ウエスタンラインのマトゥンガロードではないのでご注意を。駅を出てローカルな駅前通りを進んでいくと、徒歩10分弱でお店に着く。 ##CAFE IRANI CHAII カフェイラニチャーイ CAFE IRANI CHAII (訪問日:2021年3月13日) 2015年にオープンした新しいイラニカフェ。 イラニカフェの数は減少傾向にあるが、このカフェは過去数十年間で新規オープンした唯一のイラニカフェらしい。 CHAIIの「I」は、一つがインドの「I」、もう一つがイランの「I」を表している。 オーナーのMansoor Showghi Yezdi氏はイランのヤズド(Yazd)地方出身。19世紀にすでにインドに移住していた家族に合流するため、インド独立後にイランからインドに移住。祖父、父もムンバイでカフェレストランを経営しており、イラニカフェ文化の中で育った。彼は映画製作者でもあり、2013年にYezdi氏らが制作したショートフィルムドキュメンタリー「CAFE IRANI CHAI」は世界中で数々の賞を受賞。2019年時点で42個の賞を受賞しているそうで「ヒンディー語のドキュメンタリー映画の中で最も多くの賞を受賞した映画」となっている。 (参考:MOST NUMBER OF AWARDS WON BY HINDI DOCUMENTARY MOVIE

▼カフェイラニチャーイの場所

▼店内の様子 CAFE IRANI CHAIIの店内① 昔ながらのイラニカフェを再現するため、椅子やテーブルはムンバイのChor Bazar(骨とう品やアンティーク品が集まるマーケット)でオーナーらが自らの足で探してきたもの。 CAFE IRANI CHAIIの店内② 店内にはショートフィルム「CAFE IRANI CHAI」関連のトロフィーや盾、新聞記事の切り抜きが飾られている。 ▼メニュー CAFE IRANI CHAIIのメニュー① オーセンティックイラニ&パルシー料理の数々。 CAFE IRANI CHAIIのメニュー② ちなみにガイコクジンは10%ディスカウント。あざ~~す! ▼バンマスカハニーとイラニチャーイ CAFE IRANI CHAII(バンマスカハニーとイラニチャーイ) Bun Maska Honey(バンマスカハニー)(55ルピー+税5%)とIrani Chaii(イラニチャーイ)(25ルピー+税5%)をいただいた。 本当はキャラメルカスタードをいただきたかったのだが品切れで、甘いものはバンマスカハニーしかなかったので仕方がなく頼んだのだが、素朴な味わいで美味しく結果オーライ。 CAFE IRANI CHAII最寄り駅(Mahim) 最寄り駅はウエスタンラインのマーヒムジャンクション駅で、駅から歩いて10分弱。この辺は結構下町感がある。 ##IDEAL CORNER アイディアルコーナーレストラン Ideal Corner (訪問日:2021年3月14日) 1985年創業のパルシー料理を提供するスナックレストラン。 厳密には伝統的なイラニカフェではないかもしれないが、イラン系移民が営むパルシー料理屋さんということで、私はここもイラニカフェとしてカウントする。
Ideal Cornerレストランの看板
看板には「Authentic Parsi Cusine」とある。わくわく。

▼アイディアルコーナーレストランの場所

▼店内の様子 Ideal Cornerレストランの店内 店内はシンプル。普通の定食屋さん・スナック屋さんのような感じで、レトロ感はない。 ▼メニュー Ideal Cornerレストランのメニュー メニューは創業当時からほとんど変わっていないとのこと。 ▼アクリーとラズベリーソーダ アクリーとラズベリーソーダ 「超」がつくほどのパルシー料理の大定番を注文することに! まず、Akuri(アクリー)(150ルピー)。これはパルシーのスクランブルエッグ。アンダーブルジー(インドのスクランブルエッグ)にも似ているが、前者は半熟トロトロ系、後者はしっかり火を通しているような気がする。厳密な違いはよくわからないが、なんとなく私が感じる違いはそんなところ。これをロティ―(1枚10ルピー)と一緒にいただいた。 アクリー このトロトロ感、伝わるであろうか。とんでもないほどに旨い。(語彙力) ラズベリーソーダ そして、Raspberry Soda(ラズベリーソーダ)(30ルピー)で喉を潤した。これはパルシーを象徴的する冷たいドリンクで、Duke社とPallonji’s社が製造している。これが飲めるのはパルシーのご家庭やムンバイのイラニカフェレストランに限られる。 味は、正直なところラズベリーの風味は感じられず、かき氷のイチゴのシロップ原液に強炭酸を加えたような味わい。ホームメイドだとラズベリー感が出るのかもしれないが、この甘いソーダもなかなか美味しい。 カフェがあるフォート地区は植民地時代の建物が多い。建物だけ見たらヨーロッパのようでもある。
Ideal Cornerレストランの周辺
カフェ周辺の建物
また、徒歩30秒くらいのところに有名なチャーイ屋「Shetty Brothers」もあるので、ここで茶をしばいた。
Shetty Brothersのチャーイ
Shetty Brothersのチャーイ(1杯10ルピー)
最寄り駅は、美しきCSMT駅(チャトラパティーシバージマハラジテルミナス駅)。徒歩で約10分、街並みがコロニアルなので見とれていたらあっという間に着く。
Ideal Cornerレストラン最寄駅のCSMT駅
世界遺産CSMT駅
##CAFE EXCELSIOR カフェエクセルシオール CAFE EXCELSIOR (訪問日:2021年3月14日) 1919年創業、100年以上の歴史を持つ老舗カフェ。 店舗が入居している建物もかなーりコロニアルでカワイイ。看板がペプシなのがちょっぴり残念~😂‼ 他のイラニカフェは日曜日や月曜日は定休日で、ランチのディナーの間の時間はしまっていることも多いのだが、ここは確か年中無休で朝から晩まで開いている。 曜日や時間を気にせず、キャラメルカスタードをどうしても食べたくなったらここに駆け込めばいいわけだ。ありがたき存在~~!

▼カフェエクセルシオールの場所

▼店内の様子 カフェエクセルシオールの店内① カフェエクセルシオールの店内② 店内は渋い。 個人的には、使い込まれた鉄の椅子の渋さがたまらなかった。 壁一面には鏡、そしてインド門などの観光地の写真がディスプレイされていた。 ▼メニュー カフェエクセルシオールのメニュー メニューは盛りだくさん。このほかにもインド中華メニューもある。 ▼スペシャルティー CAFE EXCELSIORのスペシャルティー まずはSpecial Tea(スペシャルティー)(30ルピー)を注文しホッと一息。 この店員さんの愛想がとてもよかった(彼が紅茶をサーブする姿を撮影することを求められた) ▼キャラメルカスタード CAFE EXCELSIORのキャラメルカスタード このエントリーで2度目の登場となるCaramel Castard(キャラメルカスタード)を注文(80ルピー)。本当はマワケーキというスイーツを注文したかったのだが、切らしていたのでこちらをいただいた。相変わらずぷりぷりで口当たりがよくおいすぃぃぃ… ▼プディング CAFE EXCELSIORのプディング 愛想のいい店員さんが「これも食べていって!」とPudding(プディング)(80ルピー)をごり押しするのでテイクアウトで注文(したのにお皿に乗せられてサーブされるという謎) パーセルにしてもらい、帰宅後に美味しくいただいた。 こちも最寄り駅はCSMT駅で、徒歩5分程度。IDEAL CORNERレストランからは歩いて約10分。近いので同日に2軒はしごし、大満足。 ##中編に続く 👇この地図にたくさん埋め尽くして制覇していくぞ!この記事(前編)で紹介したお店はオレンジ色で表示しているよ。 To Be Continued... 最後までお読みいただき有難うございます♪ 中編に続きます~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓 www.chankome.com

長~い一時帰国からムンバイに戻ってきました!インド入国までの流れまとめ(2021年2月)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

