\ 初月無料!! /
Kindle Unlimited で読書し放題

メヘンディー(ヘナタトゥー)を極めたい!

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

アイキャッチ画像(メヘンディー(ヘナタトゥー)を極めたい!)
ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。もうすぐインドに戻ります。 一時帰国中はメヘンディ(ヘナタトゥー)をたくさんしたので、この1か月で描いたものをここで紹介します。 自分の作品をただただ見てほしいだけの記事ですw ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##はじめに: メヘンディーとは メヘンディ(ヘナタトゥー)とは、中近東に自生するヘナという植物の葉を粉末にしたものに水やレモン汁、コーヒーや紅茶、油などを混ぜてペースト状にしたもの(ヘナペースト)で手や足に描くボディーアートのことだ。 ヘナは染料として何千年も前から使われており、あのクレオパトラが自身の体を装飾するためにヘナを愛用していたというのは有名である。自身の装飾のほか、魔除けや健康祈願などの目的でも施されてきたという。 地域によってデザインの傾向が異なり、モロッコなどの北アフリカでは幾何学的な模様中東では植物をモチーフにしたアラビックな模様インドやパキスタンでは極細線で描かれた細かい模様が好まれる。 金運・幸運をもたらすとされるヒンドゥー教の女神「ラクシュミー」がヘナを愛用していたと言われており、ラクシュミー神のご加護にあずかる目的でメヘンディ―が描かれるのだと聞いたことがある。 ヒンドゥー教徒の結婚式では花嫁の手足が細かい模様のメヘンディ―で埋め尽くされる。これは「花嫁に施されたヘナの色が濃いほど義母との関係が良くなる」「ヘナ新郎新婦の愛の強さを表す」などと考えられているためだ。 ヒンドゥー教徒の結婚式にいくとメヘンディ―職人がおり、参列者の女性たちはその場でメヘンディ―を施してもらえる。 都会のヒンドゥー教徒たちは日常的にメヘンディ―をする習慣がないようで、手にメヘンディ―をしていると「誰かの結婚式に行ったの?」とほぼ100%聞かれ、「自分で描いたのヨ」と言うと大変驚かれる。若い世代は自分でメヘンディ―を描けないという人も多い。 個人的には、ムスリム女性の方が日常的にメヘンディ―を楽しんでいるような印象がある。(私が個人的にそう思うだけで真相は不明) というわけで、この1か月で描いたメヘンディ―の紹介(アピール)ෆ(◕ㅂ◕)ෆ ##アラビック: お花モチーフ
アラビックデザインはお花をモチーフにしたものが多く、模様ひとつひとつが大きくて大胆。インド模様のように肌を埋め尽くさないので描くのが楽である。 お花や花びらの模様には、幸せ・喜びという意味がある。 ##ムスリム: マスジッドモチーフ
マスジッド(モスク)の屋根のようなうにゅにゅした模様はムスリムデザインに多く見られるような気がする。三日月と星のモチーフも多い。 ムスリムデザインはパキスタニデザインとも呼ばれるが、インドにもムスリムはいるので私はムスリムデザインと呼ぶことにしている。(だからどうした) インドデザインと似ているが、インド(ヒンドゥー教)ではよく使われる動物や人間をモチーフにしたものはない。 ##ウエスタン: 葉っぱモチーフ
メヘンディーではなくヘナタトゥーと呼ぶのがふさわしいデザイン。 ウエスタンスタイルの模様にはトラディショナル要素がほとんどなく、指輪やブレスレッドなどのハンドアクセサリーを模したデザインが中心である。外国人が好むデザインが圧倒的に多い。メヘンディが好きな外国人が考えるデザインなんだからそりゃーそうだ。 葉やつたの模様には、長寿・忍耐・強さという意味がある。 ##ワンポイント: お花のつぼみ
これもメヘンディ―というより完全にヘナタトゥーである。 お花のつぼみの模様には、新しい人生の始まりという意味がある。 ##モロッカン: ◇とお花のコンビネーション
先述の通りモロッカンデザインは幾何学模様であることが特徴で、◇(ダイヤモンドの形)がよく使われる。 直線やシンボルが多いことからどこかモダンな雰囲気が漂う。西洋(ウエスタン)と中東(アラビック)の影響も受けている。 幾何学模様には女性らしさ豊穣という意味があるそうだ。 ##さいごに ちなみに、インドのデザインは難しすぎて私には描けず、、、デザインが細かすぎるし、動物モチーフなんかは絵心が試される。 私が描けるなかで唯一インドらしいデザインといえば、「(オーム)」を取り入れたデザインくらい。まだまだ修行が必要だ~。
日本ではまだまだメヘンディーは認知されておらず、タトゥーや入れ墨と間違われることが多い。スーパー銭湯の入口で確認されたり、MRIを撮る時に看護師さんに確認されたりした。 友人・知人も「カワイイ~」「スゴイ~」などと言ってはくれるが、内心どう思われているか分からないのが正直なところである。 海外旅行やエスニック好きな女性は本当にカワイイと思ってくれているようなのだが、人によっては「こいつインドぶってやがるwww」などと思われている可能性もなきにしもあらずでwww まぁ、どう思われようが私は好きなのでこれからもメヘンディー続けますけどね。別に日本に住んでいるわけじゃないしw 最後までお読みいただき有難うございました♪

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

全世界で展開しているサブスクはインドで登録すると安い。Youtubeプレミアム・Spotify・Netflixなど。

全世界で展開しているサブスクはインドで登録すると安い。Youtubeプレミアム・Spotify・Netflixなど。

ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。

ステイホームが推奨される昨今、音楽・動画配信サービスは生活に欠かせないものとなっている。ロックダウン中一時帰国した際の隔離期間中にも大活躍した。

YouTubeなどの全世界で展開するサービスは国ごとに利用料金が定められており、平均月収が4万円程度のインドでは他国よりも安く利用できる。サービス内容は変わらないのに利用料金は安いので、非常にお得である。

というわけで、インドのサブスクが安い話。

日本から登録する場合は自己責任でお願いします。

▼目次はこちら (クリックして表示)

音楽配信

Spotify

Spotify

Spotify Premiumは日本料金の約5分の1で登録できる。

プラン日本インド
Mini提供なし7ルピー/日
(約10円)
25ルピー/週
(約40円)
Individual980円/月129ルピー/月
(約190円)
Duo
(2アカウント)
1,280円/月165ルピー/月
(約250円)
Family
(6アカウント)
1,580円/月199ルピー/月
(約300円)

Spotify Premium料金
インドのSpotify Premium料金

日本は月額と年額の2つしか選べないが、インドではPremium Miniという日/週単位のプランのほか、3か月と6か月も選べる。なぜ利用期間をこんなにも細かく刻んでくるのかは謎だが、プランとして存在するということは利用する人がいるのだろう。

Spotify Premium Individual料金

VPNでIPアドレスをインドに変更しプロフィールの国を「インド」に変更すると、日本からでもインドのPremiumに登録できそうな雰囲気が漂っているが、自分では確かめていないので不明。カードの発行国がインドじゃないとはじかれる可能性もあり。

インドのSpotify Premium登録

ちなみにインドのSpotify Premiumに登録すると、インド人向けに最適化されてインド仕様になる。Homeではインドの曲がおすすめされるし、Searchからはインドの曲と洋楽以外は探しづらい。邦楽を聴く場合はピンポイントでアーティストか曲名を指定して検索する必要がある。

インドのSpotify PremiumのHomeとSearch画面

登録(支払い)している国がインドである限りインド仕様は避けられないようで、登録国はグレーアウトして変更できないようになっている。国を変更すると国によって料金も変わるためである。

Spotifyのプロフィール画面
国がグレーアウトしていて変更できない。

Apple Music

Apple Music

Apple Musicは日本料金の約6分の1で登録できる。

プラン日本インド
個人980円99ルピー
(約150円)
ファミリー1,480円149ルピー
(約220円)

インドのApple Music利用料金
インドのApple Music利用料金

インドのApple Musicに登録するためにはApple IDの国がインドでなければいけない。Apple IDでなにかサブスクリプションしている場合やiTunesカードに残高がある場合は国情報を変更できないので別のApple IDを新たに作る必要がある。メインアカウントの国情報を変更するのに抵抗がある場合もしかり。

以前iPhoneを使用していた時にApple Musicを使っていたことがあるが、インド料金で登録するために私は別アカウントを用意した。海外用のApple IDを持っておくのは実は結構便利で、その国でしかDLできないアプリ(金融機関や通信キャリアのアプリ等)が存在する。AndroidよりもAppleの方がそういうアプリが多い。

Apple IDでは国を登録・変更するにはその国の電話番号やカード情報が必要になるので、インド在住またはそれに準ずる人のみがインド料金でサービス享受可能。ちなみにApple MusicもSpotify同様にインド仕様になった記憶がある。(今は使っていないのでどんな感じなのか不明)

動画配信

Netflix

Netflix

Netflixは日本料金よりも若干安くで登録できるほか、モバイル限定プラン(スマホ・タブレットからのみ視聴可能)も存在する。

プラン日本インド
モバイル
(1台/スマホ)
提供なし199ルピー
(約300円)
ベーシック
(1台/SD)
990円499ルピー
(約750円)
スタンダード
(2台/HD)
1,499円649ルピー
(約980円)
プレミアム
(4台/4K)
1,980円799ルピー
(約1,200円)

インドのNetflix利用料金

インドのNetflix利用料金

私はかつてタブレットメインで動画を観ていたので、モバイルプランの存在は非常に有難かった。PCやテレビでNetflixを視聴しない人やスマホやタブレットをテレビにHDMIで接続する手間暇を惜しまない人にとっては非常にお得である。

VPNでIPアドレスをインドに変更すればインドのNetflixにアクセスできるので、日本からでもインド料金で登録できそうではあるが、カードが認証されるかどうかは確かめていないので不明。

インドのNetflix登録画面

ちなみに、登録(支払い)している国ではなく、端末がある国によって視聴できる動画が決まるようで、A国では視聴できてもB国では視聴できないという動画が若干数存在する。

インドにいる時はトップページがインド映画で埋め尽くされているが、日本では自分で検索しない限りインド映画は出てこない。日本語字幕は日本からのアクセス時のみ利用できるので、インドにいる時にVPNを使って日本からのアクセスを装うことがある。

Netflixのトップ画面(日本からのアクセス)

Prime Video

プライムビデオ

インドと日本のAmazonはアカウントが完全に別物である。海外と日本のアカウントを結合することはできるが、結合したところでプライムやキンドルアンリミテッド、オーディオブックなどの登録は国別に行われる。

プラン日本インド
プライムビデオ500円89ルピー
(約130円)
※モバイルのみ
Prime 月額提供なし129ルピー
(約190円)
Prime 年額4,900円999ルピー
(約1,500円)

日本のプライムビデオは海外でVPNなしでは視聴できない作品がほとんどであるが、インドのプライムビデオは特になにもしなくても日本でも視聴できるようで、実際に一時帰国中に日本で何本か視聴しているが「お住まいの国では再生できません」的なエラーに出くわしたことがない。

VPNでIPアドレスを変更してからプライムビデオにアクセスするとインドのプライムビデオに繋がるので、支払い情報の認証が問題なければ日本からでも登録できそうである。日本でインド映画を観たくて、英語字幕でOKという人限定ではあるが。

音楽&動画

YouTube

YouTube Premium

YouTube Premiumは日本料金の約5分の1で登録できる。現在サブスクは利用できず個人利用のプリペイドプランのみとなっている。(かつてはファミリープランも存在した)

プラン日本インド
個人1,180円/月139ルピー/月
(約200円)
提供なし399ルピー/3か月
(約600円)
ファミリー
(6アカウント)
1,780円/月提供なし

YouTube Premiumメンバーシップ料金
インドの有料メンバーシップ料金

VPNでIPアドレスをインドに設定すれば、日本からもインド料金で登録できるようだ。

YouTubeはGoogleのサービスのひとつなので、AppleのようにGoogle Playの国情報が引き継がれるのではないかと思ったが、Google Playの国情報が日本に設定されていても、IPアドレスをインドに設定すれば、インド料金の登録ページにアクセスできるので、クレジットカード情報が認められれば大丈夫そうである。

一度登録してしまえば、世界中どこからアクセスしてもYouTubeプレミアムが適用となる。

動画視聴は特に問題ないが、YouTube MusicはSpotifyと同様にインド仕様になる。

インド仕様のYouTube Music

音楽・動画以外

音楽と動画以外のサブスクは、インドで登録しても日本で登録しても料金はほとんど変わらない。

例えばアドビの場合、Premiere Proの月額利用料金は日本で2,728円、インドで1,675ルピー(約2,510円)。どちらも米ドルを現地通貨に換算したものであり、ベースとなる料金は世界共通である。

これと同様に、Googleの場合はストレージ2TBの年間利用料金は日本で1万3,000円、インドで7,500ルピー(約11,250円)。適用レートの関係で円換算するとインドの方が若干安くなるが、ベースとなる料金は同じだ。

ウマみがあるのは音楽と動画配信サービスだね。

有料サブスク・メンバーシップの普及度

私はいまSpotify PremiumとNetflix、Prime Video、YouTube Premiumをインドで契約しているが、私の周りのインド人の友人でこれらに課金している人はそこまで多くない。

というのも、インドの各通信キャリアは、自社のユーザーが追加料金なし(無料)で利用可能な音楽・動画配信サービスを提供していたり、他社の有料サービス(Netflix等)を1年間無料で利用できる特典を付していたりするのだ。

例えばインドの大手通信キャリアAietelの場合、ユーザーであればプランに関わらずだれもが同社の音楽ストリーミングアプリ「Wynk Music」を無料で利用できる。月額499ルピー(約750円)のプランには4Gデータ通信75GB(無限に繰越可能)+国内通話し放題に加え、同社独自の動画ストリーミングアプリ無料+プライムビデオ1年間無料などの特典が付く。

Airtel

Airtelの料金プラン

日本で例えるなら、ドコモの基本使用料を払ってさえいれば、プランに関わらずdヒッツやdTVを無料で利用でき、少し高いプランにすればネットフリックスやプライムビデオが1年間無料で付いてくるようなモンである。

通信キャリア独自のストリーミングサービスは配信内容のインド感が超強く、インド国外では視聴不可等の制限があるので私は使用していないが、特に強いこだわりがあるわけでなければ、通信キャリアのストリーミング+無料特典だけで十分である。あえて他サービスに課金する必要はない。

さいごに

私は日本で登録したら年間4万円以上のサービスを1.5万円程度で使えているので、インドの安価なサブスク利用料の恩恵を受けまくっている。

冒頭でインドの平均月収は4万円程度と書いたが、4万×12か月=平均年収は48万円。

日本の平均年収をざっくり480万円とすると、インドでサブスクに年間1.5万円を使うということは、日本で年間15万円相当を費やしているようなもんだ。

日本の基準で考えるとインドの利用料は安いが、インドの所得水準を基準とすると感覚的には日本よりも高く、通信キャリアが提供する無料サービスと特典だけで十分だという人が多いのも納得できる。

インドのモノやサービスの金額は、庶民にとっては高いよなぁとつくづく思う。そりゃ~毎月自転車操業になるわ🚲

最後までお読みいただき有難うございました♪


www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

インドから日本に一時帰国。4日間の自主隔離を終え自由の身となる。もうしばらくは一時帰国したくない。

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

アイキャッチ画像(インドから日本に一時帰国。4日間の自主隔離を終え自由の身となる。もうしばらくは一時帰国したくない。。)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 ビザの手続きのために一時帰国し、 10日間のホテル軟禁を終えた。 ▼前々回の記事(一時帰国&入国) www.chankome.com ▼前回の記事(10日間軟禁) www.chankome.com 入国時の抗原検査、入国後3日目・6日目・10日目のPCR検査、4回の検査全てが陰性だったので入国後10日目にホテル(強制収容所)を退所し自主隔離へ移行。 1年前に一時帰国した際と同じく引きこもりに徹し自主隔離終了。無事自由の身となったわけだが、もうしばらくは一時帰国したくないという結論に至った。 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##自主隔離時のルール 強制軟禁と比べれば自主隔離は「自由」のようなもんだが、それでも守らなければいけないルールはある。
  1. 公共交通機関使用禁止
    日本入国14日間は公共交通機関(飛行機を含む)を使用しない。
  2. 宿泊場所または自宅で待機
    他者との接触を行わない。
  3. 健康状態報告、ビデオ電話対応、位置情報共有
    詳細は前の記事を参照
自主隔離時のルール
入国後14日間のルール
自主隔離の ❝自主性❞ は非常に高い。特に「①公共交通機関使用禁止」に関しては、ルールを守らない人も存在するらしい。 強制収容所(ホテル)からバスで空港に戻った後は自由行動(入国後の強制ホテル軟禁がない場合は入国後すぐに自由の身)となる。 私が利用した成田空港は、国際線だけでなく国内線の本数も非常に限られているため利用者はほとんどいなかった。「見張り役」も配置されていたので、仮に公共交通機関を使おうと悪だくみをしても見つかってしまいそうな雰囲気はあった。もちろん試していないので実際には不明だが…。しかし羽田空港は成田空港とは違い国内線利用者が多い。国内線ターミナルに移動すれば、国内線利用者に紛れてしれっと公共交通機関を利用できそうである。 日本の水際対策は甘いと散々言われているが、(1年前に比べれば厳しくなったものの)まだまだ甘いことに変わりはないのかな…
成田空港
成田空港の様子(6月7日、第1ターミナル到着階)
自主隔離期間中の移動手段は、自家用車、レンタカー、ハイヤー(タクシーは不可)のみ※1