タイトル画像(長~い一時帰国からムンバイに戻ってきました!インド入国までの流れまとめ(2021年2月))
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 もう「(現在一時帰国中)」と書かなくてよくなったぞ! そう、私はインドに戻ってきたのである!正々堂々とインド在住と名乗れるのだ!ワーイワーイ さてさて本題。2021年2月27日のチャーターフライトでインド(ムンバイ)に戻ってきたので、2月末時点でのインド入国までの流れをまとめておく。 インド入国手順は状況に応じて今後も変わり続けるであろうからこの記事の内容がいつまで有効かはわからないが、インドに入国予定の方の参考になれば~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ✨ ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##インド入国に必要な書類・手続き 記事執筆時点で、インド入国に必要な書類や手続きは以下の通り。
  1. 航空会社への必要情報提出(出発48時間前まで)
  2. 出発72時間以内に受けたRT-PCR検査陰性証明書)
  3. Air SuvidhaでSelf Diclaration Form申請
  4. 誓約書(Undertaking Form)(MH州のみ
###航空会社への必要情報提出 航空会社がインド政府に旅客情報を提出する必要があるそうで、出発の48時間前までに必要情報を提出する。航空会社から案内メールが届くのでそれに従う。 航空券の予約が確定した時点で、忘れないうちに早々に送っておくと良いね。 ###PCR検査陰性証明書 2月22日からインド入国の運用が変わり、出発前72時間以内に受けたPCR検査の陰性証明書が必須となった。 陰性証明書がないと飛行機に乗ることもできない。 搭乗お断りですって。 日本の海外渡航向けPCR検査は平均3万~4万円くらいなので、自己負担だとなかなかつらい。この時期にインドに渡航する人はほとんどが会社負担だとは思うが、それにしても高すぎる。 私は札幌でPCR検査を受けたのだが、海外渡航向けPCR検査を行っている病院が片手で数えられるほどしかなかった。新千歳空港はいま国際線がすべて欠航中とはいえ、百万都市でこのレベル。 そもそもの選択肢が限られている+日程の都合で、検査を受ける病院はひとつに絞られた。PCR検査+英文陰性証明書の費用は4万円。 検査後の問診も謎だった。これに4万も円払っているのかと思うと少し悲しくなったが、インドに入国するためには必要なものなので仕方がない。 ちなみに、PCR検査は鼻咽頭ぬぐい液・唾液、どちらでもOK。陰性証明書もフォーマットは特に定められていない。他の国に比べると適当なような気がしてならない。 ###Self Diclaration Form提出 Air SuvidhaのWebサイトからSelf Diclaration Formを申請する。
インド入国手順(Air Suvidha:Self Diclaration Form申請)1
赤枠のところから申請できるよ
申請時には出発前72時間以内に受けたPCR検査の陰性証明書をアップロードする必要があるため、出発直前に申請することになる。
インド入国手順(Air Suvidha:Self Diclaration Form申請)2
申請後に送られてくるメールに添付されているPDFファイルを印刷して携行する。
インド入国手順(Air Suvidha:Self Diclaration Form申請)3
###誓約書(Undertaking Form) ムンバイ空港に到着する場合は、Undertaking Formも必要となる。 ムンバイ空港のWebサイトからダウンロード可能。 または以下のリンクをクリック。 👉Undertaking Form これを事前に印刷・記入し携行する。 ##インドへ出発! ###前泊 ANAクラウンプラザホテル成田 必要書類の準備・手続きを済ませたら、いざインドへ出発! インドへの日系航空会社の直行便はデリー便は羽田発着だがそれ以外の都市への便は成田発着だ。私はムンバイへ行くので成田発。 現在コロナの影響で新千歳空港から成田空港への直行便はなく(欠航中)、新千歳→羽田→成田と移動して成田に前泊。札幌の自宅から成田空港の近くのホテルまで移動するのに7時間も要してしまった。 ###出発(成田空港) 成田空港:閑散としている成田空港 10か月ぶりの成田空港は閑散としていた。(当たり前だが) 成田空港:欠航ばかりの発着案内 こうも欠航が並ぶと悲しい気持ちになると同時に、「意外と国際線飛んでるんだな」とも思ったり。 早くコロナ前のように自由に行き来できるようになってほしいね。 成田空港:出国手続き後のエリアはほとんどのショップがクローズ 出国手続き後のエリアはほとんどのショップがクローズしシャッター街に。 成田空港:出国手続き後のエリアで開いているショップ タバコ・酒、化粧品の免税店が1店舗ずつ、JALの免税店、伊藤園のお茶ショップくらいしか開いていなかったよ。 ###搭乗 NH829 成田発ムンバイ行 NH829 成田発ムンバイ行(ボーイング787-900) ボーイング787-900。 搭乗時間になるとゲート前は日本人だらけに。ムンバイに住む日本人は600人くらいしかいないので、知り合いばかりになりますな。 成田空港を離陸 日本よ、しばらくの間さようなら。10か月間楽しかったよ。 機内でのお楽しみは映画。今回はかな~~~り久しぶりに「スラムドッグ$ミリオネア」を観た。前回観たのはまだ日本に住んでいた頃、10年くらい前だと思う。ムンバイに数年住んだのちに観るとまた違った視点から楽しめた。他にもデーヴパテルが主演の映画(どん底作家の人生に幸あれ!)があったのでそれも鑑賞。別にデーヴパテルのファンというわけではない。
デーブパテル
デーブ・パテル。スラムドッグ$ミリオネアの他、奇跡がくれた数式やライオン、ホテルムンバイにも主演しているので何かとお顔を拝見する機会が多いでござる(写真はWikipediaより)
ANA:一風堂のラーメン 最後に一風堂のラーメンをいただく。どうでもいい情報だがインドに到着したらしばらくはベジタリアンになろうと思っているのでこれが最後のノンベジタリアンフードである。 ###到着(ムンバイ空港) ムンバイ空港に到着 無事ムンバイに到着。 大好きな街に帰ってきたよ~~~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓 フェイスシールド 成田空港でのチェックイン時にフェイスシールドが配布された。ムンバイ空港内ではフェイスシールドを着用してくださいとのこと。張り切って付けたはいいがイミグレを過ぎたあたりから取り外す人続出。税関後には付けている人はほとんどいなかった。果たして意味はあったのだろうか。 イミグレ前でSelf Diclaration Formを掲示。 担当者はチラ見程度。システムで照合するとかそういうことは一切なく完全に流れ作業でチラ見していた。それらしき紙を持っていればパスできる感じ。 適当だなぁ。 イミグレは通常通りで、パスポートを確認して終了。 あれれ?ここで陰性証明書見せないんだ? Self Diclaration Formで陰性証明書のアップロードが必須となっているから、みんな陰性!という前提で入国審査をしている模様。仮に陽性だったとしても入国できちゃうんじゃないの、これ? 適当だなぁ。 チェックインラゲージが出てくるまでにはすごーーーーーーく時間がかかった。そりゃそうだよね、みんな大荷物なんだもん。 税関を抜けて出口のところで陰性証明書の目視確認、およびUndertaking Formの回収。 ムンバイ空港:PCR検査陰性証明書の掲示1 密かもしれない。否、密だ。 ムンバイ空港:PCR検査陰性証明書の掲示2 確認する項目が違うようで、ムンバイ在住者とムンバイ以外在住者で列が分かれている。手作業で頑張っておられた。 ##ムンバイに戻ってきた! ムンバイはもう暑いかな?と思っていたが、朝晩は涼しく快適。いい時期に戻ってくることができた。 ###隔離はあるの? インド到着時のSOPは以下のツイートの通り。 日本からの到着であれば、隔離なし7日間のセルフモニタリングのみ。 セルフモニタリングって何よ、って話だけどね。人それぞれ定義が異なると思うけど。聞いた話によると、ホテル住まいの人やいい感じの高級アパートに住んでいる人は、ホテルやソサエティーから隔離に近いことを強いられることもあるそうだ。 私のアパートは厳しくないので良かったヨ。 ###到着初日はホテルに泊まる Taj Lands End Mumbai ムンバイのアパートは10か月も空けており、その間オーナーが定期的に掃除してくれてはいたが、カビとか埃とか心配要素多数!そんな中で熟睡できるか不安だったので、到着初日はホテルのお部屋を確保。1日くらい贅沢してもいいよね。 ムンバイのシンボル、シーリンク ホテルからはムンバイのシンボル、シーリンク(南ムンバイとバンドラをつなぐ橋、有料道路)が見えた。 シーリンクを見て、自分がいまムンバイにいるんだなぁ、としみじみ。長い長い一時帰国から戻ってこられた喜びを感じた。 ##さいごに インド入国の流れを書くつもりが、私の日記がメインになってしまったw インドに戻ってきたので、またインドに関する記事を書ければと思いますෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓 今後ともよろしゅう。 最後までお読みいただき有難うございました♪