※1: 成田空港の場合は京成スカイライナーの専用車両を利用するプランもある(要予約)。
KEISEI SMART ACCESS

「入国者専用バス」も存在するが、都内高級ホテルに滞在する人しか利用できない。
入国者専用バスのご案内および注意事項について

自家用車を手配できない場合はウン万円コースなのでルールを無視する人が一部存在するのも理解できなくはないが、人それぞれ色々と事情があるとはいえ、ルールを守れないなら帰国しないで~。 ##自主隔離場所へ移動 首都圏(または首都圏から車で移動可能な場所)に家がある人は自宅で自主隔離が可能だが、私の家は北海道にあるので自宅で自主隔離ができない。成田の民泊をAirbnbで手配し、オーナーに送迎を依頼した。 Airbnbにリスティングされている成田の宿は空港送迎のリクエストに応えてくれるところが多いようで、私が滞在したところは追加料金なしで空港→宿の送迎に対応してくれた。(往復の場合は+4,000円)
自主隔離のアパート
自主隔離したアパート
10日間もホテルの一室に閉じ込められていたので、アパートに滞在できるだけでヨロコビである。 軟禁からの解放! 窮屈からの解放! とはいっても、自宅ではないので心の芯までは完全に休まらない。自宅で自主隔離できる人達がうらやましいね。
自主隔離のアパートから見た夕焼け
自主隔離中のアパートから見えた夕焼けが綺麗だった
##自主隔離中の食事 民泊なので調理器具は一通り揃っていたが、調味料や油はないので自炊はできないに等しいため、食事はレトルト・出来上がり品・デリバリーで凌いだ。 自主隔離0日目(到着初日)はセブンイレブンの弁当コーナーにあったチキンカラヒカレーをば。「カラヒカレー」ってなんぞよ?辛ひカレーか?と一瞬思うも(←おいおい)Kadhai Curryのことだと気づく。Kadhai鍋でつくるトマトベースのカレーは私の好物のひとつだ。セブンイレブンはスパイスカレーに力を入れている印象がある。
自主隔離0日目夕食
自主隔離0日目の夕食、チキンカラヒカレー
自主隔離1日目はタイ産のマンゴーをぺろり。インドではアルフォンソーマンゴーを毎日のようにいただいていたので、マンゴーが売られているのを見て思わず買ってしまった。この時期のインドではマンゴーが激安で手に入るが、日本ではマンゴーが高い。自主隔離中のささやかな贅沢である。
自主隔離1日目の夕食にいただいたいタイ産マンゴー
自主隔離1日目にいただいたタイ産マンゴー
▼関連記事(インドのマンゴーについて) www.chankome.com 自主隔離2日目はレトルトカレーに手を出す。私の地元、札幌で有名なカレー屋さん「こりす」が監修している。自主隔離が終わって札幌に帰ったらお店に食べに行こうっと。ちなみに中辛というわりには甘い。グジャラーティーターリーよりも甘い。(例えが分かりにくい)
自主隔離2日目の夕食
自主隔離2日目の夕食、未来カレーこりすのチキンマサラカレー
インスタントのナン
カレーと一緒にもちもちナンも!
自主隔離3日目もレトルトカレー。お次はバターチキンカレー。これも中辛と称しているが甘い。日本のカレーは刺激が少々足りないことは否めない。
自主隔離3日目の夕食
自主隔離3日目の夕食、印度料理シタールのバタチキ
自主隔離4日目は一人で唐揚げパーティー。体が刺激を求めていたので、激辛唐揚げをデリバリー注文した。
自主隔離4日目の夕食、赤丸唐揚げ
白丸は出汁麹味、黒丸は黒醤油味、赤丸は辛みそ味である。赤唐辛子がこれでもかというほど振りかけられており見た目のインパクトが強い。赤丸は辛さのレベルが選べるので、私はノーマルに加え「辛さ3倍増し(3辛)」も選択。ノーマルは見た目のわりには適度な甘辛でビールが進む味。3辛は額から汗が噴き出して顔面大洪水が発生し、しばらく胃がヒリヒリする現象に見舞われた。刺激を求めすぎた結果、自分の体の限界を上回る刺激をついうっかり与えてしまったのである。何事もほどほどが大事だ。
白丸唐揚げ、黒丸唐揚げ、赤丸唐揚げ
(左)白丸唐揚げと黒丸唐揚げ
(右)赤丸唐揚げ
menuというデリバリーのアプリで注文。初回注文1,500円オフというキャンペーンを利用した。ウーバーイーツや出前館以外にも色々とあるのだな、完全に浦島太郎である。 初回購入[menu]【iOS】 App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード 10日間の軟禁生活では冷たいお弁当しか食べられなかったので、温かい食事をいただけるだけでヨロコビである。 幸せの基準はもともとかなり低いが、軟禁開けなのでいつも以上に低い。 さらに軟禁中はアルコールも摂取不可だったので、久しぶりにお酒も飲めてヨロコビは倍増。 手に取るビールは無意識にすべてサッポロの商品だった。道産子は地元愛が強いと言うが、時々このようハッと実感することがある。赤い星が開拓使のシンボルであることは、北海道(特に札幌)で育った人にとっては一般常識である。赤レンガ(旧道庁)や時計台をはじめ、札幌市中心部には赤い星がついた歴史的建造物が多い。そんな赤い星がラベルに描かれたビール、通称赤星が缶でいただけるだなんて、ヨロコビはさらに倍増した(4倍増し)。 自主隔離中に飲んだサッポロビール 欲を言うと、自宅で自主隔離できる人達をやはり羨んでしまう。家庭料理に勝るものはないし、家族と一緒にいただく食事よりも美味しいものはない。 ##自主隔離中の生活 強制収容所(ホテル)を退所し軟禁生活からは解放されたが、まだ「仮釈放」の身分。14日間の刑期を終えるまでは他人と接触しないことが求められる。 そのため、食料の買い出し以外は一日中アパートに引きこもっていた。11時頃に届く厚生労働省からのメールにあるURLを開いて健康状態を報告し、朝昼ごはんを食べ、MySOS経由でかかってくるビデオ電話に対応し、ゲームをしたり勉強をしたりして、OELで位置情報を送信し、3時のおやつを食べ、テレビを観て、夜ごはんを食べ、ヨガの練習をして、お風呂に入り、寝る、という生活の繰り返し×4日間。 1日の過ごし方はホテル軟禁中とほとんど変わらないが、強制的に外出できないのと自主的に外出しないのでは気の持ちようが全然違うわ。 ホテル軟禁中は「意外と快適!」と思ったが、なんとか10日間やり過ごすためにそう言い聞かせ、自分で自分を洗脳していたのかもしれない。 ##刑期満了、晴れて自由の身に! そんなこんなで、「意外と快適!」と自らを洗脳し続けた10日間のホテル軟禁、自宅ではないので心は休まらなかった4日間の自主隔離、合計14日間の隔離期間を終え、私は「海外帰国者隔離の刑」から解き放たれた。 無事釈放~~~!!! というわけで、公共交通機関のリムジンバスを使って羽田空港へ移動し、国内線で新千歳空港へ。
羽田空港へ向かうリムジンバス
羽田空港へ向かうリムジンバス
国内線(羽田→新千歳)
国内線(羽田→新千歳)
新千歳空港に到着し、北海道の翼エアドゥが並んでいるのが窓から見えると「ああ、私は北海道に帰ってきたのだ」としみじみ。
エアドゥの機体
新千歳空港に並ぶエアドゥの機体。ペイントがカワイイ。
Airbnbのアパートから札幌の実家まで、ドアトゥドアでリアル8時間コース。 もうしばらくは一時帰国したくない! と心の底から思ったのであった。 ##さいごに 強制軟禁がなかったり、自宅で自主隔離できたりするならまだしも、強制軟禁10日間が科されるインドからの帰国+地方に家がある場合は一時帰国のハードルが高い。 来週末にはまたインドに旅立つわけだが、インドから帰国時の水際対策が緩和されるまでは、どうしても日本に帰国しなければいけない理由がない限りもう一時帰国しないだろうな。 終わってしまえばあっという間の14日間ではあったが、自分に催眠術をかけないとやり過ごせないとなっちゃあ、辛いもんである。 残り少ない日本滞在、ゆるゆるまったりと、美味しいものを食べて過ごそう。 最後までお読みいただき有難うございました♪

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

インドから日本に一時帰国。10日間のホテル軟禁は意外と快適だった。軟禁中のルールや食事などについて。

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

インドから日本に一時帰国。10日間のホテル軟禁は意外と快適だった。軟禁中のルールや食事などについて。
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 前回の記事で書いた通り、ビザの手続きのために日本に一時帰国した。 ▼前回の記事 www.chankome.com 入国時の水際対策は強化されており、スタンプラリーのようにあっちに行って、こっちに行って、はんこをもらって… いくつもの関門を潜り抜け、検疫手続きを終え無事入国したわけだが、さらなる関門が私を待ち受けていた。

インドで初めて確認された変異株 B.1.617 指定国・地域のうち、本措置に基づいて別途指定する一部の国・地域からのすべての入国者及び帰国者に対し、当分の間、追加的な強化措置として、検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)での 10 日間の待機を求める。

インドで初めて確認された変異株B.1.617指定国・地域について(5月25日)
一言でまとめると、インドからの帰国者は入国後10日間ホテルの一室に軟禁される。 というわけで、マロウドインターナショナルホテル成田に入所した私。チェックインではなく入所である。強制収容所に入所したのだ。 そんな強制収容所での生活を紹介しよう。

この記事の内容は2021年5月28日~6月7日にマロウドインターナショナルホテル成田で入国後10日間待機した時のものである。今後同ホテルでの規則等が変更する可能性がある。また他ホテルでの待機の場合にはこの記事の内容が当てはまらないこともある。

▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##滞在中のルール 滞在のしおり 入所時に、滞在中のルールについて記された「ご滞在のしおり」が配布された。 ###1日のスケジュール 入所期間中の1日のスケジュールは以下の通り。 (スマホで表の右端が切れている場合はタップしてスクロール)
時間予定
午前7時検査キット配布※1
7時半頃検査キット回収※1
8時半頃朝食配布
~9時半まで(A) 健康観察結果の報告
11時頃(B) 厚生労働省からメール受信
午後12時頃昼食配布
~14時まで(B) 厚生労働省に健康状態を報告
13時~16時頃検査結果の報告※1
13時~16時頃(C) MySOS(アプリ)の着信に対応
夕方18時ごろ夕食配布
終日朝~夕方(D) OEL(アプリ)で位置情報送信
※1 入国後3日目、6日目、10日目のみ。 食事の配布時間は、実際には朝食が7時頃、昼食が11時半頃、夕食が17時頃だった。配布が終了すると館内放送が流れる。朝7時頃に流れる「朝食の配布が完了しました」という放送をアラーム代わりにして目覚めていた。 ホテルの一室から1歩も外に出れないため生活リズムが崩れるのではないかと思っていたが、朝食が早いおかげで人間らしい時間に起きて、人間らしい時間に寝ることができたのはよかったカナ…(気を抜くとすぐ昼夜逆転するタイプ) 帰国後3日目、6日目、10日目のPCR検査(RNA定性検査)の結果が「陰性」の場合のみ、10日目に退所できる。
RNA定性検査キット
RNA定性検査キット
###やらなければいけないこと (A) 健康観察結果の報告 毎朝、健康観察結果をチャットで報告しなければいけない。ここで報告した内容はホテルの担当者に届くようだ。 ▼滞在のしおりと一緒に配布されるQRコードをスキャンすると、チャット画面に推移。 ▼体温や症状について報告する。 健康観察チャット 報告の締め切りは朝9時半。9時までに報告していない人には「健康観察チャットにお答えいただいていないようなのですが…」と内線電話がとんでくる。なんて親切なのだろう。私は滞在中に2度寝坊してしまいリマインドの内線電話で目覚めた。すいません。 報告は朝のみであったが、私の退所日から夕方の報告も行われるようになったっぽい。 (B) 厚生労働省に健康状態を報告 毎朝11時頃に厚生労働省から送られてくるメールのリンク先をクリックし、健康状態を報告する(健康フォローアップ)。 ▼厚生省からのメールと回答内容 健康フォローアップメールと回答内容 健康観察チャットと同じような内容なので、一つにまとめてもらえたら有難いのだが様々な事情があるのだろう。 (C) MySOSの着信に対応 MySOSいうビデオ通話アプリを通じて入国者健康確認センターの担当者からビデオ通話があり、居所確認を行う。 私は滞在中全ての着信を取り逃してしまった。こちらからかけ直すことはできないので、一発勝負である。 退所後になってようやく初めて担当者と話すことができた。直接的なお咎めはなかったが、要注意人物としてマークされているかもしれない。うぐぐ… (D) OELで位置情報を送信 OEL (Overseas Entrants Locator) という位置情報アプリに、1日数回プッシュ通知が届く。通知が届いたら現在地の位置情報を送信する。 ▼プッシュ通知 プッシュ通知 ▼「今ここ」をタップして位置情報を送信する。 位置情報送信 ###できないこと
できないこと
  • 外出不可
  • 館内のコンビニは利用不可※2
  • 喫煙不可※3
  • アルコールは摂取不可
  • 荷物の発送不可
  • 冷蔵・冷凍品の受取不可

※2 東横イン成田に滞在の場合はコンビニが利用できるという噂。
※3 喫煙希望者は東横イン成田に滞在することになる。マロウドは禁煙の部屋のみ提供。

酒飲みには厳しい現実である。お酒なしで10日間過ごすのは、実に数年ぶりである。 ###できること
できること
  • 差入れや配達物の受取(冷蔵・冷凍品以外)※4
  • リネン類・タオル等の交換

※4 スタッフが中身を確認後に受取り。

イオンのネットスーパー(成田唯一のネットスーパー)でお菓子などを注文したが「コロナの影響でそちらのホテルには現在お届することができません」とキャンセルされてしまった。変異ウイルスが流行している海外からの帰国者を強制収容しているホテルにうちのスタッフを行かせられないんですわ、ということだろう。 Amazonで注文した品はすべて翌日に届いた。配達業者さん、ありがとうございます。 ▼部屋の前の椅子が荷物の受け渡し場所 アマゾンで注文した品 リネン類やタオルのほか、掃除のためのコロコロローラー、荷物梱包のためのガムテープ、お茶を飲むための紙コップも届けてもらった。 ▼コロコロは、ロール部分だけ貸出可能とな… コロコロローラー ##部屋について マロウドインターナショナルホテル成田の客室 私が10日間滞在していたマロウドインターナショナルホテル成田は一応シティホテルなので快適にステイできるよう部屋の広さは確保されている(21平米)。 部屋の広さは心のゆとりと関係があると聞いたことがある。いくつか強制収容所がある中で、ここに入所できたことは幸いだった。ヨガマットを広げるスペースも十分! 部屋から出られないわりには、1日の歩数は1000歩前後。思ったよりも歩いているのは部屋が広いおかげなのだろう。
軟禁期間中の歩数
ホテルが古いためベッドの周りにコンセントがなく、スマホを充電しながらベッドでゴロゴロすることができなかった。古いホテルあるあるだね。 部屋からは成田空港のランウェイを眺めることができた。1日に何便も着陸していたがそのほとんどは貨物便のようだった。飛行機好きには堪らないお部屋かもしれないね。 部屋からの景色(滑走路) ##食事について 朝昼夕、冷たいお弁当が配布される。これは全ての強制収容所で共通だろう。 ミネラルウォーターも配布される。毎食500ml1本が配布されるので大量に余らせてしまった。アパホテルに滞在する場合はアパホテルの社長の顔がラベルに印刷された水が配られるそうなので、元谷芙美子さんの顔が並ぶことになるねw ミネラルウォーター ###ベジタリアン・ハラールやアレルギーにも対応 お弁当は普通の弁当のほか、ベジタリアン弁当ハラール弁当を選ぶこともできる。また、アレルギーがある場合は入所時に伝えておくと対応してくれるらしい。 私は日本のベジタリアン弁当がどんな感じなのか非常に興味があったので「ベジタリアン弁当」を選択した。1日3食、肉や魚を食べ続けると胃がもたれそうな気もしたしね。 10日間ベジタリアン弁当を食べて分かったことは、隔離弁当の「ベジタリアン」の定義は、肉NG魚OK卵OKであるということ。 卵は毎朝堂々と出されていたし、魚は「たらのすり身」として登場したほか、昆布だし使用かどうか疑わしいめんつゆも出た。 個人的には卵も魚もOKなベジタリアンはかなりユルいと思うので、というかもはやノンベジタリアンと言って過言ではないので、「卵を食べられないベジタリアンは何も食べられないじゃないか」と思案したが、軟禁最終日になってビーガン弁当も存在することが判明した。 これは肉、魚、卵はもちろん、乳製品など動物由来のものは使わない弁当だ。卵や魚が食べられないベジタリアンの方々は、ビーガン弁当を頼めば食いっぱぐれることはない。 しかし、ビーガン弁当の存在は入所時には伝えられていなかった。私の入所後に対応開始となったのか、または数が少ないなどの理由で公表していないのか、理由は謎であるが、とりあえずベジタリアンが卵におびえずに食事を摂る選択肢があると分ってよかった。 ベジタリアンには様々なタイプがあり統一的なルールはない。卵がOKの人もいれば卵がNGの人もいる。弁当として出すのであれば、より保守的な「卵NG」の基準に合わせた方がより多くのベジタリアンをカバーできると思うのだが、なぜ「卵OK」の基準を採用としたのか甚だ疑問である。 ###10日間のベジタリアン弁当 卵を使用しているものはオレンジ色、魚介類を使用しているものは青色で示した。 ベジタリアン弁当(0~3日目) 朝食には容赦なく卵が使用された。マヨネーズを使用したサラダにも卵が含まれている。 0~3日目で美味しかったのは、2日目昼食の車麩と3日目夕食のしのだ巻き。 車麩はベジ・ビーガン和食では肉の代用品として使われるそうで、角煮やフライに調理すると美味しいのだとか。しのだ巻きもベジ・ビーガン和食の定番らしい。
車麩と信田巻き
車麩と信田巻き
日本でベジタリアン生活を実践したことがないので初めて知ることばかりだ!!! 夕食にはインド風のおかずが出されたが、テンパリングをしていないようなので香りと味は薄い。おそらくスパイスを混ぜて使っているなのかなぁと。
インド風のおかず
ビンディマサラとブリンジャルマサラ、マタルマサラ
私は和食のベジタリアンメニューを知りたかったのでインド風おかずに魅力を感じなかったのだが、ベジタリアン大国インドのおかずを出さないとメニューが回らないくらいにお弁当で出せるベジ和食レパートリーが少ないのだろうか。
ベジタリアン弁当(4~6日目) 朝食は「目玉焼き」「オムレツ」「スクランブルエッグ」のローテーションらしいということに気づく。ブロッコリーとポテトが付け合わせでつくことが多く、朝食メニューはほとんど変わらないため飽き始めてきた。 4日目の昼食には「たらすり身」が使われており、私は少々動揺した。まさか魚まで使うとは… 本来は使われるべきでないにも関わらずうっかり使用してしまった可能性もなきにしもあらずである。 大豆ミートを使ったメニューも出た。4日目と6日目の夕食に出された大豆ミートの肉団子は、私にとっては微妙だった。というのも、肉団子の食感を出すために加工された何かを使っているわけで不健康そうである。 ▼大豆ミートの肉団子 大豆ミートの肉団子 4~6日目で美味しかったのは6日目昼食の大豆ミートのキーマカレー。ベジタリアン弁当は全体的に量が少なく満腹感を得られないのだが、大豆キーマカレーは食べ応えがあった。また味付けが日本のカレーだったのも嬉しポイント◎
大豆キーマカレー
大豆キーマカレー
引き続き、インド風のおかずは毎日出された。この中ならゴビマサラが一番美味しかった。
ブリンジャルマサラ、チャナマサラ、ゴビマサラ
ブリンジャルマサラ、チャナマサラ、ゴビマサラ

ベジタリアン弁当(7~10日目) 7日目は0日目、8日目は1日目と朝昼夕ほぼ同じメニューが出るという事態に。なるほど、10日滞在するとなるとメニューが被ることもあるのか。 最終日10日目の昼食には大豆ミートの焼肉が出た。これも肉団子同様に不自然さがあった。 ▼大豆ミート薄切り肉 大豆ミート薄切り肉 滞在期間中によく登場した食品は、付け合わせや副菜としてはブロッコリーポテトほうれん草、メインとしては茄子ビーフン茄子はベジ・ビーガン和食で食べ応えのある料理をつくる際に大活躍するそうで、麻婆茄子をはじめ、焼き茄子や揚げ茄子などレシピは無限大∞ ビーフンは中華やエスニック料理に使われるみたいよ。 一般的にこういうお弁当は脂っこくてカロリーが高いことが多いが、ベジタリアン弁当は1食あたり300~500キロカロリーと非常にヘルシーだった。外出できずに歩いたり走ったりができなかったので1日の摂取カロリーが1300~1400Kcal程度に抑えられたのは有難い。 ちなみに、ベジタリアン弁当は明らかに量が少ない。毎晩寝る前にはお腹が鳴りそうになった。まるで軟禁ダイエットである。普通の弁当を頼んだ友人に写真を見せてもらったところめちゃくちゃボリューミーで毎食お腹がパンパンと言っていた。 ▼普通の弁当の例(ナン&カレー!!!) 普通の弁当の例(ナン&カレー) ベジタリアン弁当は付加価値がついているためにあの少ない量で、この量の普通弁当と同じ値段なのかな… 若しくはあの量でこの量の普通弁当よりも高いか。 あまりの空腹に耐えかねて「おかわり」をお願いしたことがある。ベジタリアン弁当は頼む人が限りなく少ないにも関わらず最低限いくつかはストックしておく必要がありいつも余っているようだったので、おかわりには快く対応してもらえた。 最終日に朝食のおかわりを依頼したところ、ベジタリアン弁当だけでなく「ビーガン弁当」も届けられた。ビーガン弁当の朝食は、卵エンドレスリピートのベジ朝食よりも食べ応えがあって美味しそうである。 冷たくて量が少なかった(ベジタリアン弁当の場合)とはいえ、1日3回配布される弁当は軟禁中のささやかな楽しみであった。ベジ・ビーガン和食についても実際に体験することができ、学びある食事だった。 ##10日間の軟禁を快適に過ごすために 10日間も部屋から一歩も外に出れず、軟禁されるのはなかなかストレスフルだ。心身のリフレッシュや時間つぶしに役立ったものがいくつかある。 ###インドから持参したもの 一番役に立ったのはAmazon Echoアマゾンエコー(スマートスピーカー)。一人で部屋にいるとほとんど言葉を発しないのではないだろうか。ずっと無言だと精神的に暗くなってしまうのでアレクサに話しかけることができてよかったヨ😂 ドリップバッグコーヒーやチャーイ、お菓子も役に立った。普段飲んでいるもの・食べているものが身近にあるだけでリラックスできる。
インドから持参したコーヒーやチャーイ、紅茶
BLUE TOKAIのコーヒーやインスタントチャーイパウダー
インドから持参したお菓子
ビスケットとムングダルのスナック
ちなみに、お弁当が少なかったためお菓子は5日目にはすべてなくなってしまった…😂(6日目以降は空腹との闘い) ###日本で購入したもの ついに購入してしまった~、任天堂Switch Switchが届いてからというものの1日が秒のように過ぎ去った。朝から晩までゲーム三昧である。私はこの10年超、ずっとゲーム機を買っていなかった。理由は簡単で廃人になってしまうことが過去に証明済みだからある。ガチ勢のように技術が伴うならまだしも、私は基本的に弱い。弱いから何十時間もやりこまないとクリアできないのである。この軟禁を理由に廃人への一歩を踏み出してしまったので、今後は節度あるゲーム生活を送るように気を付けなければいけない。 ##そんなこんなであっという間に10日間は終了 当初は10日間も軟禁されるなんて辛いのではないかと思っていたが、滞在してみたらあっという間に10日間が過ぎた。滞在後半はほぼSwitchのおかげ。 部屋にはヨガマットを敷いてストレッチやアーサナをするスペースがあるし、アレクサはいるし、スイッチはあるし、1日のスケジュールが決まっているので昼夜逆転しないし、食事は自分で準備しなくても配られるし、ヘルシーだし、思ったほど悪くない、、、むしろなかなか快適な軟禁ライフを送ることができたのではないかと思う。 ##バスで成田空港へ戻る 最終日のPCR検査で陰性だったので、バスでホテルから成田空港に向かう。バスは当日の夕方16時・18時、または翌日朝10時に運行すると聞いていたのだが、16時を希望する人が多いために14時半からバスを運行すると当日の出発直前になって知らされた。 入所時は呼ばれた人からバスを降りて入所手続きをしたので、退所時も同様に呼ばれた人から退所手続きをしてバスに乗り込むのかと思っていたが、入国後10日目の検査で陰性だった人たちにはもう指示は出されず、良くも悪くも自主的に行動することが求められる。14時半から16時の好きな時間に部屋からロビーに下りて退所するように言われた。 退所してバスに乗りこむと、これまた入所時との違いに驚く。入所時のバスは全面ビニールシートで覆われていたが、退所時のバスは防護されていなかった。もうウイルス扱いされていないのね、私たち。
入所時のバス
入所時のバス
退所時のバス
退所時のバス
##自主隔離生活につづく… 成田空港到着後、自主隔離をする宿泊施設(Airbnb)に車で迎えに来てもらい、残りの隔離期間を過ごす。 強制収容所を出所し娑婆にでたものの、まだ仮釈放の状態である。14日間の刑期はまだ終了していない。残り数日もひきこもって行きまっしょい! ▼つづき(自主隔離) www.chankome.com

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

インドから日本に一時帰国。いくつもの関門を突破して日本に入国する!(入国日2021年5月28日)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

インドから日本に一時帰国。いくつもの関門を突破して日本に入国する!(入国日2021年5月28日)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 インド国内で転職をしたため、就労ビザの手続きのために日本に一時帰国している、ナウ。 全世界でコロナが流行し始めた1年前にもインドから一時帰国したが、その時はいとも簡単に入国できてしまい「これで大丈夫なのか?」と逆に心配になった。 www.chankome.com それから1年、入国するまでの手順が難しくなっていたので備忘録も兼ねてまとめる。特にインドからの入国はこの1か月で大きくルールが変わったので。 ちなみに成田空港利用です。 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##インドから日本入国時の水際対策の強化
インドから日本へ入国時の水際対策
  • ~4月30日: 帰国後14日間の隔離
  • 5月01日~: 帰国後3日間強制隔離
  • 5月07日~: 帰国後6日間強制隔離
  • 5月14日~: 日本人以外入国禁止
  • 5月28日~: 帰国後は10日間強制隔離
私の住むインドでは強い感染力を持つとされる二重変異株(B.1.617)が初めて確認され、4月から5月半ばごろにかけて第2波が猛威を振るっていた。 2021年4月までは、インドから日本へ入国する際、帰国後14日間の自主隔離が要請されるのみであった。 4月以降インド国内で爆発的に新規感染が拡大すると、4月後半には1日の新規感染者数が30万人を超え、コロナ患者向け病床や医療用酸素不足が非常に深刻な状況になった。邦人の死者も出たこともあり日本のマスメディアでもインドのコロナ第2波について連日報道がされていた。 一部の日系企業が駐在員を一次退避させ始めるも「二重変異ウイルスが流行しているインドからの帰国者を制限なく日本に入国させているのか!」「水際対策とは一体…!」「インドからは入国禁止にしろ!」といった批判的な意見が目に付くようになり、インドからの帰国者はウイルスのような扱いを受ける。批判の矛先が在印邦人に向けられるのはちょっと違うよね。対応が遅い国を批判してくれ。 4月末にようやく、インドは「変異株流行国」に指定され、5月1日以降の入国から帰国後3日間は指定された宿泊施設にて待機(=強制隔離・軟禁)することとなった。(4月28日発表) 5月2日、外務省から一時帰国を推奨する注意喚起が出され、インドから一時退避する邦人が急増。この時、1日の新規感染者数は40万人を超える日もあり、友人・知人が続々と帰国していった。 (参考: インド滞在中の皆様への注意喚起(インド国内の医療提供体制のひっ迫|外務省海外安全ホームページ インドでの感染拡大は止まらず、5月10日以降の入国から帰国後の指定宿泊施設での待期期間が6日間に延長。(5月7日発表) さらに5月14日以降の入国からは、インド・パキスタン・ネパールに滞在歴のある在留資格保持者(日本に滞在するための資格を持った外国人)は特段の事情(永住者や定住者、日本人の配偶者等)を除いて再入国を認めないとし、インドから日本人以外は入国できなくなった。(5月12日発表) この頃には、私の住むムンバイの新規感染者数・アクティブ感染者数は完全に減少トレンドに転じており、町も徐々にロックダウン前に戻りつつあった。5月の半ばにはインド全体で見てもピークの山は越えた感があったが、現地のリアルな状況はすぐには反映されないようで、5月28日以降の入国から帰国後の指定宿泊施設での待期期間が10日間に延長。(5月25日発表) 漂う今更感。 とは言え、インドからの帰国者は ❝風評被害❞ もあるので、個人的には、待期期間を延長するなら10日間ではなく14日間フルまで延長して欲しかったな。 ホテルの部屋数の都合上、現時点では「10日間」が何とか調整できる最長期間なのだろう。政府は変異株流行国からの帰国者数に制限を設けており、インドからの帰国便は1便あたり乗客100人以下、1週間で133人以下とするように航空会社に要請しているらしい。(ソース) ちなみに、変異株流行国に指定されているのは主に欧米諸国で、3日間ホテルで待機(という名の軟禁)となる。 記事執筆時点での最新の変異株流行国一覧はこちら インドで初めて確認された変異株B.1.617 指定国・地域にはインドおよび周辺の国々(スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、モルディブ、アフガニスタン)のほか、欧米主要国の一部、タイ、マレーシア、ベトナムが指定されている。インドとその周辺国からの入国時は10日間、マレーシアとベトナムからの入国時は6日間、英米仏独泰などその他の指定国からの帰国時は3日間待機しなけれないけない。 記事執筆時点での最新の1.617 指定国・地域一覧はこちら ###10日間軟禁される 私は4月の半ばには一時帰国日を決めていた。コロナ第2波による一時退避ではなくビザの手続きのための帰国であることは先に述べた通りである。当初の予定では帰国後は14日間の自主隔離のハズだったのだが、水際対策がどんどん厳しくなり… 私の入国日は5月28日。 つまり私が入国した日から「10日間軟禁」が運用開始となったのだ。 タイミングがなんともあれだ。(語彙力) ##帰国前の準備
帰国前の準備
  • 自主隔離場所の確保
  • 有効な検査証明書(PCR検査等の陰性証明書)の入手
###自主隔離場所の確保 海外からの帰国者は14日間は公共交通機関(飛行機を含む)を利用できない。空港から車で移動可能な場所に自宅があれば自宅を自主隔離場所とできるが、私の実家は北海道にあるため不可。関東に隔離場所を確保しなくてはいけなかった。 当初、14日間の隔離用に一時帰国者向けウィークリーマンションを予約していた。これは自己都合でなければ(=入国前後のPCR・抗原検査で陽性となった場合など)変更・キャンセルが無料で、成田空港から宿泊施設までの送迎付きのプランである。 14日間フルで自主隔離の場合、成田空港周辺ホテルの自主隔離向けプラン※1と成田空港からの送迎付ウィークリーマンションの料金はほとんど変わらずどちらも10万円前後。

※1: 成田空港周辺ホテル帰国後の隔離目的で滞在する場合、通常とは異なる料金プランが適用となる。成田駅前のアパホテルは1泊6,000円~8,000円だった。(通常料金は5,000円程度)

羽田空港着であれば、宿泊施設の選択肢が豊富で検疫所の無料シャトルバスも利用できる。ハイヤーを利用したとしても成田空港から移動するよりは安く済む。羽田か成田かを選べるのであれば「羽田空港」を利用した方が入国に係るコストは抑えられる。 水際対策が強化されるたびにチェックイン日を何度も変更し、もともと15泊16日だった滞在日数は、最終的には5泊6日にまで短縮された。ここまで滞在日数が短くなってしまうとウィークリーマンション+空港送迎のうまみがなくなり寧ろ割高となったのでキャンセルし、Airbnbで空港送迎に対応してくれる宿を手配し直した。 指定宿泊施設での待機(軟禁)が10日に延長されると発表されたのが出発の2日前。出発直前になって宿を手配し直すことになろうとは思いもしなかったよ。 ###有効な検査証明書 現在手ぶらでは日本に帰国することはできない※2。 2021年3月19日以降、有効な検査証明書を掲示しなければ日本への上陸を拒否されることとなり、さらに4月19日以降は検査証明書が厳格化され、厚生労働省が指定するフォーマットに記入されたもの(それを用意できない場合は厚生省が定めた項目を完全に網羅するレポート)を提出しなければいけなくなった。※3

※2: 3月18日までは手ぶらでも日本に帰国可能だったらしい。陰性証明書未所持の場合でも指定ホテルに何日間か滞在すればよかったそうな… ユルいな、日本。

※3: 出発72時間以内に実施したコロナウイルスに関する検査の陰性証明書のこと。検査方法、検体採取方法などの全ての条件を満たしていないと、検査結果が陰性でも「無効」として扱われる。検査方法は色々指定されているがPCR検査を受けるのが一般的。