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

【2021年】インド就労ビザを郵送で取得!(必要書類・費用・所要日数)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

タイトル画像(【2021年最新版】インド就労ビザを郵送で取得!(必要書類・費用・所要日数))
ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。 昨年4月から日本に一時帰国していますが、ついにインドに帰国することとなった。わーいわーい😃 しかし、ここで一つ問題が! 私の就労ビザの有効期限が切れてしまっている!!! ビザを取り直さなくてはいけない。 そして私は現在北海道にいる。 郵送でビザを申請しなければいけない。 というわけで、インド就労ビザを郵送で申請し、無事取得したのでそのお話。
この記事でわかること
  • 2021年2月時点のインドビザ基本情報
  • インド就労ビザの必要書類
    ※エージェントを通さず自力で。
  • インドビザの郵送申請方法
▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##【2021年2月】インドビザについての基本情報 2021年2月現在、仕事でインドへ渡航することは認められている。 (観光目的は不可) 周りの話を聞いても、商用ビザ就労ビザ(+帯同家族用の入国ビザ)は非常にスムーズに発給されているようで、みんな問題なくビザを取得している。 商用ビザでも、スポーツ用のB3ビザは対象外 ###必要日数 東京のインド大使館に問い合わせたところ、4営業日でビザが発給されるとのこと(申請日を含まない) 以前と同じスケジュール感なので、通常に戻りつつあるように感じた。 ###必要書類 従来通り。(→ 必要書類リスト) コロナだからといって特別に追加で提出する書類はなし。 臨時便が動き始めた当初は、インド企業からの書類はPDFでも受け付けてもらえたのだが、現在はオリジナルの書類(原本でなければいけない。 ###費用 申請手数料:350円 ビザ申請料:900円 合計:1,250円 郵送申請の場合:1,000円追加 合計:2,250円 ##インド就労ビザ取得のために提出した書類 提出書類はこちらのページに記載の通り。 私は、以下の書類を提出した。自分で用意するもの、インド・日本の会社が用意するものに分類してまとめたよ。 ###申請者本人が用意するもの
  1. カバーレター
    なくても良いが、あったほうが親切だと個人的に思う。
  2. ビザ申請フォーム
    エージェントを通す場合はエージェントが用意してくれる。
    自力で申請する場合はこちらのサイトに必要事項を入力して印刷する。
  3. 顔写真1枚
    5cm x 5cm、最近のカラー写真、白背景。
    私はスマホで撮影してコンビニで印刷した。髪の毛の一部が白飛びしていたが大丈夫だったw
  4. パスポート
    過去のパスポートに古いインドビザがある場合は、過去のパスポートも提出。
  5. 英文経歴書(CV)
    人によっては会社やエージェントが用意してくれるらしい。
    私は自分で作った。
  6. 航空券Eチケットコピー
    臨時便が動き始めた当初は、航空会社の予約者リストと照合していたそうだが、現在はPNR・予約の確認をしていないと大使館の担当者に電話で確認済。
  7. インドでの滞在場所を証明するもの
    私はインドですでにアパートを借りているので①賃貸契約書(LLA)、②Form C、③Tenant Verificationのコピーを提出した。
    滞在場所が決まってない場合はホテルの予約コンファメーションのコピーでOK
これに追加して、私の場合はインドですでに就労しているので以下も提出した。
  • 納税証明書のコピー(直近のForm 16、Form 26AS)
  • PANカードのコピー
  • 過去のRC/RPのコピー全て
###インドの会社に用意してもらったもの
  1. ビザ発給依頼レター原本(Request Letter)
    勤務地とEPFO IDはこれに記載
  2. 招聘状原本(Invitation Letter)
  3. 身元保証人レター原本(Undertaking Letter)とIDコピー
  4. 会社プロフィール原本(Company Profile)
  5. インドでの滞在場所を証明するレター原本(Proof of Accommodation)
    自分で用意した賃貸契約書等とは別に、「うちの社員のKomeはここに住んでいるからオナシャス」という内容のレターを発行してもらった。
  6. 採用通知原本(Appointoment Letter)
    私の場合もう採用されているので、「Komeは20xx年からうちの会社の社員で今回ビザを新規で取得しないといけないからオナシャス」という内容のレターを発行してもらった。
  7. 雇用契約書原本
    税負担者や収入を明記。契約書に記載の雇用期間=発給されるビザの最大の有効期間となるらしい。
    会社・申請者双方のサインが必要。原本は返却される。
  8. 技能証明レター原本(Certificate of Non-Availability Skill)
  9. 登記証明とRBIからのレターのコピー(COI/RBI)
###日本の会社に用意してもらったもの
  1. 推薦状(Recommendation Letter)
    所属先がない場合は自己推薦状(=自分で手配)
##郵送での申請方法 ###郵送方法と費用 郵送申請料、書類、返信用封筒を現金書留で郵送した。
  • 郵送申請料:現金2,250円
  • 返信用封筒
  • 書類一式
まず、書類が分厚すぎて現金書留の専用封筒に入りきらなかった。そのため、定形外で送る羽目に~。止む無し。 現金書留 ゆうパックの封筒代100円 定形外料金(今回は約400グラム)510円(←重さによって値段が変わる) 現金書留代435円 速達代390円 これに加えて、返信用封筒も購入(55円) 返信用封筒について、大使館のHPには申請者は、返信先住所を書いた(切手は貼られていない)頑丈な封筒を大使館に送り、大使館はその封筒に処理が終わった書類を入れて返送します。と書いてあったので、長形3号の茶封筒を同封した。 切手は貼らずに、645円分同封しておいた(内訳:210円切手 for 150グラムまでの基本料金+一般書留435円) 郵送費用は合計2,135円 まぁそこそこ高い。申請費用(2,250円)と合わせると、合計4,335円もかかっちまったぜ! 先日手元にパスポートが戻ってきたのだが、私が同封した長型3号の返信用封筒ではなく、角形2号の封筒が届いた。しかも、私が同封した645円分の切手が使われておらず、「料金後納」のスタンプが押されている。 封を開けると、雇用契約書の原本がクリアファイルに入っていた。そうかそうか、雇用契約書原本が返却されるので長3の封筒は使われない運命となったわけだ(A4紙は折らないと長3封筒に入らないため)。 私の住所が書かれた長3封筒と未使用の切手645円分は返却書類と共に手元に戻ってきた。切手は送る必要がなかったのね… てっきり、切手は貼らずに同封するものだと勘違いしていた😅 郵送申請時の追加料金1,000円には返送時の送料分も含まれているらしいので、郵送申請時に返信用の切手を同封しないようにお気をつけくださいませ。切手が手元に戻ってきても、切手を使う機会がほとんどないので正直ちょっと困っている。 ムダ金を使ってしまった気持ちだ。 というわけで、実際のビザ申請合計費用は、ビザ郵送申請料(2,250円)+郵送費用(1,435円)=3,685円となった。 ###送付先 住んでいる場所によって書類の送付先が異なり、私は北海道に住んでいるので東京の大使館へ郵送した。
インドビザ書類送付先

〒102-0074 東京都千代田区九段南2-2-11
インド大使館領事部 ビザ申請 ご担当者様
電話: 03-3262-2391

管轄地域: 北海道、東北(青森、岩手、山形、宮城、秋田、福島)、関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)、中部(新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、山梨、静岡、愛知)、沖縄