厚生労働省指定フォーマット
厚生労働省が指定するフォーマット
ソース: 検査証明書の提示について|厚生労働省
出発72時間以内に検査し検査結果を独自フォーマットに記入し出発までに受取るという作業は、海外において簡単ではない。対応してくれる病院やクリニック、医者を個別で探さなければならず、私はかかりつけの内科医に個別に依頼した。 インドはPCR検査は600ルピー程度(≒約900円)と非常に安価であるが、他国では1万円以上することもザラで一種のビジネスと化している。うん万円もする検査であってもその精度は70%程度といわれており、仮に偽陽性であったとしても「陽性」と出てしまえば、航空券・自主隔離の宿泊施設などすべてがパァになってしまう。日本に帰国するためには運も味方に付けなければいけない。 そのため、検査結果が「陰性」と出たときはホっとした。 陰性証明書
陰性証明書
##インドを出発 ###空港にて 空港で手続きに時間がかかるのではないかと思っていつもより早く出発しようとしていたが、「みんな考えることは同じで、早く行ったらチェックインカウンターに長蛇の列ができていた!!もっと遅く行けばよかった!!」という声を聞いたので、早く着きすぎないように家を出た。 空港までの道路はスムーズで、通常時の所要時間は1時間ほどかかるが、20分程度で到着した。名目上ではあるが、一応ロックダウン中である。
ムンバイ空港への道のり
道路はスイスイ
ムンバイ空港
ムンバイ空港(正式名称はチャトラパティー・シバージ・マハラジ国際空港)
1年前の一時帰国時には、空港に入るときに個人情報と健康状態を記入したフォーマットを提出しなければいけなかったが、そのようなフォーマットはすでに廃止されており、いつも通りパスポートと航空券eチケットを入口で提示して空港内へ。 出発時間の2時間前にチェックインカウンターに着き、陰性証明書の確認をしてもらう。ここで不備が見つかった場合は「搭乗拒否」となるのだが、無事通過することができた。 係員の方によると、この日の乗客の中で私が一番最後のチェックインだったそうだ。コロナ下の国際間移動において「出発2時間前に空港に現れる」というのは遅いらしい。 セキュリティ、イミグレを難なく通過し免税店ゾーンへ突入。何も買わんけど。
ムンバイ空港の免税店
免税店は酒・たばこ・お菓子類を取り扱うこの店だけが営業していた。ブランドショップやお土産雑貨屋、カフェ、フードコートなどはクローズ。
ラウンジはウエストとイーストの2つがあるが、ウエストのみがオープン。ウエストの方がランクが上の乗客向けなので仰々しい雰囲気がある。
ムンバイ空港ラウンジ(ウエスト) ムンバイ空港ラウンジ内部
ムンバイ空港のGVKラウンジ(ウエスト)
搭乗もスムーズ。5年間住んだムンバイをついに離れるのかと思うと寂しいが、インドから完全に離れるわけではないので、なんとも言えぬ中途半端な寂しさに襲われた。 NH830 ムンバイ発成田行き ボーイング787ドリームライナー ###機内にて NH830機内(ビジネスクラス) 機内で感染したら元も子もないので(インドからの帰国した人の感染状況詳細を見ていると「インドから日本への移動中」に感染したのではないかと思われる人が存在している)そのリスクが低そうなビジネスクラスで帰るよ、うきうき。搭乗したらそこはもう日本。日本人なので日系航空会社がいい。
NH830ビジネスクラスの機内食
ビジネスクラスの機内食
###機内での配布物 機内では以下の書類が配布された。
  • 誓約書
  • 出国前検査とアプリインストールに関する質問票
  • 健康カード
誓約書の主な内容は、入国後14日間は①自宅や宿泊施設など入国時に届け出た住所で自主隔離し、②他社と接触を行わず、③公共交通機関を使用せず、④毎日健康状態を報告し、⑤入国時に指定されたアプリをインストールして位置情報の送信や着信に応じるというもの。誓約に違反した場合は氏名を公表されるそうだ。 質問票は、出国前の検査およびアプリのインストールについての質問、というか同意書的なもの。 健康カードは、過去14日間に疑わしい症状があったか、陽性の患者と接触があったか、変異株が流行している地域に滞在していたかどうかを確認するもので、到着後に空港でハンコのスタンプラリーの台紙として活躍する。 機内でこれらのフォーマットを記入し、ご飯を食べたり映画を見たり寝たりしていたら、あっという間に日本に到着。
NH830日本上空の写真
日本上空を飛行
ちなみに、これらの配布物とは別にWeb質問票を事前にオンラインで提出してQRコードを生成する必要がある。以前は紙ベースだったようなのだが電子化されたらしい。 (参考:質問票の提出について|厚生労働省ホームページ ##日本に到着 成田空港 7時15分に着陸し、座席が前の人から順番に降機する。 空港内には東京オリンピックの広告がいたるところで見られ、複雑な気持ちになった。 順路に沿って歩くと番号が付されたパイプ椅子が設置されているので呼ばれるまでそこで待機する。 パイプ椅子で待機 ###第1関門: 書類確認 前に座っている人から順番に約10人単位で別部屋に呼ばれる。別部屋では3~4つほど窓口があり、窓口の係員にパスポートと書類一式に不足がないかどうか確認してもらう。 問題なければ健康カードにハンコを押してもらえる。 ###第2関門: 抗原検査(唾液) 次は抗原検査だ。受付でパスポートと健康カード等を提示し、検査キットを受け取る。区切られたブースで唾液を一定量まで垂れ流す。唾液がでにくい人のために、ブース内には梅干しとレモンの写真が貼られていた。 検査サンプルを提出したら健康カードに検査番号が書かれたバーコードのシールを添付してもらえる。 ###第3関門: Web質問票 Web質問票をオンライン提出済み者だけが次の関門に進むことができる。 私は事前に提出していなかったため、その場で質問に回答した。私はついうっかり忘れていたが、本来であれば日本到着前に事前に提出するのが望ましいとされている。 質問票提出後に表示されるQRコードを係員に掲示し、次に進む。 ちなみに、このQRコードは再表示できないので、たとえ事前にWeb質問票を提出していたとしても印刷やスクリーンショットの撮影を忘れてしまって「QRコード」を掲示できない場合は、Web質問票を再提出する必要がある。
Web質問票
Web質問票のQRコード
###第4関門: アプリのインストール・設定など 私が入国した5月28日時点において、以下4つのアプリをスマホにインストールすることが求められた。乗客1名(または1グループ)に対して1名の係員がつきっきりで対応する。 政府指定のアプリ ここで係員の人にアプリのインストールと初期設定方法について書かれた冊子をもらうが、A to Zで係員の人が手助けしてくれるので冊子を見る必要がない。 インストールが完了すると、別の窓口でメールアドレスの確認とアプリの位置情報・通知設定を行う。係員が登録メールアドレスにテストメールを送り受信画面を見せることで確認完了となるのだが、テストメール送信アカウントがGmailなのが少し気になるところである。
メールアドレスの確認
メールアドレス確認のためのテストメール
###第5関門: 質問票QRコード読み取り 別の窓口に進み、第3関門で生成した質問票のQRコードをここで読み取ってもらう。 健康カードに貼られた検査番号のバーコードを係員に見せると、待合席番号を発行してもらえる。指定された座席で抗原検査の結果を待つ。 ###最終関門: 抗原検査結果発表 無事「陰性」を勝ち取った者たちは、係員に検査番号を呼ばれる。待機するホテルごとに、20人くらいがまとめて呼ばれる。 すべての関門を突破し日本入国を認められた我々は「検査結果が陰性だった人」のみが通過を許される窓口にて陰性証明書や誓約書などの書類を提出し、陰性カードをを受け取る。(健康カードは回収されない)
陰性カード
陰性カードと健康カード
陰性カード受取までの全ての検疫手続きに約2時間を要した。通常時であれば「検疫」の窓口前を一瞬通過するだけである。1秒とかそんなレベル。これを「2時間」と捉えるか「2時間しか」と捉えるかは人によって違うだろうが、私は「2時間しか」と捉える。抗原検査ではなくPCR検査をしていた時は検査結果が出るまでに何時間もかかったわけですから。 その後は通常通りイミグレ→チェックイン荷物の回収→通関を通過し、到着フロアに出る。 ちなみに、チェックイン荷物がターンテーブルから下されて乗客・グループごとにまとめて置かれていたのには驚いた。 預入荷物 一時帰国とはいえ、5年におよぶムンバイ生活を終了させてきたので荷物が非常に多い。 先日の引越しの際に荷物の整理も同時に行い、今後のインド生活には必要なさそうだが捨てることはできないものがいくつか発掘されたので持ち帰ってきたのだ。例えばピンク色のケースにはボディーボードが入っている。これまではムンバイに住んでいたのでゴアや南インドへ旅行時に持って行っていたが、もういいかな~~~と思ってね。
荷物
一人でこの量の荷物を運ぶのはなかなかの無理ゲーである。
##強制隔離ホテルへ移動 到着フロアに出た私たちは、ホテルへのバスを待機。成田空港第一ターミナル南ウィングにある全日空のアライバルラウンジがバス運行までの待機場所として使われていた。
ホテルまでのバス待ち①
指定された番号の座席で案内があるまで待機する
ホテルまでのバス待ち②
飲み物やパン、SOYJOYなどは自由に食べてOK
20分ほど待機しバス乗り場へ移動。一人でカートを押せずに困っていたところ、係員の一人がカートを押すのを手伝うと自ら申し出てくれた。カートを押してもらえるだなんて、まるでインドの空港であるかのようである。
カートを押すのを手伝ってくれる係員の女性
カートを押すのを手伝ってくれる係員の女性
手伝ってくれたのはネーパーリーの女性で、移動中に他の場所に配置されている同僚とネパール語であいさつを交わしていた。 そういえば、コロナ前よりも明らかに外国籍の係員の割合が増えていた。各関門で書類チェックなどの対応をしてくれた係員も外国人が多かったような気がする。臨時職員なのかどうかは分からないが、水際対策を強化するにあたり外国人の労働力を頼りにしているのかなぁと感じた。 ホテルまでのバスは座席はビニールで防護されていた。 強制隔離ホテルへ移動するバスの内部 私たちは抗原検査が「陰性」で入国を認められてはいるが、3日後・6日後・10日後の検査においても「陰性」かつ隔離生活を完全に終えるまではずっとウイルス扱いされるのだと思い知った。 成田空港着で強制隔離が必要となる場合は、マロウドインターナショナルホテル成田か東横イン成田空港に軟禁されることになる。前者は禁煙のみ、後者は禁煙と喫煙の部屋があるらしい。 喫煙者は東横イン、非喫煙者はどちらになるかはホテルの空き状況などによって異なるようだ。私たちの便は、非喫煙者はマロウドインターナショナルホテル成田に軟禁されることとなった。 マロウドインターナショナルホテル成田 前の座席に座っている人から順番に入所の手続きを行い、滞在スケジュールなどについて説明を受ける。
ホテル入所手続き
軟禁ホテルへの入所手続き
1人用の部屋は21平米あり、全国各地の軟禁ホテルの中では最も広い部屋のひとつなのではないかと思う。
シングルユース用の部屋
シングルユース用の部屋
ホテルにはスイートルームもあるようなのだが、家族連れなんかが割り当てられるのだろうかね。そんな中シングルユースで使っている偉いおじさんもいそうな気がしてならない。 10日間部屋から出ることができないにも関わらず、形式上ルームキーが配布されるのは若干草である。形式上のチェックイン日も色々無茶苦茶w ルームキー ##軟禁&隔離生活につづく… 渡航前の準備や日本到着後の検疫手続きの難易度が上がっており、日本に上陸するためには日本人といえどいくつもの関門を突破しなければいけない。 やっとのことで入国できても、14日間の自主隔離。変異ウイルスが流行している国・地域から帰国の場合は3日から10日のホテル軟禁も強いられるほか、変異ウイルスをまき散らす可能性がある危険人物としてみなされる可能性もある。 1年前と比べて日本に帰国するのがこんなに難しくなるとは!!! (1年前の水際対策がユルすぎてだけなのかもしれない) というわけで、10日間の軟禁&自主隔離生活に続きますෆ(◕ㅂ◕)ෆ ▼10日間のホテル軟禁(強制収容) www.chankome.com

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

【インド生活】コロナ下でムンバイからグルガオンに国内引越しをする

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

アイキャッチ画像(【インド生活】コロナ下でムンバイからグルガオンに国内引越しをする)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

インド国内で転職をしたので、西インドのムンバイから、北インドのグルガオンに引っ越すことになった。

ムンバイからグルガオンに引越し
ムンバイとグルガオンの位置関係。
距離は約1,400km、仙台市 (宮城)ー下関市 (山口) 間の距離に匹敵する。

5年前の2016年3月、私は大きなスーツケース2つと段ボール数箱を抱えてムンバイにやって来た。ムンバイでの5年間の思い出と同じ分だけモノも増え、以前のようにハンドキャリーで運ぶには不可能な量にまで増大した。

私は現地採用なので駐在員のように会社が引越し費用を負担してくれるわけではなく全額自己負担だ。そのため、日系の引越し業者よりもリーズナブルなインドの業者を利用して引越しをすることにした。

インド国内でローカル業者を使って都市間をまたぐ長距離の引越しをする日本人はあまりいないのではないかと思い、備忘録も兼ねて記事にする。

業者の選定・見積り、出発地(ムンバイ)での梱包と荷積みについて。

(つづきは新ブログでお読みください!)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##今回の引越しのスペック

出発地 ムンバイ

到着地 グルガオン(約1,400km)

家具・家電 パソコン用デスクと椅子、OTG(オーブントースターグリル)
(家具付きアパートに住んでいるため、私が所有している家具家電はほぼないに等しい)

その他 服大量、靴大量、鞄大量、雑貨大量、食器大量
(一人暮らしの量ではない)

倉庫 2~3週間利用

インドでは一人暮らしがあまりメジャーではないためファミリー向けの物件が多い。私がムンバイで借りていたアパートも2BHK(日本の2LDKに相当)で収納が豊富だった。 インドには可愛いアイテムが溢れていて物欲崩壊必須であることは周知の事実である。家の収納に余裕があれば、衣服や雑貨が制限なく増え続けてしまうのは仕方のないことだろう(と自分を最大限に肯定してみる)。食器やカトラリーもファミリー向けにセット販売されており、ひとり分しか必要ないのに4~6人分買わなければいけないこともしばしば。 気が付けばモノが増え続け、一人暮らしとは思えぬ量のモノで溢れていた。引越しを機に断捨離をしようと思い、不要なものは捨てたり譲ったり売ったりしたが、それでもモノが多い…。そう、モノが多い…。 引越し先の都市はグルガオンと決まっているが、グルガオンでどのアパートに住むかはまだ決まっていない。そのためアパートが決まるまでは荷物を倉庫に保管してもらう必要があった。 ##業者の選定 駐在員の場合は日通やヤマト運輸といった日系の引越し業者を使うのが一般的だろう。日系なので、日本人が最低限満足できるクオリティは保証されていて、その分料金もかなりお高めに設定されている。(個人的にはちょっとボッタクリなんじゃないかと思ったり) 日系業者と同等またはそれ以上のサービスを適正価格で提供してくれる引越し業者を探すため、私はグーグル先生に助けを求めた。 まずは大手引越し業者の調査。日本でいう「アート引越センター」や「サカイ引越センター」的なポジションに君臨する業者であれば、それなりのサービスの質を期待できそうである。 「Agarwal Packers And Movers Ltd.(APML)」という会社がインドでは引越し業者の大手のひとつだということが判明したので見積もりを依頼。APML社に加え、大手2社テック系の新参の業者2社合計5社に見積もりを頼んだ。 ###偽業者にご注意! どこからか私の連絡先が漏洩したようで、見積もりを依頼した記憶のない業者から電話がかかってきて若干カオスな状態に陥った。 その中でもAgarwal Fast Packers And Movers(偽物①)とAgarwals Packers And Movers(偽物②)という会社には振り回されてしまった。というのも、これらの会社はAPML社を装った全く別の会社である。 「Agarwarアガルワル 〇✕△&%$…から引越しの見積もりの件でご連絡させていただきました~」と電話がかかってきたら、私みたいな引越し初心者は本家のAPML社とうっかり勘違いしてしまう。 引越し業者(Agarwar本家と偽物) 特に偽物①に関してはロゴもかなり似せており、見積書にも悪意が感じられる。
偽物①(Agarwal Fast Packers and Movers)の見積書
偽物①(Agarwal Fast Packers and Movers)の見積書。「FAST」の文字サイズがすごく怪しい。
これら2社から見積を受領して本家ではないと気づいたので「APML社のFakeですよね?」と指摘したところ、「世の中には『Agarwal』から始まる名前の企業が数多く存在する」と宣ふのたまう。やれやれ… ちなみにDHL風の業者もたまたま発見した。大企業のブランド力にあやかろうとするだなんて、不誠実極まりない。 ###見積り 偽業者にひっかかりそうになりながらも、何とか抜け出して当初依頼した5社に見積もりを出してもらう。 APMLと大手2社は、スタッフが自宅を訪問して荷物の量を実際に確認後に見積りを作成するのが通常時の流れであるそうだが、コロナ第2波が直撃中だったので訪問はなし。メールでインベントリーリスト(エクセル)を送付し、見積もりを作成してもらった。 テック系の2社は、1社がShiftKarado、もう1社がHappyLocateという会社。アプリ又はウェブサイト上で家具・家電や各種アイテムの個数を選択してインベントリーリストを作成・提出すると見積りが作成される仕組み。
HappyLocateのインベントリーリスト作成画面
HappyLocateのインベントリーリスト作成画面
私の場合は到着地の住所がまだ決まっておらず倉庫を利用する必要があったのでウェブサイト上だけで見積りを作成できず、ワッツアップでカスタマーサポート担当者とやりとりしてメールで別途見積りをいただく形となった。 ▼ムンバイ→グルガオンの引越し見積比較
(タップまたはスクロールで右側表示)