上記以外の地域に滞在している場合は大阪領事館に送付

大阪の領事館に申請する場合は、東京の大使館に申請する場合と書類が若干異なるらしい。 ###所要日数 2月12日(金)夕方:郵便局で発送手続き完了 ⇒2月13日(土)夕方:大使館に到着 ⇒2月15日(月)午後:(大使館に電話)書類はビザ担当者にまだ届いていない ⇒2月16日(火)午後:(大使館に電話)ビザ担当者書類受取確認、金曜日に発送予定と告げられる ⇒2月19日(金)午後:(大使館に電話)夕方までにビザが貼られたパスポートを発送予定 ⇒2月21日(日)午前:大使館からパスポート返送 郵送でも1週間あれば無事にビザを取得できた!👏 約10年前に観光ビザを取得するために北海道から郵送申請した際は、2週間以上かかった記憶があるので、こんなにスムーズに取得できると正直思っていなかった。 単純に申請者数が少ないからなのかなんなのかは知らんが、早いに越したことはないので喜ばしいことだ。 ##総所要日数 2月第1週初:インド・日本の会社に書類の作成を依頼 2月第2週半ば:インド・日本の会社から自宅に書類が届く 2月第2週末:必要書類を大使館に郵送 2月第3週末:大使館からパスポートとビザが自宅に届く 書類取り寄せからビザが手元に届くまで、まるまる3週間を要した。まぁ、こんなもんかねぇ~~~ ##おまけ:代理申請時の注意点 インドからビザの取り寄せに時間を要してしまった場合、郵送申請を諦めて東京に住む会社の同僚に代理申請をお願いする可能性があった。 そこで代理人による申請について大使館に問い合わせたところ、現在緊急事態宣言下のため、友人や会社の同僚といった「代理人」は大使館に入ることができないとのご回答。 大使館に入って直接申請ができるのは「申請者本人」と「業者」に限定される。 業者だって代理人じゃね?と思ったが、業者はいいらしい。謎運用である。 ##さいごに 手元に新しいビザが届いて喜び満点ෆ(◕ㅂ◕)ෆ PCR検査等々、出発前にやらなければいけないことがまだ残っているのに、ビザを取得できた安心感によってもう渡航準備をすべて終えた感覚ですナウ。 最後まで気ぃ抜かずキチっと準備して、忘れ物がないようにしないと・・・ 札幌での生活もあと数日。10か月ぶりにインドに戻れることはとても楽しみだが、いざ戻るとなると寂しい気持ちもある。社会人になってから、こんなにも長く札幌で、こんなにも長く家族と一緒に生活したことがなかったので。 残りの札幌生活、満喫してインドに行くぞーい。 最後までお読みいただきありがとうございました♪

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

インドの病院の話 ~よくあるケガ・病気編(火傷や腹痛、ものもらい等)~

タイトル画像(インドの病院の話 ~よくあるケガ・病気編(火傷や腹痛、ものもらい等)~)

ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。

インドに限らず、海外で病院に行くというのは不安だ。

まず第一に、言葉の壁がある。症状、体の部位(特に臓器や筋肉)の名前、専門用語がわからず、上手くコミュニケーションが取れない。

第二に、インドのような新興国(かつ、汚いというイメージが付きまとう国)の場合、衛生面の不安もある。ちゃんと消毒しているか?注射針は使いまわしていないか?薬は安全か?最新の設備は整っているか?不安は尽きない。

インドに住み始めてからも、体調不良やケガ、病気でインドの病院を受診したが、結論から言うと、そんなに不安に思う要素はあまりない、、、というのが個人的な感想。

日常的に起こり得るケガや病気はだいたい網羅したと思われるので、今回は私が体験したインドの病院での出来事を診療科と症状別に振り返ってみようと思います。

インドで病院に行く人の参考になれば幸いです😄🏥💉

▼目次はこちら (クリックして表示)

はじめに:インドの病院

パブリックホスピタルとプライベートホスピタル

インドの病院には「パブリックホスピタル」と「プライベートホスピタル」がある。

パブリックホスピタルは、社会全体の医療へのアクセス手段を提供されるためのもので、各州政府が州立病院を運営している。私は受診したことがないが、同僚によると無料で受診できるらしい。

しかし、お金のかからない州立病院よりも、お金のかかるプライベートホスピタルが好まれる傾向にあるようだ。医師のレベルや設備が全然違うからだという。Wikipediaによるとインドの医師の8割はプライベートセクタ―に従事しているそうだ。

プライベートホスピタルにもレベルがあり、診療所のような質素なところは診察費も安い。風邪を引いたときに受診したことがあるが、診察代は200ルピーONLY(←このONLYはインド的な強調の意味で使ってますw)。安くて腕のいい町医者は地元民に人気なので、待ち時間もかなり長くなる。

日本と同じくらい綺麗で最新設備を完備した富裕層向けクリニックは、初診料1500~3000ルピー(約2500~4500円)、その後のフォローアップも1回1000ルピ~2000ルピー(約1500円~3500円)となかなかいいお値段(物価が高いと言われるムンバイでの診察代なので、他の地域だともう少し安いのかもしれない)。先生だけでなく受付の人も英語堪能で、日本の病院とあまり変わらない設備が整っているので、あまりストレスはない。

プライベートの総合病院には、最高峰クラスになると「ホテルか!!!」と突っ込みたくなるような豪華なところもある。

これからこの記事で登場する病院は、特に記載がない場合は、すべてプライベートの富裕層向け個人クリニックでの出来事。病気やケガでただでさえ不安な時に、言語や衛生面でさらに不安を増大させたくないので、ガイコクジンは少々高くても富裕層向けの病院に行くのではないだろうか。治療費が保険でカバーされるなら、あえて安いローカル系病院に行く必要はないしね💡

かかりつけ医

インドでは、各家庭に「かかりつけ医」がいて、病院の評判よりも、「お医者さん」個人の評判のほうが重視されている感じがする。

practo」というサイト・アプリを使えば、診察科・症状・エリア別にお医者さんを検索でき、経験年数や患者のレビュー・評価を確認することができるので、評判のいいお医者さんを簡単に見つけることができる。

practo 公式ページ

practoを使っていると、複数の病院・クリニックでサービスを提供しているお医者さんが多いということに気づく。午前中はA病院、午後はB病院、夕方以降は自分のクリニックで診察、というように複数の病院で診察をしている。

日本では「勤務医」と「開業医」の二択だが、インドでは掛け持ちしている先生が多いみたい。

総合病院の場合は、自分の予約時間に勤務している先生に診てもらうことになり、自分で先生を選ぶことができない(事前に病院のウェブサイトやpractoで先生の勤務時間を確認して予約する場合を除く)。せっかくなら、経験豊富で評判のいい先生に診てもらいたいので、私はpractoを使って自分で先生を見つけることにしている。

カルテは自分で保管

日本のではカルテは病院に保管されるが、インドでは患者がカルテを保管する

最初は戸惑ったが、お医者さんが特定の一つの病院に専属しているわけではないので、まぁそうなるか~と納得した。

それでは、本題どーぞ。

皮膚科

火傷

2016年春、手に火傷を負った。

インドの圧力鍋の使い方を誤り、右手の甲の親指の付け根から手首にかけて、比較的広範囲に熱湯がかかってしまったのだ。

この時、すでに夜の22時で病院は閉まっている。応急処置をしたいけど家には普通サイズの絆創膏しかない。

どうしよう・・・友人に相談したところ、「カジュアルティ」に行けと言う。

カジュアルティって何よ?こっちはシリアスなんだよ!と思ったが、英語では緊急外来のことを「casualty」というらしい。知らなかったよ、こういう大事なことを義務教育で教えてほしい。

casual」には服装や言動がカジュアルという意味だけでなく、「偶然な」「臨時の」「思いがけない」という意味もあり、名詞の「casualty」は不慮の事故や思いがけない災難、事故による負傷者を意味する。

Casualty department=Emergency department

私の家からリキシャー(オート三輪)で10分弱の距離に私立の総合病院があり、そこの緊急外来に駆け込んだ。

アイ ゴット バァンドゥ オンダ ハンド
I got burned on the hand.

手にやけどを負いました。

消毒などの応急処置をしてもらい、翌日の午前中に皮膚科の先生(dermatologistデルマトロジスト、またはskin doctor)に診てもらうためにまた来るように言われた。

翌日、皮膚科の先生に診てもらうため再度病院へ。先生は治療方針を私の英語力に合わせて分かりやすく説明してくれたのだが、ここで問題がひとつ。

先生は「火傷を乾かして治療する(ドライヒーリング)」という。

・・・なんだと?( ^ω^)

火傷ってのは、湿潤治療(モイスチャーヒーリング)がいいに決まっているじゃないか!

湿潤治療とは、傷をグジュグジュにして治療する方法のこと。かの有名なキズパワーパッドも湿潤治療にあたる。

私は湿潤治療の信者だ。日本にいた頃に何度も湿潤治療でキレイに傷を治したことがあるし、日本の皮膚科の先生に「かさぶたを作って治すのは古い治療法」と聞いていたので、湿潤治療以外はやりたくない。かさぶたを作って治すドライヒーリングは痛いし、治るまでに時間がかかるし、なによりも傷跡が残る可能性があるので反対することにした。

「あの、傷跡残したくないんでモイスチャーヒーリングがいいんですけど」

「なに言ってんだい、火傷ってのは乾燥させてかさぶた(scabスキャブ)を作って治すもんだよ」

「かさぶたを作るのは絶対いやなんです」

「いやいや、それが普通だから」

「絶対にいやなんです」

「いやいや」

「絶対に」

「いや」



というやり取りが続き、埒が明かず、とりあえずその場ではドライヒーリングを受け入れた。

自分が信じていないドライヒーリングで傷跡が残ってしまったら後悔するに違いないが、自分が信じているモイスチャーヒーリングで傷跡が残ってしまっても、それは自分で選んだことなので受け入れられる。というわけで、ワセリンとラップ、テープ、包帯を買って湿潤治療を開始。

火傷の時の対処法は、以前日本の皮膚科の先生に詳しく教えてもらっていたので、謎の自信があった。水膨れを潰し、皮をはがして、ワセリンをたっぷりと塗り、その上にラップを密着させ、ラップが動かないようにテープで固定し、包帯でカバーする。

2週間後、無事傷跡も残らず、完治。

完治してから数日後、職場の同僚のおじさんが同じ場所に同じくらいの大きさの火傷を負っていた。なんという偶然。

やはり、そのおじさんもかさぶたを作る方法で治療をしていた。お節介だとは思いながらも、「ドライヒーリングよりもモイスチャーヒーリングの方が痛くないし、早く治るし、傷跡が残らなくていいですよ」とオススメしたのだが「水膨れを潰す方が痛いでしょ。かさぶた作って治すのが普通だよ。先生もそう言ってるしね。」と一蹴されてしまった。

ちなみに、そのおじさんの手には、今でも火傷の傷跡が残っている。あのとき本当に医者の言うことを聞かなくてよかったと思っている。

ちなみにこれは2016年、4年前の話。今ではもしかしたら湿潤治療が少しはメジャーになっているのかもしれない。

私の住むムンバイではキズパワーパッドが入手できないので、一時帰国のたびにキズパワーパッドを買うようにしている。

火傷に関する英語
  • 皮膚科医:dermatologist
  • やけどをする:burn
  • かさぶた:scab
火傷や擦り傷のメモ
  • かさぶたを作って治す治療法が主流
  • 湿潤治療はあまり知られていない
  • 日本から色んなサイズのキズパワーパッドを持っていくと便利

耳鼻科

扁桃炎

2016年夏、エアコンをつけっぱなしで寝てしまったことが引き金となって扁桃腺が腫れてしまった。

痛くて食べ物を飲み込むことさえも困難になり、耳鼻科(ENTイーエヌティー:Ear Nose Throat)のクリニックを受診。

マイ トンシルスァー スウォーレン
My tonsils are swolen.

扁桃腺が腫れています。

急性の扁桃炎(tonsillitisトンシライティス)だったようで、抗生物質(antibioticsアンティバイオティクス)を処方され、一日3回飲んで数日で腫れは収まった。

慢性的な喉の不調(咽頭炎)

2016年冬、喉の不調に悩まされ、耳鼻科に数か月通った。

急性扁桃炎の時は抗生物質ですぐに回復したが、この時の喉の痛みは抗生物質を飲んでもなかなか改善せず、常に喉に淡が絡んでイガイガしている状態だった。

アイ ハバ ソア トゥロート / トゥロートペイン
I have a sore throat / throat pain.

喉がひりひりします(痛いです)。

アイ ハバ フロッグ イン マイ トゥロート
I have a flog in my throat.

喉がガラガラで声が出ないです(蛙の鳴き声みたいなガラガラ声)。

マイ トゥロート イズ イッチィー / スクラッチィー
My throat is itchy / scratchy.

喉がイガイガ・チクチクします。

アイ ハバ フレム イン マイ トゥロート / マイ トゥロート イズ コンジェスティド
I have a phlegm in my throat. / My throat is congested.

喉に痰が絡んでいます。

「throat pain」はインド英語。

総合病院の耳鼻科から個人クリニックまで、何人かの先生に診てもらったが、喉のイガイガはなかなか治らなかった。

原因は明らかだ。秋のディワリ(ヒンドゥー教のお正月的な祝日)による大気汚染

それに加えて冬に入ってからの空気の乾燥や、外をたくさん走っていたので排気ガスも原因だと言われた。

あまりにも症状が改善しないので何か悪い病気が潜んでいるのでは・・・と不安に思い超音波エコー検査(ultradsound sonographyウルトラサウンド ソノグラフィー)もしたが、悪い出来物は見当たらない。

一応、慢性の咽頭炎(pharyngitisファリンジャイティス)と診断されてはいたものの、薬を飲んでも、全然よくならなかったので、本当に咽頭炎だったのかどうかは不明。

急性(acuteアキュート)よりも慢性(chronicクロニック)のほうがじわじわ蝕まれている感があって怖いよね。

一番ひどかったのが、抗生物質を1か月分、金額にして2500ルピー分(当時のレートで約4000円強)も処方しておいて、1週間後の診断で「先週の薬はもう飲まなくていい」とか言い出した総合病院の耳鼻科の先生。様子見なら1か月分も処方しないでくれよ、、、

そんなこんなで喉の不調がよくならずに困っていたところ、個人クリニックの先生が、「アーユルヴェーダ」の先生を紹介してくれた。

「僕はそこまで詳しくないから専門の先生に診てもらったらどうだい?」

日本でアーユルヴェーダというとオイルマッサージの一種というイメージもあるが、アーユルヴェーダはインドに古代から伝わる医学で、病気を予防したり治療したりするもの。

インド人の生活にも根付いており、感覚的には日本人にとっての漢方や東洋医学に近いのかも。インドの民間医療保険ではアーユルヴェーダ治療もカバーされており、治療方法として極めて一般的であることがうかがえる。

早速アーユルヴェーダの先生を受診。先生に「鼻うがい」を勧められ、実践してみたところ、喉のイガイガが劇的に改善した。

あんなにたくさん薬を飲んでもだめだったのに、鼻と喉を物理的に綺麗にしただけでこんなにも症状が楽になるだなんて感動。

他にも、喉を守るためにターメリックと塩を混ぜたぬるま湯でうがいをしたり、インドのご家庭では日常的に行われていることを試してみると、これがとてもよく効く。その地に古くから根付いている治療法ってのが、結局のところ一番なのかね。郷に入らば郷に従えを実感した。

その後、喉の違和感は改善したが、完全には治っていない。インドに住んでいる以上、喉の違和感とはずっと付き合っていかないといけないのかもしれないが、鼻うがいをはじめとしたインドの民間療法を用いることで少しでも症状を軽減できたらいいな、と思っている。

ちなみに、コロナで一時帰国して3か月が過ぎ、喉の違和感はほとんど消えた😂 鼻うがいをしなくても調子がよい😂 やっぱり空気なのか、、、💭

喉の不調に関する英語
  • 耳鼻科医:ENT doctor
  • 扁桃腺:tonsils
  • 扁桃腺炎:tonsillitis
  • 咽頭炎:pharyngitis
  • 喉の痛み:sore throat/throat pain
  • チクチク、イガイガする:itchy/scratchy
  • 痰:phlegm
  • 詰まっている:congested
  • 超音波検査:ultrasound sonography
喉の不調のメモ
  • ディワリ後は大気汚染が1年で一番ひどくなるので注意
  • 鼻うがいは鼻の奥や喉にこびり付いた痰などを取り除くのに効果抜群
  • アーユルヴェーダ療法も取り入れるとよい

消化器内科・胃腸科

おなかが緩い

2016年夏、お腹がずっとピーピーという状態に陥った。1週間くらいピーピーが治らない。

幸いなことに、これまで発熱を伴う重度のピーピーには陥ったことがないが、軽度のピーピーがじんわりと1~2週間続くという症状には年に数回、ちょこちょこ遭遇している。これはこれで辛い。

この時もピーピーが治る気配がなかったため、ピー止めの薬をもらうため、消化器内科・胃腸科の先生(gastroenterologistギャストロエンテロロジスト)に診てもらった。

ピー関連💩なので、おなら⇒ガス⇒ガス取ろう♪ ⇒ギャストロ・・・と覚えている😂

アイ ハブ ハド ダイアリア / ルーズモーション シンス ラスト ワンウィーク
I have had diarrhea / loose motion since 1 week ago.