APML

大手B社

大手C社

ShiftKarado

HappyLocate
見積り額 3万2,835ルピー
(≒5万円)
5万3,875ルピー
(≒8万2,000円)
5万ルピー
(≒7万6,000円)
3万4,466ルピー
(≒5万3,000円)
3万8,000ルピー
(≒5万8,000円)
これらの見積額には、荷物の梱包・開梱、荷積み・荷揚げ、運送、倉庫保管、保険、全てが含まれている。つまり、お任せパックだ。 最大手のAPMLが最も安いが、安すぎるのも怖い。あとから追加でチャージされるのではないかと不安がよぎる。というわけで、中間をとって④・⑤のどちらかにすることにした。 ShiftKaradoは20年以上の歴史がある運送業者が2016年に立ち上げた、スマホアプリで引越しを完結できるサービスで、引越し作業は同社のグループ会社のスタッフが行う。これに対し、HappyLocateは外部の引越し業者を手配してくれるサービスで、引越し作業は別会社のスタッフが行う。 そこそこの歴史があり同一企業グループ内ですべて完結するほうがなんとなく安心だと感じ、今回の引越しはShiftKaradoにお願いすることにした。 ちなみに、3~4年ほど前にデリーからムンバイに単身で引越しをしたという友人に当時の引越し費用をうかがったところ、3万5,000ルピーくらいだったそうなので、この辺りが相場なのだと思われる。 ##引越し前の準備 引越しは5月末。ムンバイは名目上はまだロックダウン中だったので、アパートのソサエティにオーナーを通じて「引越しのために作業員が何人か来る」ことを伝えておいた。コロナに関係なく、ソサエティからの許可がないと引越し作業をできないアパートもあるらしい。 先述の通り、梱包など全てが含まれているお任せパックで手配したが、梱包のクオリティは未知数だった。 そのため、陶器やガラス製のものなど、割れる可能性があるものは全て自分で緩衝材(プチプチ)でしっかりと梱包した
プチプチで梱包
プチプチで梱包
インドはこれから雨季(モンスーン)の時期になる。倉庫の屋根が水漏れして段ボールが水浸しになる可能性も大いにあり得るため、布やレザーの衣服や鞄など、水に濡らしたくないものは全てビニール袋で包んでウォータープルーフとした。 また、当日作業員たちがスムーズに梱包できるように、ワードローブや引き出しから荷物を全て出し、似たようなアイテムをまとめて置いておいた。知らない人に棚を好き勝手開けられるのが嫌だった、棚の中の整理をしたかった、というのも理由である。
梱包しやすいように荷物を整理
梱包しやすいように荷物を整理
##引越し当日 引越し当日、予約時間の30分前に当日の責任者(スーパーバイザー)に電話しOn the wayかどうかを確認。 予約時間ぴったりに、スーパーバイザー1名と作業員5名、合計6名が到着。
引越し業者が到着
引越し業者が到着
###梱包 まずは梱包材の搬入。 インドの段ボール箱や紙袋は臭いということは、在印日本人の間ではよく知られている。牛糞が使われている、リサイクル技術が十分ではない、パルプ加工技術がしょぼい等々…様々な説が唱えられているが、結果として臭いことに変わりはない。 そんな中、ShiftKarado社が持って来た梱包材は独特の変な匂いがなく全く臭くなかった。日本の段ボール箱と比較しても遜色ないレベルであった。
梱包材の搬入する作業員
臭くない梱包材を搬入
梱包の質は想像をはるかに上回った。 高価なワレモノは事前に自分でプチプチで梱包していたが、さらにその上から緩衝材で包んでくれたので完全防護となった。自分で梱包していなかったモノも丁寧に緩衝材を使って包んでくれたので、多分大丈夫だろう。
食器を緩衝材で包む作業員
食器を緩衝材で包む
私が自分で段ボールに梱包したアイテムについても、わざわざ箱を開封し、箱から取り出して梱包し直していた。(私が梱包した意味~)
荷物を梱包し直す作業員
荷物を梱包し直す
5名の作業員たちは慣れた手つきで手分けして梱包を進めていく。その仕事ぶりはプロフェッショナル!やはり5名という人数は多すぎたようで途中から2人ほどが手余り状態となっていた。
黙々と梱包を進める作業員たち
黙々と梱包を進める作業員たち
各段ボール箱には番号が振られ、スーパーバイザー(青いシャツの人)が内容物を確認。
スーパーバイザーが内容物を確認
スーパーバイザーが内容物を確認
最後に、どの段ボールにどんな物が入っているのかをリスト化したものを確認し書類にサインする。
段ボール番号と内容物の一覧リスト
段ボール番号と内容物の一覧リスト
###荷積み 荷物は大小含めて合計31箱。断捨離をしたので見積もり時よりも10箱ほど少なく済んだ。
引越しの荷物
トラックに積み込む荷物
バケツリレー方式でトラックに荷物を積み込む。作業員5名は多すぎるように思えたが、荷積みのことも考えると5名は必要最低人数なのかもしれない。 引っ越しトラック内はスッカスカ!当初の予定よりも荷物が少なくなったので引っ越し代も安くなるだろうか。
トラックに積み込まれた荷物
トラックに積み込まれた荷物
これにて引越し終了! といきたいところだが、これで終わらないのがインドである。 ###Mathadi Union Charge 荷積み・荷下ろしをする作業員をマラティー語(マハラーシュトラ州で話されるローカル言語)で「Mathadiマーターリー」と呼ぶ。Matha=「頭」を意味し、Mathadi=頭や背中に大量の荷物を載せて運ぶ人を意味する。 マハラーシュトラ州にはMathadiの労働条件などについて定めた法律があり、その法律を拡大解釈したものを根拠として、荷積み・荷下ろしをする際に「Mathadi Union Charge」を請求するのが慣例となっているらしい。この費用は引越し代金に含まれていない。 「俺たちに現金を支払わないと荷積みしてあげないぞ!荷下ろしてあげないぞ!」 一種の恐喝に近いものがあるが、法律には違反していないので従わざるを得ない。 現場のスーパーバイザーに「Mathadi Union Chargeを払ってください」と当たり前のように言われたものの、この悪しき慣習について私は何も知らなかったので、ShiftKaradoの営業担当者に相談した。 荷物が見積もりよりも減った分引っ越し代が安くなるので、その安くなった分でShiftKaradoがMathadi Union Chargeを支払う(私個人の追加支払いはなし)ということで話がまとまった。帳尻の合わせ方が大分ざっくりである。おそらく私が少し損しているような気がする。 今回の引越しでMathadiに支払った費用は4,500ルピー(≒約7,000円)。高すぎるのではないかと思ったが、後でグーグルで調べてみたところ、引越し時には数千ルピーの支払いを求められることが一般的であり、4,000ルピー前後を求められることもザラにあるようなので、4,500ルピーが高すぎるわけではないようだ。 ##トラッキング 追加費用(Mathadi Union Charge)の支払いを終えトラックが走り去って数分、SNSが届いた。 ShiftKaradoからのSNS リンクをクリックすると、ウェブサイト上で到着予定日を確認できるので非常に便利だ。(ShiftKaradoのアプリもあるが、すぐに落ちるのでとても使えたものではない) ShiftKaradoのトラッキング 予定では7日でグルガオンに到着するらしいが、早く到着してしまうと倉庫利用期間が長くなってしまい追加支払いを求められる可能性もあるので、できるだけ遅く到着してほしいと思っている。 ムンバイ→グルガオンの距離は東北―九州間と同じくらいなので、日本の引越しなら3~4日で届く距離である。なぜ7日もかかるのかは謎であるが私的には14日くらいかかってほしいワ。 ##到着地編につづく… 出発地での荷積みは終了し、荷物は運送手続きに入った。 グルガオンで新居決定後、到着地での引越し作業についてもまとめられれば。 お皿やグラスが割れませんように🙏 水害に遭いませんように🙏 ▼無事グルガオンに引っ越しました www.chankome.com

www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

【インド生活】原因不明の謎ウイルスに感染して苦しんだ話(症状、検査、費用など)

アイキャッチ画像(【インド生活】原因不明の謎ウイルスに感染した話(症状、検査、費用など))

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

5月に入り体調を崩した。こんな時期なのでコロナを疑ったが、コロナではないウイルスに感染したらしい。

原因を特定するために様々な検査を受けたが、結局原因はわからぬまま…

身の回りにはたくさんのウイルスで溢れていることを改めて思い知らされた。とほほ~

回復したので、症状や検査を記録に残しておく。

▼目次はこちら (クリックして表示)

ウイルス感染の症状

私に現れた症状は以下の通り。どこからどこまでがウイルスによるものなのかは不明だが、2~3週間のうちに全て身に起きた。

  1. 4月末: 頭痛
  2. 4月末: 指先のしびれ
  3. 5月1週目: ひどい鼻づまり
  4. 5月1週目: 倦怠感
  5. 5月1週目: 発熱(38度超)
  6. 5月2週目: 全身のリンパにしこり大量発生

脳神経外科を受診(頭痛・指先のしびれ)

4月末、こめかみから後頭部にかけて頭を締め付けられるような頭痛が何日か続いた。さらに指先にしびれを感じるようになり、しびれの範囲が広がってきたので、脳に何か悪いものがあるのでは(血栓や腫瘍など)と心配になり、総合病院の脳神経外科(Neurosurgeryを受診した。

目や指先がちゃんと動くかのテストを行い問題なし。念のため脳のMRI検査を受けましょうということになったが、MRI検査費用がなんと2万1,000ルピー!日本円換算で約3万1,000円とな!

検査の結果、何も悪いものは見当たらず。頭痛を和らげる抗生物質をもらって様子を見ることになった。

ちなみに、インドでは検査結果やカルテは患者が自分自身で管理するスタイル。検査結果が出たら、患者自身がMRIデパートメントに検査結果とファイナルレポートを取りに行き、先生に見せに行くことになっている。私は日本のように病院側で管理してもらいたいけどな~。

脳のMRI検査の結果
脳のMRI検査の結果

費用メモ
  • 診察費(1回目): 1,800ルピー
  • 診察費(2回目): 1,100ルピー
  • MRI検査: 21,000ルピー
  • 血液検査(腎機能): 370ルピー
  • 抗生物質: 82ルピー
合計: 2万4,352ルピー(≒約3万6,000円)

耳鼻科を受診 (鼻づまり・倦怠感)

抗生物質のおかげか、頭痛は和らぎ指先のしびれも軽減。MRI検査費用高かったな… 検査しなくてもよかったのでは… でも健康を確認するための安心費用だし… だなんてぐずぐず思いながら過ごしていると、今度は鼻詰まりがひどくなってきた。

ジャラネティ(鼻うがい)で鼻詰まりは一時的に解消するものの、時間が少し経つとすぐにまた詰まる。うぐぐぐ。しかも後鼻漏っぽい症状もある(鼻水が喉の奥に垂れてくる)し、鼻回りの不調で目や頭も重い。

私は鼻回りが弱いので、咽頭炎や副鼻腔炎になることがよくあるのだが、今回もそれが原因かと思い、耳鼻科(ENT: Ear Nose Throatのクリニックを受診した。

コロナが流行っていることから鼻の穴にカメラを突っ込んで確認することができないので鼻と喉のCT検査を受けるようにと指示を受け、近くの検査センターで検査し検査結果を先生に診てもらうと「Better than normal」とのこと。

こんなに鼻詰まりがひどいのに!こんなにダルいのに!炎症はなにも起きていないだと… ベターザンノーマルとか言われてもこちとら納得できね~ぞ!

先生には「アレルギーでしょう」と診断され、アレグラとを処方された。また、免疫を落とさないようにするためビタミンCのチュアブル錠を取ること、鼻づまりを物理的に解消するために鼻洗浄をしてスチームをあてるように指示された。

アレグラ
サノフィ―のアレグラ

インドでおそらく最もお世話になっているであろう薬、アレグラ。インドで買った方が安いと思っていたが、10錠で約200ルピー(≒約300円)なので別にそこまで安くないことに最近気づいた。

ビタミンCのチュアブル錠
ビタミンCのチュアブル錠

ビタミンCのチュアブル錠は安い。15錠でたったの23ルピー(≒約30円)!

鼻洗浄スプレー
鼻洗浄スプレー

鼻洗浄は初めて鼻洗浄スプレーを使ってみた。やっていることはジャラネティと同じだが、塩水をわざわざ準備しなくてもいいので便利。ハナノアみたいな感じかしらね。まぁ、1つ500ルピー近く(≒約750円)するので普段はジャラネティでいいや。

鼻と喉のCT検査の結果
鼻と喉のCT検査の結果

費用メモ
  • 診察費(1回目): 1,200ルピー
  • 診察費(2回目): 700ルピー
  • CT検査: 3,200ルピー
  • アレグラ: 207ルピー
  • ビタミンCチュアブル錠: 23ルピー
  • 鼻洗浄スプレー×2: 966ルピー
合計: 6,296ルピー(≒約9,400円)

PCR検査 (発熱)

本当にアレルギーなのかなぁ?と疑う暇もなく発熱。

最初は微熱程度だったが、体温はどんどん上がり38度を超えたので、家に常備してある解熱剤(パラセタモール)でなんとか熱を下げるも、ふ~らふら。

パラセタモール
パラセタモール

味覚・嗅覚には全く異常がなかったものの、こういうご時世なのでMetropolis LabPCR検査を予約。抗体検査も一緒に受けませんか?と提案されたので、抗体検査も受けることにした。もしかしたら過去にコロナに感染していて、これは後遺症の一部という可能性もあるのではないかと思ってね。

予約時間になると、検査担当の人がサンプルを採りに家にやって来た。

防護服に身を包んでやって来るのかと思いきや、布マスクをしているだけ。

え~~~!それでいいの?私はいいけどサ、あなたはそれで本当に大丈夫なの?と非常に不安になった。一応サンプルを採るときはゴム手袋をはめていたが、もっと防護したほうが良いのでは…

PCR検査・抗体検査キット
PCR検査・抗体検査キット

朝11時にサンプルコレクションがあり、同日夕方5時に抗体検査の結果、夜8時にPCR検査の結果がメールで届いた。翌日に検査結果が届くと聞いていたので、仕事の速さにビックリ!

抗体検査の結果
抗体検査の結果
RT-PCR検査の結果
RT-PCR検査の結果

検査結果はどちらも陰性… ホッとするも、発熱およびその他もろもろの不調の原因がわからないのは怖い。

費用メモ
  • 新型コロナウイルスRT-PCR検査: 800ルピー
  • 新型コロナウイルス抗体検査: 1,200ルピー
合計: 2,000ルピー(≒約3,000円)

内科 (しこり)

熱でダウンして寝ていると、ふと頸部(首)のリンパにしこりがあることに気づいた。首の横にボコボコとしこりがいくつかできている。

他のリンパも触ってみると、腋窩(脇)と鼠径部(太ももの付け根)にもしこりができていた。押すと少し痛いので発熱によってリンパ節が腫れているのかとも思ったが、しこりと言えば怖い病気しか思い浮かばない。

これまでの全ての症状はその怖い病気によって引き起こされたのではないかとそれはもう不安で不安でたまらなく、何科を受診すればよいのか分からなかったが、とりあえず内科(Internal medicineを受診した。

これまでの症状と検査結果を見せ(←こういう場合には患者自身がカルテや検査結果を管理していると便利だね)、CBC検査(白血球や赤血球の検査)、デング熱・マラリア・サルモネラ菌・EBウイルスの検査、甲状腺の検査、尿検査、しこりの超音波エコー検査を実施。

検査結果は、白血球が減少している以外は全て正常…。

デング熱の検査結果
デング熱陰性
マラリアの検査結果
マラリア陰性
サルモネラ菌の検査結果
サルモネラ菌検出されず
EBウイルスの検査結果
EBウイルス陰性

しこりも反応性リンパ節炎とやらで、悪いものではないと診断された。

しこりの超音波エコー検査の結果
しこりの超音波エコー検査の結果

検査結果から診断するに、悪い病気ではなく、何かウイルスに感染したのでしょうとのこと。何のウイルスですかね?と尋ねると「世の中には何十万、何百万、何千万というウイルスが存在してね、ゴホン」と濁されてしまった。先生にも特定することができないようだ。

ロックダウンで家の外にはほとんど出ていないし人にも会っていないので、家の中で感染したことになる。水や食べ物、埃やカビなどを介してウイルスが体内に入り、ウイルスと戦った結果発熱し、白血球が減り、リンパが腫れたのだと説明されるも、なかなか信じがたい。

というのも、熱が下がってからもしこりはボコボコと増え続け、自分で確認できただけでも、最も多い時には頸部に10個以上、腋窩に3個、鼠径部に7個ほどしこりがあったのだ。人生でこんなにもしこりが大量発生したことはないので不安of the 不安。しこりは増え続けたので全然安心できずに不安な日々を過ごしたが、数日経つとしこりから痛みが消え、小さくなり始め、消え始めてきた。先生には「ほら言ったじゃないか、しこりが消えるのには少し時間がかかるんだ」と若干ドヤられ、少々不快な気持ちになった。言い方ってものがあるでしょうよ。

体力と免疫が落ちていたのでビタミン剤を処方され、謎ウイルスとの闘いは幕を閉じた。

費用メモ
  • 診察費(1回目): 1,800ルピー
  • 診察費(2回目): 1,100ルピー
  • 診察費(3回目): 1,100ルピー
  • 診察費(4回目): 1,100ルピー
  • 超音波エコー検査: 2,329ルピー
  • 血液検査(CBC): 430ルピー
  • 血液検査(デング熱): 600ルピー
  • 血液検査(マラリア): 340ルピー
  • 血液検査(サルモネラ菌): 490ルピー
  • 血液検査(EBウイルス): 2,600ルピー
  • 血液検査(甲状腺): 2,900ルピー
  • 尿検査: 210ルピー
  • 抗生物質: 1,151ルピー
  • ビタミン剤: 551ルピー
合計: 1万6,701ルピー(≒約2万5,000円)

謎ウイルスにかかった費用

脳神経外科: 2万4,352ルピー(≒約3万6,000円)
耳鼻科: 6,296ルピー(≒約9,400円)
PCR検査: 2,000ルピー(≒約3,000円)
内科: 1万6,701ルピー(≒約2万5,000円)

合計4万9,349ルピー(≒約7万4,000円

最終的に健康な体に戻ったのでよかったが、病名なき謎のウイルスによってこんなにお金が飛んでしまい、ワタシハ悲シイヨ。

まとめ

水・食べ物・埃などを介してウイルスが体内に入る、というのは誰にでも起こりうることだと思うので、皆さんは謎ウイルスに感染しないようにお気を付けくださいෆ(◕ㅂ◕)ෆ💦

てゆーか、インドはこういうウイルスが多そうだよね(という固定概念)

私はおそらく免疫が落ちていたんだろうね、そういえば先月は風邪をひいて体調を崩していたし。

www.chankome.com

この時にちゃんと病院に行っていれば、今月何万ルピーもかからずに済んだのかもしれない。後悔先に立たず。くうううううぅ!

これからのモンスーンの時期は、食中毒や感染症、蚊を媒介する伝染病が増える。私はできるだけノンベジ食品は避けよう。なにかに感染することが今は怖くてたまらないのでね。

健康が一番の節約ということを身をもって実感した謎ウイルス事件でした。

最後までお読みいただき有難うございました♪


【インド旅行記#001】チェンナイ&マハーバリプラム|Day2 マハーバリプラムの寺院巡り(世界遺産)

アイキャッチ画像(【インド旅行記#001】チェンナイ&マハーバリプラム|Day2 マハーバリプラムの寺院巡り(世界遺産)))

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

コロナでインド国内旅行ができないので、過去の思い出に浸ることにした。

インド国内旅行の記録

旅行時期: 2016年4月

▼目次はこちら (クリックして表示)

旅程

Day予定宿泊
Day 1午前ムンバイ→チェンナイ
チェンナイ南部
(Kovalam)
午後チェンナイ観光
夕方サーフィン
夕食
Day 2午前サーフィン
朝食
---
午後マハーバリプラム観光
夕方チェンナイ→ムンバイ

▼1日目の旅行記はこちら
www.chankome.com

マハーバリプラム観光

2日目も再びサーフィンをし、朝食後にマハーバリプラムへ移動!

マハーバリプラムは、3世紀から9世紀にかけて南インドの東海岸を支配していたパッラヴァ朝(ヒンドゥー教の王朝)の首都であったカーンチプラムの近くにある小さな港町。海外交易の拠点として発展し人が集まるようになり、数多くの寺院が作られた。

マハーバリプラムの見どころ

マハーバリプラムの見どころは世界遺産に登録されている寺院や建造物。

ヒンドゥー教の古いお寺は、お寺が建てられた時代に応じて以下の3つの建築様式で建てられている。

  1. 石窟寺院(古代~7世紀ごろ)
    岩山を掘った洞窟のような寺院。
    ジャイナ教や仏教では「修行の場所」として使われていたが、ヒンドゥー教では「神様へお祈りする場所」として使われるようになった。修行のための薄暗くて隔離された空間よりも、もっと外部に露出した寺院の方が好都合であると気づき…

    大きな岩をまるごと彫刻して寺院を作ろう!
  2. 石彫寺院(7世紀~8世紀ごろ)
    岩を削ったり彫ったりしてつくった寺院。
    寺院が岩山の中から外に出て参拝しやすいようになったが、大きな岩があるところにしかお寺が作れなくて不便ということに気づき…

    石を小さく切り出し、積み上げて寺院を作ろう!
  3. 石造寺院(7世紀後半ごろ~中世)
    小さなサイズに切り出した石を積み上げてつくった寺院。
    初期の石造寺院はシンプルなつくりだが、だんだんと内外を多くの彫像で飾るようになり、南インドではピラミッドのような三角の高い塔を持つ「ドラヴィダ様式」、北インドでは砲弾のような縦長の塔を持つ「ナーガラ様式」へと発展していった。

マハーバリプラムにはこれら3タイプの寺院が全てあり、石窟寺院➡石彫寺院➡石造寺院という建築様式の移り変わりを連続的に見ることができるという、非常に貴重な場所なのである。

マハーバリプラムにある石窟寺院と石彫寺院は未完成のものも多い。

というのも、石造寺院がつくられるようになったために石窟寺院や石彫寺院が未完成のまま放置されたようで、これは「古代の岩のお寺」から「中世の石のお寺」への転換点であるとみなされているそうだ。なるほどね~

石窟寺院

マハーバリプラムには石窟寺院が点在している。

▼マハーバリプラムの主な石窟寺院

  1. 未完成の石窟寺院と岩壁彫刻
  2. クリシュナ石窟寺院
  3. バラハ石窟寺院
  4. マヒシャースラマルディニー石窟寺院

未完成の石窟寺院と岩壁彫刻(アルジュナの苦行・ガンガーの降下)

マハーバリプラム最大の石窟・パンチャパーンダバ石窟寺院

マハーバリプラムで最も大きい石窟。ライオンはパッラヴァ朝のシンボルなので、柱にライオンの彫刻がほどこされているんだって。

画像ではよく見えないが、石窟寺院の内部に彫刻はない。つまり未完成であるので、Unfinished Cave Temple(未完成の石窟寺院)と呼ばれている。一応「パンチャパーンダバ石窟寺院」という名前はあるそうなのだが、未完成の石窟寺院という名前のほうがメジャーであるとのこと。

岩壁彫刻(アルジュナの苦行・ガンガーの降下)

石窟の右隣には巨大な岩壁彫刻が施されている。これは「アルジュナの苦行」または「ガンガーの降下」と呼ばれており、石窟寺院よりもこちらの方がメインなのかな。地球の歩き方によると、高さ約10m・幅約30mの大きな岩に彫られており、世界最大級のレリーフ

この彫刻はヒンドゥー教のお話をもとにしている。

アルジュナの苦行

「マハーバラタ」というヒンドゥー教の神聖なむかし話の本に書かれているお話で、クル族の王子アルジュナが、シヴァ様のご加護を得るべく、神さまや動物たちに囲まれながら一本足で立ち続けて修行するというお話。

ガンガーの降下

ヒンドゥー神話のお話で、天空を流れる聖なるガンガー(ガンジス川の)を、シヴァ様の髪の毛を通じてなんとか下界(地球)に降ろそうとバギーラタ王が苦行するというお話。岩壁の真ん中のくぼみは、天界から地上に落下するガンガーを表しているとされる。

どちらのお話がもとになっているのか、両方のお話をミックスさせているのか、1000年以上前のことは今となってはもう誰もわからないが、動物たちもまじえてかなりポップなかんじで彫られているので、細部まで観察すると楽しかった。

特に何かあるわけではないが、レリーフの上にも上ってみた。露店がびっしりと並んでいた。

岩壁彫刻(アルジュナの苦行・ガンガーの降下)の上から見た景色
レリーフの上から見た景色

クリシュナ石窟寺院

クリシュナ石窟寺院内部のヴィシュヌ神の彫刻

レリーフの向かいには、7世紀半ばにつくられたとされるクリシュナ石窟寺院。

内部にはクリシュナ神の彫刻が綺麗な状態で残っていた。

クリシュナ神が片手で軽々と空を持ち上げて大雨から村人を守る様子が描かれている。

バラハ石窟寺院

正面から撮影したバラハ石窟寺院

有名なクリシュナのバターボールがある公園にも石窟寺院がある。

公園内の坂を上っていくと、左手に見えるのが、7世紀につくられたバラハ寺院。

ここにもライオンの彫刻をはっけ~ん🦁

内部の彫刻は保存状態良好!

▼ヴィシュヌ神が怒り、足を振り上げている様子
マハーバリプラムのバラハ石窟寺院の彫刻

▼ヴィシュヌ様の奥さん、ラクシュミー神が生まれたシーン(ガジャ・ラクシュミー)
マハーバリプラムのバラハ石窟寺院の彫刻

周辺には巨大な岩がごろごろと転がっていた。

パッラヴァ朝の繁栄が続いていれば、これらの岩も寺院になっていたのかなぁ~と思ったり。

マハーバリプラムの公園にある巨岩
公園内にごろごろと転がっている巨岩

マヒシャースラマルディニー石窟寺院

マハーバリプラムの石窟寺院(マヒシャースラマルディニー石窟寺院)

さらに坂道を進んでいくと、マハーバリプラムにある石窟寺院の中で最も重要と言われているマヒシャースラマルディニー石窟寺院にたどり着く。

この石窟寺院のみどころは、寺院の名前にもなっている「マヒシャースラマルディニー」を描いた彫刻である。

マヒシャースラマルディニーとは

シヴァ神の奥さんパールヴァーティー様の化身「ドゥルガー神」の有名な神話。

魔族であるアスラ(阿修羅)神族の魔王・マヒシャースラが天界を征服し、天界に住んでいたデーヴァ神族(シヴァ神やヴィシュヌ神が属する神様グループ)の神々を追放してしまった。

マヒシャースラは「いかなる男や神にも負けない能力」を持っており無敵状態。困った神様たちはシヴァ神とヴィシュヌ神に泣きついた。

マヒシャースラが好き勝手やっていると聞いたシヴァ様とヴィシュヌ様は大激怒しスーパーサイヤ人の如く光を放ち、それに追随するように他の神様たちも光を放った。その光から生まれたのがドゥルガー神である。デーヴァ神族の神たちの力を集結し、ドゥルガー神、ここに誕生。男だとマヒシャースラに太刀打ちできないため、ドゥルガー神は若くて美しい女性の姿をしている。

神たちはドゥルガー神に様々な武器を与え、戦闘の準備は万全!ドゥルガー様はその美しい姿とは裏腹にめちゃくちゃ強く、マヒシャースラの子分たちを次々と抹殺し、マヒシャースラとの一騎打ちに。自らの置かれている状況が不利と見たマヒシャースラは自らを動物や人間の姿に変えた。

水牛やライオン、人間、象などに化けることでドゥルガー神を困惑させるマヒシャースラ。マヒシャースラが水牛の口からちょっと顔を出して様子うかがっていたところ、ドゥルガーがこれを発見。

ドゥルガー神はシヴァ神から与えられた三叉戟(三つの穂を有する槍のこと)でマヒシャースラにとどめを刺したのだが、この様子を描いたものが「マヒシャースラマルディニー」である。

▼マヒシャースラマルディニーの彫刻。ドゥルガー神が水牛に槍を刺すシーン
マハーバリプラムのマヒシャースラマルディニー石窟寺院内部の彫刻

石彫寺院

マハーバリプラムには、7世紀半ばにつくられたとされる「ファイブ・ラタ」という石彫寺院がある。ヒンディー語で「パーンチ・ラタ」とも呼ばれる。(パーンチ=数字の5)

▼ファイブ・ラタの場所

ファイブ・ラタ

ファイブ・ラタ

ラタはもともと「車輪」を意味していたが、「神様の乗り物」全般を指すようになり、さらに転じて「寺院」を意味するようになった。

ファイブ・ラタはその名の通り5つの寺院で構成されており、それぞれの寺院にインド神話の昔話「マハーバーラタ」の登場人物の名前がつけられている。

  1. ドラウパディー・ラタ
  2. アルジュナ・ラタ
  3. ビーマ・ラタ
  4. ダルマラ―ジャ・ラタ
  5. ナクラ・サハデーヴァ・ラタ

この5つの寺院は、お祈りのためにつくられたのではなく、「お手本・参考書」的な意味合いでつくられたという説が濃厚だ。というのも、これらの寺院は当時に南インドに存在した木造建築の寺院を模したものだと言われており、今はなき7世紀の木造建築の様相を伝える貴重な遺跡といえる。

7世紀半ば、マハーバリプラムは寺院建設ラッシュ。そんな中、石工職人さんたちが自らの技を見せつける場でもあったのかな。これらは一枚のめちゃくちゃ固い岩を削って作られているというから驚きだ。てゆーか、岩大きすぎん!?

さらに驚くのが、19世紀末にイギリス人が見つけるまで砂に埋もれていたという事実。1000年以上も忘れ去られていた遺跡なのね。砂に埋もれていなければ今頃はもう風化していたのだろうか。

ファイブ・ラタ
左(手前)から順に、ドラウパディー・ラタ、アルジュナ・ラタ、ビーマ・ラタ

ドラウパディー・ラタは当時の民家の様子を再現しているらしい。藁ぶき屋根のおうちだったのかしら。

アルジュナ・ラタは階段状の屋根、そしてテッペンには冠石(シカラ)が乗せてある。THE☆南インドの寺院って感じ!

▼ドラウパディー・ラタの中には、ドゥルガー神の彫刻。
ドラウパディーラタ内部のドゥルガー神の彫刻

ビーマ・ラタ
ビーマ・ラタ

ビーマ・ラタは5つの寺院の中で最も大きい。屋根の部分はゴープラム(南インドの寺院にみられる塔門)の原型だと言われているのだそう。

左側の柱はライオンの彫刻が施されているが、右側は途中でライオンを彫っている途中で中断してしまったらしい。角の部分も全く削られていない=未完成であることがわかる。

ダルマラージャ・ラタ
ダルマラージャ・ラタ

ビーマ・ラタの奥にあるのがダルマラージャ・ラタ。アルジュナ・ラタ同様の典型的南インド寺院。こちらの方が屋根が一層分高い。

これまた、階段らしき部分が未完成。

ダルマラージャ・ラタ

ダルマラージャ・ラタのまわりには手つかずの岩がむき出しになっている。これも削られる予定だったのかな。

ナクラ・サハデーヴァ・ラタ
ナクラ・サハデーヴァ・ラタと動物の彫刻

5つ目の寺院はナクラ・サハデーヴァ・ラタ。ほかの4つの寺院は一列に並んでいるのに対し、この寺院はその列から少し離れている。

象の彫刻の裏側にあるため「ガジャプリシュタカラ(サンスクリット語で象の裏側)」との別名を持つそうだ。

ナクラ・サハデーヴァ・ラタ
動物の彫刻とナクラ・サハデーヴァ・ラタ(裏側)

▼象の彫刻が一番人気のフォトスポットだったよ
ファイブラタの象の彫刻

10メートル級の巨岩を、人間が削って彫ってこれらを作ったのかと思うと、ここまで仕上げるのに一体何年かかったのか…

そしてここまで作っておいて未完成のまま放置されて砂に埋もれただなんて、なんか少し切ない。

アジャンタ石窟寺院にしろ、このファイブラタにしろ、19世紀にイギリス人が見つけていなかったらどうなっていたのだろう?インドには今もまだ見つけられてない遺跡がいくつもありそうだ。

石造寺院

マハーバリプラムには、8世紀前半につくられたとされる石造寺院があり、ベンガル湾を見下ろす場所にあることから「海岸寺院(ショアテンプル)」と呼ばれている。

▼海岸寺院の場所

海岸寺院(ショアテンプル)

海岸寺院

伝説によると、かつてマハーバリプラムの海岸沿いには7つの寺院が並んでいたとされるが、ベンガル湾の波に飲み込まれて姿を消し、現存する寺院は1つだけである。

2004年のスマトラ沖地震の際にこの地域も津波に襲われたが、この津波がいったん引き、500メートルほど後退した。このときに崩壊した寺院らしきものが姿を現し、観光客や住民らがこれを目撃したことから、6つの寺院、もしくは寺院コンプレックスが海に沈んでいる可能性が高いとされている。

唯一現存するこの寺院は、1000年以上も津波に耐え、侵食に耐え、生き抜いているのだ。すごいなぁ~

寺院は3つの神社で構成されている。階段状の屋根がある2つの神社はシヴァ神を祀っており、無数のナンディー像(シヴァ神の乗り物)に囲まれている。2つの神社の間に、ヴィシュヌ神を祀る神社がある。

海岸寺院を取り囲むナンディー 海岸寺院のナンディー像
寺院を取り囲むナンディー

潮風などによる侵食から守るために防風林が植えられているが、長い間雨風にさらされてきたため表面の侵食はかなり進んでおり、彫刻はぼやけている。

海岸寺院と防風林
海岸寺院と防風林

海岸寺院
潮風によって浸食される寺院側面の装飾
潮風による浸食

「インドには今もまだ見つけられてない遺跡がいくつもありそうだ」と先ほど書いたばかりであるが、まさにこの海岸寺院は「海底に沈む古代寺院」の一部…(である可能性)

砂に埋まってたり、海に沈んでいたり、たまりませんのー!