ここ一週間ずっと下痢 / お腹が緩いです。

「loose motion」はインド英語。

先生によると、重度のピーはウイルス感染などが原因なのだそうだが、軽度のピーはストレスや日頃の食生活に起因するという。塵も積もれば山となってピーを引き起こすのか。

そこで、先生と一緒に自分の食生活を見直してみた。

基本的には自炊だが、昼食は外のレストラン(安食堂)からデリバリーしている。デリバリーしているものは、ノンベジが中心。そして、その時はちょうどモンスーンの季節・・・。

先生によると、モンスーンの時期は、食品、特にノンベジの肉や魚が傷みやすいらしい。灼熱の真夏の方が傷みそうな気がするが、モンスーンの時期が一番痛むんだとインドで生まれ育った人が言っているんだからきっとそうなんだろう。特に安食堂だと品質・衛生管理が徹底していないので食品が傷みやすいし、それに加えて古い油を何度も使いまわしていることもあるので、それが原因だろうかね…?とのこと。

抗生物質を処方され、しばらくは外からデリバリーしないで新鮮で消化のいい野菜で自炊するように指導を受けた。

職場での昼食時はいつもデリバリーだったため、お弁当を持参すると「お?今日はお弁当かい?」と同僚に聞かれた。

みんながカレーを食べているなかでピーの話をするのはよろしくないと思ったので、昼食後に改めてピーの話をすると、その同僚も「モンスーン中はノンベジのデリバリーは避けたほうが無難」と、先生と同じことを言う。これはここでは当たり前の共通認識なんだろうか?

抗生物質の威力はすさまじく、処方された薬を服用したことで、ピーはすぐに治った。

お腹を壊すリスクを減らすため、モンスーン中はノンベジのデリバリーを避けるように心がけている。

鶏肉🐓はいつでもフレッシュだから大丈夫だとか、魚🐟が危険だとか、冷凍の豚肉🐖はやめとけだとか、人によって言うことが違うので、信ずるは己のみである。

便秘

お腹がピーピーになることもあれば、詰まることもある。

便秘の際も、消化器内科・胃腸科の先生(gastroenterologistギャストロエンテロロジスト)に診てもらった。

アイ ハブ ハド コンスティペイション シンス ラスト ワンウィーク
I have had constipation since 1 week ago.

ここ一週間ずっと便秘です。

便が出ないのはもちろん、便が毎日出ていたとしてもそれが健康的な便ではない場合、「便秘」と定義される。

  1. 弛緩しかん性便秘・食事性便秘
    原因:腹筋の低下、偏った食生活による食物繊維不足、脂っこい料理を食べすぎて腸内に悪玉菌が増加する。
    固くて太くて短い便。お腹がパンパンに張る。
  2. 直腸性便秘
    原因:便意を感じても我慢することを繰り返し、便意を感じることができなくなる。
    固くて大きな塊状の便。
  3. 痙攣性便秘
    原因:ストレスを抱えた状態が続くと自律神経がバランスを崩して交感神経が優位となり、腸が痙攣を起こす。
    うさぎのようなコロコロした便。
  4. 重度の便秘
    原因:①~③を放置する。
    何日間も便が詰まる。

液体シロップやタブレット、座薬、浣腸(最終手段)を服用すれば、一時的に便秘は解消する。しかし「便秘は生活習慣と強く結びついているから、自分自身の生活を見直さないと便秘を根本から治すことは難しい」と先生に言われハッとした。

日本にいる時はコーラック(便秘薬)でしのいでいたが、先生の言う通りだ。

私の場合は①弛緩性・食事性便秘に該当した。そこで、不溶性の食物繊維をたくさん摂取するように心がけ、ヨガったり腹筋背筋をすることで症状は改善した。

インドで不溶性食物繊維といえば、豆類が摂取しやすい。ヒヨコ豆(チャナ)、インゲン豆(ラジマ)、レンズ豆(ムングダル)などのお馴染みの豆には、100グラムあたり10グラム前後の豊富な不溶性食物繊維が含まれている。

ちなみに、食物繊維には不溶性と水溶性の二種類がある。

不溶性食物繊維は、消化器官で分解されず大腸に届き、水分を吸収して膨らみ、腸を刺激して「排便せよ」という信号を送ってくれるので、弛緩性・食事性便秘に効果がある。

これに対して、水溶性食物繊維はその名の通り水に溶けてゼリー状になり、便を柔らかくしてくれる。また、排便時の潤滑油的な役割を果たすので、痙攣性便秘に効果があると言われている。

この考え方は西洋医学的だが、先生はアーユルヴェーダの観点からも智慧を教えてくれた。

便秘のときは水をたくさん飲むことがよいとされているが、絶対に冷水はだめ。アーユルヴェーダ的な発想だと、冷たい水は胃腸を冷やして腸をギューっと縮めてしまい、便秘がさらに悪化するんだとか。

インド人は常温(room temperatureルームテンパルチャ)の水を好む人が多いが、古代インドから受け継がれている智慧がその背景にはあったんだね。

ちなみに、①弛緩性・食事性便秘はカファ気質、③痙攣性便秘はヴァータ気質の人に多く見られるらしい。

敵(便秘)を倒す前に己(自分の便秘のタイプや気質)を知ることが、便秘を克服する鍵だね!

私がお世話になっているギャストロエンテロロジストさんは、ただ薬を処方するだけでなく、生活に役立つ知識も教えてくれるのでとても助かっている。お腹の不調は生活と切っても切り離せないので、いい先生に出会うことができてよかった。

腹痛に関する英語
  • 消化器内科・胃腸科:gastroenterologist
  • お腹が緩い:loose motion
  • 便秘:constipation
  • 便:stool
  • 食物繊維:fiber
腹痛のメモ
  • 雨季は安食堂のノンベジは避けた方が無難という噂
  • 一般的な下痢・便秘であれば抗生物質ですぐに治る
  • 薬の治療は一時的なものなので、自分の生活を見直す必要がある

眼科

ものもらい

2016年秋、ものもらいが多発した。

大小様々なサイズのものもらいが両目の上下にできてしまったので、眼科医(ophthalmologistオフタルモロジスト、またはeye doctor)に診てもらった。

そもそも、ものもらいは「麦粒腫ばくりゅうしゅ」と「霰粒腫さんりゅうしゅ」の二種類に大きく分けられる。

麦粒腫は細菌感染によって膿が溜まったもので、炎症を起こして痛みを伴うのに対し、霰粒腫はまつ毛の根本にあるマイボーム腺に脂肪が溜まったもので、通常痛みを伴わないが炎症を起こして化膿することもある。

麦粒腫の場合は「stye スタイ」、霰粒腫の場合は「chalazionカレイジオン」または「meibomian cystミボミアン シスト」と言うのだとグーグル先生が教えてくれた。

シストは嚢胞のうほうのことで、内部に膿なんかが詰まってできた袋状のいぼや腫瘍の総称。よく使うような気がする(はたまた、私がよく使わなければいけない状況になっているだけなのか)スタイは日本語では赤ちゃんのよだれかけを意味するが、英語では麦粒腫だよ!

アイ ハバ スタイ (シスト) オン マイ レフト アイリッド
I have a stye (cyst) on my left eyelid.

左目にものもらいがあります。

マイ レフト アイリッド イズ スウォーレン
my left eyelid is swolen.

左のまぶたが腫れてます。

眼科に行って診てもらうと、なんと私には麦粒腫と霰粒腫の両方ができているらしい。なんたる事態、そんなことある?