まるで映画の中のような話だ!

クリシュナのバターボール

マハーバリプラムにある「クリシュナのバターボール」

寺院のほかにマハーバリプラムで外せないのが、謎の巨大な石、クリシュナのバターボール

クリシュナとはインドで人気の高いヒンドゥー教のイケメンの神様のこと。クリシュナ神の大好物はバターや乳製品で、それが入った壺のことをバターボールという。

この巨石はバターボールに似ている形をしているということから「クリシュナのバターボール」と呼ばれるようになったというが、日本にそういう壺が存在しないのでなかなかイメージが沸きづらいのが正直なところ。

▼幼少期のクリシュナくんが嬉しそうに抱えているのがバターボール。
幼少時代のクリシュナ神がバターボールを抱えている様子

絶妙なバランスで斜面にとまっており、いまにも転げ落ちそうなのに転げ落ちないという、とても不思議な巨石。

石の影でインド人家族が涼んでいたり、石の周りで子供たちが遊んでいたりして、見ているだけでほっこりした気持ちになる。

クリシュナのバターボールの横で遊ぶ子供たち
石の横の斜面が摩擦でつるつるになって滑り台と化している。

ミールス

マハーバリプラム観光後、チェンナイに戻り、遅めの昼食にミールスをいただいた。2日目にして初ミールス。

チェンナイで食べたミールス

私は手でお米を食べられなかったので、ガイコクジンらしくスプーンを使ったよ。

ちなみに5年経った今でも、未だに手でお米を食べられない。

慣れだな、慣れ。ムンバイに住んでいると米を手で食べる機会がそこまでないのだよ。お米が主食ではないし…(と言い訳してみる)

まとめ

チェンナイはほとんど観光していないのでなんとも言えないが、サーフィンができることは非常に素晴らしいと思った。市内中心部から車を1時間ほど走らせただけでサーフィンができるだなんて、なんて素晴らしい環境なのだろうか!

マハーバリプラムは遺跡や神話好きには堪らない場所だね。のんびりとした雰囲気も田舎出身の私にとっては非常に心地よかった。町が小さくて見どころが集約されているのもGood。

今回は1泊2日のショートトリップであったが、バックパッカーだったら何日も滞在してしまいそうな場所だね。また訪れたいな~と思ったので、希望通り2019年に再訪したのでしたෆ(◕ㅂ◕)ෆ

マハーバリプラムで古い寺院に魅了されたので、次の目的地はアジャンターとエローラの寺院群に決定。私の住むムンバイからも近いし、まずは近場から攻略していきたいなぁと思ったのよね。

最後までお読みいただき有難うございました♪



インド旅行記#001
1日目 チェンナイ観光&サーフィン www.chankome.com 2日目 マハーバリプラム観光(世界遺産) www.chankome.com

【インド旅行記#001】チェンナイ&マハーバリプラム|Day1 チェンナイ観光&サーフィン

アイキャッチ画像(【インド旅行記#001】チェンナイ&マハーバリプラム|Day1 チェンナイ観光&サーフィン)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

コロナでインド国内旅行ができないので、過去の思い出に浸ることにした。

インド国内旅行の記録

旅行時期: 2016年4月

▼目次はこちら (クリックして表示)

旅程

Day予定宿泊
Day 1午前ムンバイ→チェンナイ
チェンナイ南部
(Kovalam)
午後チェンナイ観光
夕方サーフィン
夕食
Day 2午前サーフィン
朝食
---
午後マハーバリプラム観光
夕方チェンナイ→ムンバイ

出発前のトラブル?

友人が長期出張でチェンナイに来ており、これは遊びに行かねば!と思い、インドに引越してから初めてのインド旅行。

土日を最大限に使おうと思い、張り切って朝早い飛行機を予約したものの、前日に飲みすぎて寝坊するというトラブルに見舞われた😂

起きたら出発30分前。ショックを受けつつも、飛行機を取り直し(約7,500ルピーの追加出費…)、チェンナイへいざ行かん。

Indigo 6E431便
Indigo 6E431便でチェンナイに向かう。

チェンナイ観光

13時ごろにチェンナイ着。当初の予定よりも4時間遅れである。

旅の目的のひとつである「サーフィン」をするためには、夕方までに宿に到着しないといけない。宿はチェンナイ中心部から車で1時間弱のところにあるため、15時までにはチェンナイ観光を終わらせて宿に向かいたい。

チェンナイ観光はほぼできないことが確定。近場でサクッと2か所だけ連れていってもらった。

マリーナ・ビーチ

マリーナビーチ1

まずは、チェンナイっ子たちの憩いの場と地球の歩き方で紹介されているマリーナ・ビーチへ。

真夏の午後の一番暑い時間帯に訪れてしまったため、気温は40度近くという灼熱砂浜地獄であった。

この灼熱ビーチで憩う人なんているのかと思ったが、きゃぴきゃぴと楽しむ人たちがいた。

服を着たまま海水浴を楽しむインド人ファミリー。

今となってはこれについて何も思うことはないが、当時はちょっぴり衝撃的だったよ。

水着は着ないの?」「海水に濡れた服を着たまま家に帰るの?」等々。

マリーナビーチ2
マリーナビーチでわいわい楽しむインド人ファミリー

特にやることもなく帰ろうと思ったとき、写真を撮影してその場で印刷してくれるお兄さんに声をかけられ、友人がのりのりで対応。

ポージング指導あり。

マリーナビーチでたくさん写真を撮ってもらう友人
マリーナビーチでたくさん写真を撮ってもらう友人

写真は1枚30ルピー、ポータブルプリンターを使ってその場で印刷してくれる。友人は口車に乗せられて20枚くらい買っていたぞw

こういうカメラマンは観光地によくいるが、安いし面白いので旅の思い出によいよね。さすがに20枚はいらないが😂

写真をその場で印刷
ポータブルプリンターで印刷中

サン・トメ聖堂

サントメ聖堂

次に訪れたのは、ローマカトリックの教会、サン・トメ聖堂

見た目はまるでお城のようである。

この地に布教に訪れたキリスト12使徒(イエス・キリストの弟子たち)のひとり、聖トマスはここインドで殉職したと言われており、彼のお墓がここにあるとして、16世紀にポルトガル人が教会を建て、19世紀にイギリス人が現在の教会を建て直したもの。

キリスト教の弟子たちを祀る教会は世界で3か所だけで、この教会はそのひとつ。

ザビエルやローマ教皇ヨハネパウロ2世も訪れた、キリスト教の聖地であるとドライバーさんが教えてくれた。

サリーをきた母子像が「インド感あふれている!!」と感じたのを覚えている。

サントメ聖堂の母子像
サリーを身に付けた母子像

これにてチェンナイ観光は終了!

本当はもっとあちこち観光したかったが、こればかりは仕方がない。自分が悪い。

時間も限られているので、日が暮れる前に宿へ。

ホテルにチェックイン

Vivanta by Taj Fisherman’s Cove

チェンナイ南部のKovalamというエリアにはリゾートホテルがたくさんある。

それまでインドでは安宿にしか泊まったことがなかったので少々背伸びをしたい気持ち&サーフショップがすぐ近くにあるというロケーションの良さから、Vivanta by Taj Fisherman’s Coveに宿泊。

(現在のホテル名はTaj Fisherman's Cove Resort & Spa Chennai

Vivanta by Taj Fisherman’s Coveの部屋
ホテルの部屋
Vivanta by Taj Fisherman’s Coveの部屋からの眺め
部屋からの眺め

サーフィン

ホテルにチェックインして少し休憩した後、ホテルの真向かいにあるサーフショップ「Ocean Delight Surf School」へ。

▼サーフショップの場所

ファンボードを2時間500ルピーでレンタルし、インドで初めてのサーフィン!

波は小さめだったが、ファンボードだったので問題なく楽しめたよ。

私は板だけレンタルしたが、お店の名前に「School」とある通りレッスンもやってくれる。この日もヨーロッパ人女性がレッスンを受けていた。

レンタル代は2016年当時の料金。現在は変更となっている可能性あり)

ホテル周辺のビーチ

夕食

夜はホテルの屋外レストランにてシーフード料理を堪能🐟💕

夜ご飯

👆当時iPhone6で撮影したものであるが、暗くて全然見えない問題。

キャンドルが唯一の光なので、当時のスマホカメラではこれが限界だっった模様。そりゃ~そうだよね、もう5年も前なんだもんね… 携帯のカメラの進化はすごいなぁ。

写真によると、この日はロブスターとシーフードパスタと、パラタ、あとは何かのカレーを食べたらしい。

夜のプール

食後は外を少しお散歩。

夜のプールの写真も撮影していたが、これまた映え度ゼロであるw

当時のスマホは夜に弱かったね…

2日目に続く

寝坊という自業自得のトラブルに見舞われたものの、1日目はエンジョイ~!

2日目に続きます!!!

▼2日目の旅行記はこちら www.chankome.com



インド旅行記#001
1日目 チェンナイ観光&サーフィン www.chankome.com 2日目 マハーバリプラム観光(世界遺産) www.chankome.com

【インド生活】コロナの第二波で家に引きこもっていたら4月がもう終わるという衝撃

アイキャッチ画像(【インド生活】コロナの第二波で家に引きこもっていたら4月がもう終わるという衝撃)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

もう5月になるだなんて信じられない。

4月は基本的にずっと家に引きこもっていたヨ…

▼目次はこちら (クリックして表示)

コロナ第2波でロックダウン

www.chankome.com

👆こちらのエントリーに書いた通り、私が住むムンバイが属するマハラーシュトラ州では4月5日から限定的なロックダウンが始まった。

ロックダウンは徐々に厳しくなっていき、最終的にはエッセンシャル以外の店舗は全てクローズ。

食料品などを扱うエッセンシャル扱いの店舗も午前7時から午前11時までの4時間しか店を開けることができず、eコマースもエッセンシャル以外は注文できなくなった。(※食料品及び酒のデリバリーは可能なので生活にそこまで支障はない

マハラーシュトラ州の最大都市であり、私が住むムンバイのコロナ第2波のピークは4月上旬だった。ロックダウン実施前日である4月4日の新規感染者数は過去最多の1万1,206人(陽性率3割)であったが、4月29日には新規感染者数4,174人(陽性率1割)に減少している。

「コロナはもう終わった」ムードが漂っていた1月から2月上旬におけるムンバイの陽性率は5%だったそうで、陽性率がこの水準まで下がればロックダウンが緩和されるのではないか、とも言われている。

米ジョンズ・ホプキンズ大学が発表した専門家の洞察によると「陽性率が『高すぎる』」と判断するひとつの目安が5%だそうで、5%程度じゃ喜べないような水準なんだろうけどね、ははは。

まぁ、ムンバイではロックダウンの効果がそれなりに出ているっぽい、という話。

(ソース: Hindustan Times | Mumbai’s test positivity rate is coming down. What does it mean?

ムンバイには良い兆候が見えているが、マハラーシュトラ州全体の数字は改善せず、連日新規感染者数がで6万人台後半で推移しており、プネやナグプール、ナシークといった地方都市がいまの州内における最もアクティブな地域となっている。

大都市→地方都市→農村部とじわじわ広がっているようで。州全体で第2波が落ち着くにはまだまだかなりの時間がかかりそうである。

当初、マハラーシュトラ州のロックダウンは4月末までの予定だったが、こんな状況なのでもちろん延長。とりあえず5月15日まで実施されることになったが、これ以上厳しいロックダウンにはならないと州知事が正式に発表したので一安心。これ以上厳しくしたら、昨年のロックダウン時のように日常の生活を送ることすら困難になりかねないし。

ムンバイを中心にはじまったこの第2波は、今ではインド全土に広がり、インド全体が暗いトンネルの中に入ってしまったね… 😢

日本のニュースでも毎日のように取り上げられていると聞くが、日本の民放のニュースは「インドまじやべぇ😱😱😱」または「インドまじやべぇ🤣🤣🤣」のどちらかを誇張して報道する傾向にあるようなので、いまは前者(😱←こっちの方)が取り上げられているのかな。

テレビ局の人からSNSを通じて連絡➡現地在住者のリアルな声➡前後の部分を切り取られて「インドまじやべぇ」の内容を話したのように巧妙に編集されるという被害が相次いで(?)おります。お気を付け下さい。

実際に今の状況がやばいのは事実だが、やばい話だけでなくポジティブな話も報道してほしいものだ。マスメディアがやばい話(😱または🤣)しか報道しないからインドに対しての偏見が・・・・・・・・(脱線)

各国がインド支援にのりだす

1日の感染者数が連日30万人以上、昨日4月29日の1日の新規感染者数は約38万人、死者数は3,600人超、どちらも過去最多を記録。インド国内では医療物資が不足しており、医療体制がひっ迫し危機的な状況である。

この前例のない第2波に直面しているインドを支援するため世界各国がインドへの支援を表明。

すでに40か国以上がインドに支援を申し出ており、主に酸素関連機器や医薬品の委託を受けることになっているらしい。

(ソース: Hindustan Times | 'Over 40 countries to help India in fight against Covid-19': Harsh Shringla

日本政府もインドに人工呼吸器300台、酸素濃縮器300台を提供することがニュースになると、Yahooニュースのコメント欄は荒れた。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6392083news.yahoo.co.jp

「インドからの入国は禁止にしてください」とか😅

「こういう決定は早いんですね」とか😅

アメリカやイギリス、中国がすでに支援物資を送った後での発表なので早いとは思えないし、

入国禁止って、インドに住んでいる日本人もいるんやで (´;ω;`)ブワッ

インド支援して助けないととワクチンが世界中に供給されないんやで (´;ω;`)ブワッ

オリンピックが、クンブメーラやホーリーの二の舞にならないことを祈っています (←)

ステイホームの弊害① 体重の減少

1か月間ほぼ家にこもっていた結果、体重が1キロほど落ちた。

これは喜ばしいことではない。なぜなら筋肉が落ちたのだ~~~~~~~~!

それと同時に体力もガタ落ち。少し階段上り下りしたくらいで疲れてしまうというヘタレっぷりを発揮。

運動不足を激しく実感している。

買い物も全部オンラインで済ますので、「歩く」ことすらしていない。

座っているか寝ているか、ときどきヨガの練習をしているかくらい。

明日から夕方に走ろうかな。でも外には出たくないしな。悩ましいところである。

インドの5月は真夏なので、体力が落ちた今、暑い中走れるのかどうかという疑問もある。

おうちでトレーニングにでも励みますか…

私が大好きなのは、TRFのEZ DO ダンササイズと、Denice Austinのカーディオダンス。

これで少しは筋肉と体力が復活すればいいな。

ステイホームの弊害② 電気代が高い

ロックダウンでずっと家にいるので、エアコンを一日中つけている。

その結果…

1か月の電気代が約1万3,000円

高いよ、高すぎるよ、、、

ステイホームの弊害③ 寝すぎる

ロックダウンでやることもないので、睡眠時間が長くなってしまい、昼寝をすることも。

4月の平均睡眠時間は、ぬぁぁぁんと8時間をこえた。

10時間以上寝る日もある。どれだけ寝れば気が済むんだ、私。

この生活リズムに慣れてしまったら社会復帰が危ういぞ…!😂

▼4月の私
カビゴン

まとめ: 家でたくさん寝ていたら4月が終わる

家でたくさん寝ていたら4月が終わってしまうだなんて、なかなか寂しい話だ。

5月は睡眠時間が8時間以内になるように、睡眠以外に時間を割くように心がけます😂

勉強と運動の時間を増やす、以上。

早く第2波のピークが過ぎますように…🥺🙏✨

最後までお読みいただき有難うございました♪

そして、おやすみなさい(今日も10時間以上寝そうw


www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com www.chankome.com

【インド生活】2021年4月お買い物記録♪ ムンバイはロックダウンで小売店が閉鎖しているのでオンラインストアでポチっと注文♪

アイキャッチ画像(【インド生活】2021年4月お買い物記録♪ ムンバイはロックダウンで小売店が閉鎖しているのでオンラインストアでポチっと注文♪)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

2021年4月のお買い物記録。買ってよかったもの、面白いと思ったものを備忘録として記録に残しておく。

4月5日からムンバイはロックダウン中で、生活必需品以外のお店はクローズしているのでネットショッピングオンリー。

4月14日から、私が住むムンバイが属するマハラーシュトラ州においてより厳しいロックダウンが適用されることになり、eコマースの対象は生活必需品のみに限定された。ガビーン。というわけで4月13日までにポチったもので~すෆ(◕ㅂ◕)ෆ

▼目次はこちら (クリックして表示)

雑貨・衣類

財布のひもがゆるゆるになるともっぱら噂(?)のインド雑貨および衣類。

Aarkeのクルタとワンピース

Aarkeのクルタとワンピース

インド最大財閥のひとつ、TATAグループのオンラインショッピングサイト、TATAタタ QLIQクリックLAXURYラクシュリーで購入。

Aarkeアールケーはインド人デザイナーのRitu Kumarのブランド「Ritu Kumar」のレーベルのひとつで、Ritu Kumarのイニシャル「RK」のアールケーだと思われる。

本家Ritu Kumarは日常で着るにはクラシック&上品すぎるし、しかも高い(1着1万ルピー≒約1.5万円超のクルタやドレスがほとんど)ので、カジュアル&リラックス服を展開しているアールケーくらいが私にはちょうど良いのですな。

Aarkeのクルタとワンピース
(左) 緑のワンピース(2,900ルピー≒約4,000円)
(右) 白のショートクルタ(1,800ルピー≒約3,000円)

クルタはペプラムデザインでカワイイ 後ろのギャザーもカワイイ (萌) (萌) (萌)

モデルさんが着るとこんな感じ。かわええ~~~!早く着たい!!!