「汚い手で目を触ったんじゃないか?」と先生に聞かれ、思い当たる節多数。よく目をこすっていました、はい。

「日本に行ったことがあるからわかるけどね、インドと君の国は汚れ具合が違うんだから。手をきちんと洗ってからでないと目を触っちゃいけないよ。」

さりげなく「日本に行ったことがあるアピール」をしてくる先生。

その日は点眼薬(eye dropsアイドロップス)を処方してもらい、しばらく様子を見ることに。

1週間後、ものもらいはほとんど消えたが、右目の上下に霰粒腫が残っていた。痛みはなかったのでこのまま点眼薬で様子を見ようと数週間。

最初のうちは「二重の幅が広くなってちょうどよいや、ははは」と呑気にアホなことを思っていたが、全然治らない、むしろ大きくなってきて見た目にも支障がでてきた。

ものもらい

これはいとよろしくなき、ということで日帰り手術で霰粒腫を除去することになった。

「手術ってことなんで、半日くらいは見ておいたほうがいいですかね?」

「1時間もあれば終わるよ、簡単な手術だからね!」

「え?1時間?」

「そうだね、1時間もあれば十分だと思うよ、簡単な手術だからね!なにも不安はいらないからね!」

簡単な手術であることをやけに強調された。日帰りと言えども手術なので少し緊張していたが、先生が「簡単簡単簡単・・・」「心配ない心配ない心配ない・・・」と連呼するので、手術に対する緊張と恐怖心が和らいだ。

日帰り手術

手術当日、予約時間通りに眼科へ。待合室で15分ほど待たされ、手術着に着替えるように言われる。

手術着に着替えるだと?何か大がかりな感じがするんですけど。薄れていた緊張が復活。

手術着に着替えると、動くベッドに乗せられて、手術室に移動。え、え、え、普通に歩けるんですけど。

軽い感じの手術を想像していたのだが、病院ドラマで見るような手術室、そして手術台、設備。先生も青緑色の手術着に身を包み、アシスタントが4人もいた。メスを渡したり、先生の汗を拭く人なんだろうか?

手術が始まり、瞼に局所麻酔(regional anasthesiaリージョナルアナステイシア)の注射(injection インジェクション)を打つ。

注射の針が自分の目に向けて刺される、、、恐怖のあまり目をギューっと閉じてしまった私。

すると私の左右にいた助手の女性2人が「マーム、大丈夫、大丈夫」と手を握ってくれた。

どうやら彼女たちは患者を落ち着かせることが役目のようで、手術そのものには一切関与せず、手術中はずっと「がんばれ」「痛くないよ」「大丈夫」などと励ましながら手を握ってくれていた。

励まし役は必要なのか!?しかも2人も!?と思いつつも、彼女たちに励まされたことで恐怖が和らいだのは事実。20分前後で手術は終了。

手術後、先生から注意事項などについて詳しい説明があり、その後会計。

霰粒腫2つを切開して除去するのにかかった手術費用は1万5000ルピー(≒当時のレートで約2万4000円)。

日本だと保険適用で1つ3000円程度で除去できるらしいので、それと比べるとだいぶ高額だが、高級住宅街で最先端技術をウリにしているイケてるクリニックで手術をしたので、それくらいかかってもおかしくないのかな。

予約時間から会計が終わるまでの所要時間は2時間半ほど。これが長いのか短いのかは、ここ以外でものもらいの手術をしたことがないので不明だが、1時間もあれば終わるという先生の発言よりは長くかかった。

きっと「1時間で終わるくらい、あっという間に終わるよ」という意味だったのだろう、言葉の先を読む力が足りていなかった。

日本ではものもらいの手術後数日は普通サイズの眼帯をして過ごすのが一般的だと思うが、眼帯とは比較できないほどに巨大な包帯の塊で目の周りを保護された。立体感がすごい。

ものもらい手術後の眼帯

この立体的な包帯は数日後に取り外され、その後は花粉症の人がよく使っているような眼鏡(眼鏡と顔の間に隙間がないやつ)を着用するように指示された。インドでは外の空気が埃っぽい。手術したところが感染症を起こさないために必要なんだとか。

手術から2週間ほどで「もう眼鏡をつけなくてもいいよ」と言われ、完治。

それからは、ものもらいができないようにアイボンで目を洗浄したり、目をできるだけ触らないように気を付けていた。

2019年、忘れた頃にまたものもらいが出来てしまって、目薬で治療。怖いから手術はもうしたくないな。

ものもらいに関する英語
  • 眼科医:ophthalmologist
  • ものもらい(麦粒腫):stye
  • ものもらい(霰粒腫):meibomian cyst
  • 瞼:eyelid
  • 腫れている:be swolen
  • 目薬:eye drops
  • 局所麻酔:regional/local anasthesia
  • 注射:injection
ものもらいのメモ
  • むやみに目をこすらない(見た目は汚れていなくても手は汚い)
  • アイボンで目を洗浄するとものもらい予防になり安心

歯医者

知覚過敏

2016年夏、1本の歯がズキンと痛む。虫歯のズキズキの痛みではなく、内側からジンジンやられている感じ。

鎮痛剤(pain killerペインキラー)を飲んでしのいでいたが、薬の効果がきれるとまたすぐに痛くなってしまうので、歯医者(dentistデンティスト)に診てもらった。

専門医を表す英単語は難しい単語が多いが、歯医者は日本語でもカタカナで使われていることもあり、覚えやすいよね。

歯の痛み、染み方についてどのように言うのかわからず、受診前にグーグル先生に教えてもらった。

アイ ハヴァ トゥースェイク
I have a toothache.

歯が痛いです。

マイ フロント(バック) トゥース オンジ(ザ) アッパー(ロウアー) ライト(レフト) イズ ペインフル
My front (back) tooth on the upper (lower) right (left) is painful.

右上(左下)の前歯(奥歯)が痛いです。

アイ ハヴァ ダル / シャープ/パウンディング ペイン オン マイ トゥース
I have a dull / sharp/pounding pain on my tooth.

歯に鈍い/鋭い/ずきずきとした痛みがあります。

マイ ティースァー センセティブ トゥ コールドフーズ
My tooth is sensetive to the air and

冷たい食べ物が歯にしみます。

歯の表面のエナメル質が薄くなって知覚過敏(sensitive toothセンシティブトゥース)になってしみているとのことで、歯にフッ素(fluorideフルアライド)を塗ってもらい、しばらく様子を見ることに。

フッ素塗布後は特に痛みもなく、フッ素のコーティングがはがれてからも痛みもなく、治った?

謎だなぁと思っていたが、先生によると「そんなもん」らしい。気圧の変化やストレスなどで、急に神経が敏感になることもあるんだとか。とりあえず、治ってよかった。

詰め物・ホワイトニング

2017年夏、アーモンドを食べていたら歯の詰め物が取れたので、デンタルクリニックへ行った。

マイ トゥース フィリング ケイモフ
My tooth filling came off.

歯の詰め物が取れました

取れてしまったのは小さなレジンの詰め物だったので、同じようにレジンを詰めてもらった。レジンの詰め物は「composite resin fillingコンポジット レジン フィリング」や「white fillingホワイト フィリング」と呼ばれる。

治療費は2000ルピー(≒当時のレートで3500円弱)、インドには健康保険がないので、日本よりも高いけどしょうがない😅

レジンの詰め物は割高感があるが、セラミックの被せ物の場合は割安感がある。

セラミックの被せ物(all ceramic crownオールセラミッククラウン)は日本だと自由診療で高額、安いものでも5万円はするというイメージがある。インドだと日本よりはお手頃価格で、歯やセラミックの種類にもよるが1本1万ルピー~2万ルピー程度(≒約1万5000円~3万円弱)で被せ物を作ることができる。銀歯もセラミックも、日本ほど金額に大差がないので、これまでインド人で銀歯をしているひとを見たことがない。(一応メニューにはあるので、銀歯の人もいるのかもしれないが、、、)

インドで虫歯(bad toothバッド トゥース/cavityキャビティ)になっても、治療費がバカ高くなることはなさそうなので、全額自己負担でも許容範囲、、、かな?と思う。

レジンの詰め物を入れてもらい、歯がきれいになったところで、歯科医は歯のホワイトニングを勧めてきた。

日本人の歯はインド人の歯と比べてエナメル質が薄い、さらに私は日本人の中でもエナメル質が薄い方らしいので、日本のホワイトニングで痛い経験をしたことがある。こりゃあインド人の患者さん達と同じようにされたらたまったもんじゃないなぁと思い、普通のホワイトニングは断った。

その代わり、神経が抜けて黄色っぽく変色した歯を白くすることにした。これは「ウォーキングブリーチ」という手法で、神経がない歯の中に薬剤を入れて、変色してしまった歯の内側を漂白して白くするもの。日本ではかつて保険適用だったが今は自由診療になったらしい。

無事、変色した歯は白くなった。治療費1回2000ルピー✕数回(1週間に一度薬剤を入替)。

インドの歯磨き事情

インドではアーユルヴェーダの歯磨き粉が売られている。

▼こんなやつ。
コルゲートのアーユルヴェーダ歯磨き粉
出典:Amazon India

歯磨き粉の色が茶色系でシナモンやクローブの味がするのだが、これが結構クセになる。

田舎の方にいくとニームの木の枝で歯磨きをしている人もいる。

▼ニームの木の枝の歯ブラシ
ニームの木の枝で作った歯ブラシ
出典:Natural Toothbrush And Toothpaste : 7 day experiment : Neem brush

歯を磨くことは「Danta Dhautiダンタ ダウティ」と呼ばれ、体と心を綺麗にする方法の一つとして古代から受け継がれてきた。

だからインドは歯がきれいな人が多いのかな!?

噛みたばこで歯が真っ赤に汚れている人もいるけどね・・・😅

歯医者に関する英語
  • 歯医者:dentist
  • 知覚過敏:sensetive tooth
  • フッ素:fluoride
  • 歯痛:toothache
  • 虫歯:bad tooth/cavity
  • 詰め物:filling
  • 被せ物:crown
歯医者のメモ
  • 定期的に通える歯医者を見つける
  • 高級歯科クリニックでもそこまで高くない
  • アーユルヴェーダの歯磨き粉もある

理学療法

アキレス腱炎

2018年秋、ほとんど練習をしないでハーフマラソンに挑んだところ、10キロ付近で足が痛くなりだした。無理やり走って完走したが、アキレス腱に痛み。。。

安静にしていれば治るかと思いきや、1週間経っても痛みが引かず、スポーツクリニックの理学療法士(physical therapistフィジカル テラピスト)のもとを訪れた。

マイ ライト アキレス テンドン ハーツ
My right achiles tendon hurts.

右足のアキレス腱が痛いです。

アイ ダメイジド マイ アキレス テンドン デュートゥ ラニング
I damaged my achiles tendon due to running.

ランニングでアキレス腱を痛めました。

ダ ペイノォン バックサイド ォブ ァンクル ダズント ゴアウェイ アトォール
The pain on backside of unkle doesn't go away at all.

足首の裏の痛みが全然引きません。

tendon=腱。天丼みたいで覚えやすいよね!

ドクターに痛みの経緯を話し、痛みのある場所を確認してもらった結果、アキレス腱炎(achiles tendonitisアキレス テンドナイティス)と診断された。

毎日所定のストレッチを行い、テーピングをするように指示され、そのやり方を教えてもらう。

それに加え、「ニードリング」をするという。

ニードリングって何?太い串で刺されるのかと思いきや、ニードリング」=「針治療のことだったのでホッと一安心。

針をアキレス腱の周りに刺してもらい、電気を流してもらった。き、きもちいい・・・

日本では東洋医学で「針治療」が定着していることもあり、私は針で刺されることに全く抵抗がないが、針治療が知れ渡っていないインドだと、怖がる人もいるんだろうなぁ、、、。

週に一度、1か月間クリニックに通い、痛みは引いてまた走れるようになり、翌月にはムンバイマラソンで痛みなくハーフマラソンを完走できた🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️

スポーツ専門のクリニックだったので、アキレス腱を痛めることにつながる走り方のクセ等についても細かく教えてくれた。スポーツの怪我はスポーツ医学の専門家に診てもらうのがいいね。

インドで針治療をできるだなんて思っていなかったので大満足!少々ローカルなクリニックで診てもらったので、針治療は1回800ルピー(≒当時のレートで約1200円)とお手頃だったのも満足ポイントのひとつ。

アキレス腱に関する英語
  • 理学療法士:physical therapist
  • アキレス腱:achiles tendon
  • アキレス腱炎:achiles tendonites
  • 針治療:needling
アキレス腱炎のメモ
  • スポーツで怪我した場合はスポーツクリニックが良い
  • クリニックによっては針治療も可能

整形外科

腱鞘炎

2019年春、左の手首と親指の付け根の間が痛くて曲げられなくなった。

スマホとパソコンでタイピングするのに支障があったので、整形外科医(orthopedic surgeonオウソペディックサージョン)に診てもらった。

アイ ハヴァ ソア リスト
I have a sore wrist.

手首がずきずき痛みます。

マイ リスト テンドン ハーツ ウェナイ タイプ ピーシー オア スマートフォン
My wrist tendon hurts when I type PC or smartphone.

パソコンやスマホで文字を打つとき、手首が痛いんです。

アイ メイ ハブ テンドナイティス
I may have tendonitis...

腱鞘炎だと思うんですが。

診察では、親指を中に入れて手をグーに握って上下に動かすという簡単なテスト、骨の検査を受けて異常がないかを確認し、腱鞘炎のひとつである「ドケルバン症候群(de quervain syndrome)」であると診断された。

ドケルバン症候群は親指の付け根と手首を結ぶ腱が炎症を起こしている状態で、親指の使い過ぎが主な原因らしい。

私の場合、画面の大きなスマホを片手で操作するとき、親指を大きく動かすことが原因で炎症が起きていた。親指を動かすと痛みがある程度、腫れもなく軽症だったので、患部に超音波の振動をあてるという温熱療法で治療、2~3日に1回、超音波をあてに来るように指示された。

超音波治療を続けても治らない場合は、ステロイド注射、それでも治らなければ手術をする必要があるらしい。スマホの使い過ぎで手術・・・というケースもあり得るというから怖い😲

超音波をあてる時間は1回30分、その間に先生との雑談を楽しんでいた。

超音波治療中、「Aさんが15分遅れる」「Bさんが今日は突然来れなくなった」と受付係の女性が報告しに部屋に入ってくることがあり、その度に先生は「なぜこの人達は約束の時間を守れないのだろうか」「アイムオンザウェイ、アナザーファイブミニッツ(あと5分で着きます)と言えばいいと思っている」「他の患者のことを考えていない自己中心者だ」などと愚痴を言う。

しまいには「あなたは日本人だから時間にルーズではないと信じている」などと謎の圧力をかけてくる。よほど、時間に厳しい人なのだろう。時間に厳しいのはいいけどさ、私に愚痴は言わないでほしかった🥺

日常生活では手にサポーターを着けて生活。サポーターは薬局で200ルピー程度で入手可能。これが生活しづらいったらありゃしない。手首と親指を固定されるので、キーボードを打つのも大変だった。

超音波治療とサポーターを2週間続け、手首の痛みが引いたので治療は終了。

治療費は検査や超音波など全部合わせて約1万5000ルピー(≒当時のレートで2万2500円程度)。そのうち、骨の検査が5000ルピーもした。高いね~。

ムンバイの場合、イケてる富裕層向けクリニックは、アパートの1フロアをまるごと(又は半分)貸りてクリニックとしているところが多い。そのクリニックの近くや敷地内には提携の検査センターがあり(クリニックとは別法人)、検査センターはそのクリニックの医師の親族っぽい気がするんだよね、気がするだけね。

クリニックが入っているアパートの入居者一覧を見ると、名字が全部同じということもある(=お医者さんファミリーが所有するアパートに、お医者さんファミリーが開業するクリニックが入居し、その上階は自宅として使われている)。

ガイコクジンが不安なく受診できるのは、総合病院か、医者一家が開業しているイケてる個人クリニックだと個人的には思うので、診察・検査費用が高くても文句は言えないか。

腱鞘炎に関する英語
  • 整形外科:orthopedic surgeon
  • 腱:tendon
  • 腱鞘炎:tendonitis
腱鞘炎のメモ
  • スマホの持ち方、打ち方には注意
  • 超音波治療はじんわり温かくて気持ちいい
  • 重度の腱鞘炎は手術が必要になることもある

さいごに

長文になってしまったので、今回はここで終了します😂

重めの話(大けが、手術、入院系)はまた別の記事でまとめます

病院にかからなくてもいいように、日頃から健康に気を使っていきたい。ではでは!