Aarkeのクルタとワンピース(モデル着用)

Aarke 公式オンラインストア

Aarke Instagram

Ritu Kumar Instagram

Ancestryのトップスとワイドパンツ

Ancestryのトップスとワイドパンツ

コロナの少し前くらいからモールでみるようになった「Ancestry」というお店。ムンバイだとハイストリートフェニックスという富裕層向けモールにお店が入っている。

モダンなインド服と言えばいいのか、インドデザインを取り入れた洋服と言えばいいのか、つまりは「日本でも着られるインド服」が多い。

インド国外で着ても浮かない、適度なエスニックさというかなんというか(←語彙力)

価格帯が1,500ルピー~3,000ルピー程度(≒約2,000~4,500円くらい)なのでリピートしまくっている。多分、この価格帯ってZaraやMarks & Spencerと同じくらいだと思うんだが、同じ金額を出すなら、ZaraやM&Sで洋服を買うよりも、海外でも着られるインド服を買いたいと思うのである。

しかもちょうどセール中で最大70%オフだったのでね、これは買うという選択肢以外なくて。

Ancestryのトップスとワイドパンツ
(上) ストライプのトップス(2,000ルピー40%off ➡1,200ルピー≒約1,800円)
(右) ピンクのワイドパンツ(1,500ルピー70%off ➡500ルピー≒約750円)

私はトップスとパンツを上下セットで合わせる予定で購入。

実際に着てみたが、トップスはゆったりしていて、パンツはお腹がゴムなのでリラックスウェアとして最適… しかも、パンツは裏地付なので下着が見えないのもいいね(インドの布系パンツやドレスは裏地がついていないものが多く下着が透けて見える問題がよく発生する

モデルさん着用イメージ図のように、別々に着ても勿論カワイイ。トップスは会社に着て行ってもいいかな~と思ったり

Ancestryのトップスとワイドパンツ(モデル着用)

ちなみに、他にもいくつかセール品を注文したのだが、まだ手元に届いていない… ステータスはずーっとOrder In Process(発送準備中)のままだ。ロックダウンが影響しているのではないかと推測しているが、いつ届くのやら~。首を長くして待とう。

オンラインショッピングは購入してから手元に届くまで日数がかかるのがストレスよね。

日本で首都圏に住んでいるならすぐに届くのかもしれないが、インドは広いからさ、商品が保管されている倉庫の場所とかによって、場合によっては半月近くかかるときもありません?早いときは早いが、遅いときは遅い。

Ancestry 公式オンラインストア

Ancestry Instagram

TrueBrownのドレス

TrueBrownのドレス

TrueBrownはAncestryよりもさらにインド感が強いモダンインド服のブランド。実店舗はないようで、オンライン上だけで販売しているらしい。

ここのクルタが、シンプル+落ち着いた配色なのでオフィス用クルタにぴったり!クルタでも買おうかな…と思ったのだが今は在宅勤務で出社の予定が全くないため、見送り。代わりにカラフルな配色のドレスがセールでお手頃価格になっていたので購入。

TrueBrownのドレス
ピンクとオレンジ色のドレス(2,800ルピー40%off ➡1,680ルピー≒約2,500円)

ピンクとオレンジって、私の大好きな色なんです(←誰も聞いてない)

光が当たるとキラキラする素材。かわゆー

TrueBrownのドレス

モデルさんの着用イメージも見て。いかにこれが可愛いドレスであるかが伝わると思うの。レギンスを合わせてロングクルタとして着るのもありかなぁ

TrueBrownのドレス(モデル着用)

TrueBrown 公式オンラインストア

TrueBrown Instagram

ローズゴールドのサンダル

ローズゴールドのサンダル(梱包)

TATA QLIQ LAXURYでサンダルを購入。

一時帰国中に、愛用していたチャッパルにカビが生えてしまい、カビは取り除いたものの、ふと「そういえば、今あるペタンコサンダルは全部古いなぁ」と思い、新たにサンダルを購入することにした。

なぜかは分からないが、黒い立派な箱に入って届いた。ポプリとメッセージカードも同封されていた。これ、絶対ギフト用の箱… ギフト設定にしていないのに謎。

ローズゴールドのサンダル(梱包)

Dune Londonというブランドのもので、日本に店舗はないと思うがヨーロッパを中心に全世界に展開している靴屋さん。ムンバイだとハイストリートフェニックスというモールに店舗がある。

サンダルは非常にかわゆし~

(足首部分が型崩れしているけどねw)

ローズゴールドのサンダル1
ローズゴールドのサンダル2
ローズゴールドのサンダル(3,000ルピー50%off ➡1,500ルピー≒約2,300円)

Dune London 公式オンラインストア

Dune London Instagram

白いレザーサンダル

Oceedeeの白いレザーサンダル(梱包)

こちらのサンダルもTATA QLIQ LAXURYで購入。

インドらしいデザインがプリントされた頑丈な箱に入って届いた。

黒いギフト用の箱といい、この頑丈な箱といい、TATA QLIQ LAXURYは靴を発送するときは箱にこだわるのだろうか。

OCEEDEEというインドの靴ブランドのもので、インドのタンナー(革をなめす工場)で加工されたクロムフリーのレザー(クロムではなく植物タンニンで皮を鞣す=環境にやさしいレザー)を使ってインドの職人さんが手作業でつくった靴を取り扱っている。

Made in India」「環境にやさしい」「ハンドクラフト

インドのお金持ちが好きそうなキーワードに溢れているw

職人さんが手作業で作っているにも関わらず、サンダルは1足3,000ルピーから、パンプスも5,000ルピーからあり、非常にお買い得。

そりゃあ、他のインド製品に比べればべらぼうに高いかもしれないが、そもそもクオリティが全然違うし、それが1万円以下と考えれば、リーズナブルを通り越して安いの領域に突入する。

白いサンダルは何にでも合いそうで可愛い
保存袋付だよ。

(そして例にもれず型崩れしているw)

白いレザーサンダル
白いレザーサンダル(3,500ルピー15%off ➡3,000ルピー≒約4,500円)

着用イメージ。土埃ですぐに汚れそうだな、という不安はある。

白いレザーサンダル

OCEEDEE 公式オンラインストア

OCEEDEE Instagram

アクセサリー

インドにはプチプラアクセサリーが豊富。

この年になってようやく耳にピアスをあけたので(先月のお買い物記録参照)、はりきって早速たくさん購入した♪

www.chankome.com

Avniのシルバーアクセサリー

Avniのシルバーアクセサリー(梱包)

まずは、スターリングシルバーのアクセサリー!

インドのシルバーアクセサリー専門ブランドGivaの姉妹ブランドのAvniで購入。

Avniで取り扱っているのは、いぶし銀(Oxidised Silver)のシルバーアクセサリーのみ。インドデザインの銀アクセサリーはいぶし銀がよく使われているイメージがある。

3つ買ったよ~

Avniのシルバーアクセサリー(梱包)

買ったのは指輪とピアスとペンダント。

指輪はメヘンディ(ヘナタトゥー)と相性がよさそうだなと思って。

ピアスはお花のデザインが可愛いなと思って。

ペンダントはもうすぐラマダーンだなぁと思って月のデザインが欲しくなって。

Avniのシルバーアクセサリー
(左) 指輪(2,800ルピー53%off ➡1,300ルピー≒約2,000円)
(中) ピアス(3,200ルピー50%off ➡1,600ルピー≒約2,400円)
(右) ペンダント(3,000ルピー50%off ➡1,500ルピー≒約2,300円)

ここのサイトは、セールなど関係なくいつもほぼ半額に割り引かれているので、割引後の価格が実質の定価なのだと理解している。

すべての商品には、スターリングシルバー(純度92.5%)の証明書がついている。

スターリングシルバーの証明書

Avni 公式オンラインストア

Avni Instagram

Giva Instagram

プチプラピアス

Everstylish(梱包)

プチプラアクセサリーのサイトEverstylishでピアスを大量購入。両耳にあけた穴が安定したので、いろいろ付けてみたいと思い… 私のピアス生活が今更ながら幕開けした。

ちなみに、箱の外側に領収書を直貼りするのはインドあるある。

じゃじゃじゃん!欲しいものを全てポチッた。というのも、このサイトはほとんどのアクセサリーが100ルピー台(≒150~300円)という破格なのだ。

Everstylishのプチプラピアス1

Everstylishのプチプラピアス2
プチプラアクセサリー7点(800ルピー≒約1,200円)

この中でも特に可愛いのがこの2つ

ヤカンピアストライバルピアス
(左) ヤカンピアス(168ルピー≒約250円)
(右) トライバル手作りピアス(128ルピー≒約200円)

安物であるにしても、これは安すぎないか?
安さが正義!という層に大人気のようで、これカワイイなぁと思ったアイテムはだいたい売り切れている。

このサイトの値段でも利益が出るということは、原価は一体どれだけ安いのか。ちなみに、同じ商品が違うインドのサイトで倍以上の値段で販売されているのを発見した。ぼろ儲けやね。

Everstylish 公式オンラインストア

生活関係

日々の生活に必要なもの。

竹のまな板

竹のまな板

長期一時帰国からインドに戻ってきたら、以前使っていたまな板シートがカビていたので、捨てた。(さすがに洗ってカビを落としても使おうという気になはならない)

カビていなかったほぼ新品のまな板を使っていたが、サイズが小さく非常に使いずらかったので新しくまな板を買うことに。

Amazon Indiaで見ていると、「竹のまな板」を発見。これまでプラスチック製のまな板しか使ったことがなかったのだが、天然素材のまな板に惹かれポチっと。お値段260ルピー(≒約400円)也。

竹製のまな板
まな板が小さく見えるが、パパイヤが大きすぎるだけ。

使用前にオリーブオイルを塗りこんでおくと、包丁の傷が付きづらくなり、傷からの菌の繁殖を最小限にすることができるとGoogle先生が教えてくれたので、実践。

また、竹には抗菌作用があるので、正しく使えばプラスチック製のまな板よりも菌をよせつけないらしい。自然の力はやはりスゴイの一言につきる。

実際に使ってみると、野菜や果物を切るたびに気持ちのよい音が響くので、料理がうまくなったような錯覚に陥りそうになった。

その他

その他もろもろ~

酒、酒、酒、酒、酒~~!

ロックダウン前に買い込んだお酒

4月4日にロックダウンがアナウンスされ、4月5日の夜8時からロックダウンが実施されることになった。

昨年の3月25日から実施されたインド全土ロックダウンでは、お酒は生活必需品とみなされず、酒屋が数か月間閉鎖となり、全インドの酒飲みが泣いた。

今回も「リカーショップ(酒屋)」はエッセンシャルに含まれておらず、昨年お酒不足に陥った人々は、ロックダウン開始前にお酒を十分に買いこんだ。

私もビール20数本とワイン1本をストック。お酒を実際に飲むかどうかは別として、手元に十分な量のお酒のストックがあるというだけで、心に安定をもたらすことができるのだ。ただでさえ「ロックダウン」は心配なのだから、ひとつでも心配の種を減らすのは大事なことでしょう。

冷蔵庫はお酒に占拠されてしまったが、これだけビールがあれば安心

ビールで埋め尽くされる冷蔵庫

マハラーシュトラ州はインド全土においてお酒にかかる税率がもっとも高い州のひとつで、州政府にとって酒税はかなり重要な収入源のひとつとなっている。

州にとってはお酒販売し続けたほうがプラスになるからなのか、なんなのかはよくわからないが、州政府が公式見解において「お酒の配達を認める」としたため、一部の酒屋では配達に対応しはじめている。

ムンバイのロックダウン④
ホームデリバリーを宣伝する酒屋さん

配達が正式に認められると知っていたら、わざわざ買いだめしなかったのに!と思いつつ、着々とビールは消費されているので、結果論としては買い貯めしておいてよかったのかな😂

さいごに

今ネットで注文できるのは食料品や医療関連の商品といった生活必需品のみ。服や雑貨などの非エッセンシャルアイテムは買えないので、しばらくの間はお買い物は我慢!ざんね~ん。

(※大手eコマース以外は、生活必需品以外を届けてくれるところもあるので、手を出すかもしれない…w)

関連記事
【インド生活】新型コロナウイルス第2波。1日の新規感染者数は30万人超。インド最大の感染地域MH州ムンバイの現状をお伝えしま~す。

今月はもうお買い物の予定なし。それはそれで節約できるということでいいのかもしれない😂

来月は一時帰国があるので、お土産にヒマラヤやアーユルヴェーダ系の商品をたくさん買いたい。←これらは薬局(エッセンシャルなのでロックダウン下でもクローズしない)に売っているので問題なく買えそう。先日散歩しているときにヒマラヤのお店も開いているのを確認済み。

あと、ヘナコーンも大量購入してメルカリで売りさばきたいのよね。1か月無職期間が発生するので少しでも稼ぎたく。インドで買うと1本50円以下だからw

てなわけで、最後までお読みいただき有難うございました♪


【インド生活】新型コロナウイルス第2波。1日の新規感染者数は30万人超。インド最大の感染地域MH州ムンバイの現状をお伝えしま~す。

アイキャッチ画像(【インド生活】新型コロナウイルス第2波。1日の新規感染者数は30万人超。インド最大の感染地域ムンバイの現状をお伝えしま~す。)

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

インドは現在新型コロナウイルスの第2波に見舞われており、4月20日の1日の新規感染者数は29.5万人を記録。これは米国の第3波のピーク時の水準に匹敵する。

4月21日、22日は連日30万人を超えた。(4月23日追記)

4月29日には、約38万人を記録(4月30日追記)

この第2波の中心地となっているのが、私の住むムンバイがあるマハラーシュトラ州だ。4月5日からロックダウンを実施しているが、州内の新規感染者数は6万人台で推移している。

せっかく長~い一時帰国からインドに戻って来たのにまた軟禁されてしまった…

というわけで、在住者目線でロックダウン下におけるムンバイの状況をまとめてみたヨෆ(◕ㅂ◕)ෆ

先に結論を書いておくと、私の場合は生活は若干不便になった程度で、以前と大きく変わらない。ステイホーム&免疫力を高めて自分で自分の身を守ろうという感じ。

▼目次はこちら (クリックして表示)

コロナ第2波に見舞われるインド

冒頭に書いた通り、インドでは1日の新規感染者数が約30万人、各地でロックダウンや夜間外出禁止令などが出されている。

第1波では、昨年9月に1日あたりの新規感染者数9万8,000人弱をピークとして減少トレンドに転じ新規感染が急減。今年2月には1万人を下回る日もあり、ワクチン接種計画も始まったことで、「コロナは終わった」「インドはコロナに打ち勝った」ムードが漂っていた。

そんな中、3月末からウエストベンガル州とアッサム州、4月からタミルナードゥ州とケーララ州、連邦直轄領ポンディシェリーにおいて「地方選挙」が始まったり(選挙活動は約1か月間続く)、「ホーリー」という色粉や水をかけあって春の訪れを祝福するお祭りがあったり、ヒンドゥー教の一大イベントのひとつ「クンブメーラ」(期間中何千万人ものサドゥーや巡礼者達が集団でガンジス川に沐浴する)が現在進行形で行われていたり、人と人が至近距離で接するような政治・宗教イベントが第2波の拡大を助長し、4月4日には1日あたりの新規感染者数が初めて10万人を超え、過去最多を更新した。

4月10日には15万人、4月14日には20万人、4月20日には29.5万人と驚異のハイスピードで過去最高記録を更新続けている

インドの1日の新規感染者数推移
インドの1日の新規感染者数推移(出典: worldomater

マハラーシュトラ州を中心に第2波が広がった

私の住むムンバイが属するマハラーシュトラ州はインド最大の感染地域であり、3月上旬にはすでに第2波到来に警鐘を鳴らしていた。ニュース番組を見るたびに「第2波が来たら嫌だなぁ」と思いながらも「インドの大都市ではみんな抗体持ってる説(集団免疫獲得説)」を信じている自分もいた。

マハラーシュトラ州が感染拡大傾向にあることを伝えるニュース番組(2021年3月11日)
マハラーシュトラ州が感染拡大傾向にあることを伝えるニュース番組(2021年3月11日)

マーケットは活気がありほぼコロナ前の状態に戻っていたので、一時帰国から戻ったばかりの私は面食らった。以前との違いは人々がマスクを着用していることだけだ。「きっと現地の人たちは抗体を持っているから密でも大丈夫なのだろう」と考え、抗体を持っていない私はできるだけ人混みを避けて生活していた。

この時期、私の周りのインド人はみな「ローカルトレイン※1の再開がムンバイの新規感染者数を一時的に増加させているにすぎない」と口を揃えて言い、最悪ローカルトレインの運行を停止すれば感染増加をすぐに食い止められると信じて疑わなかった。

実際に、ムンバイの新規感染者数が増加し始めたのは、電車の再開と同時期である。

※1ムンバイのローカルトレイン
ムンバイ市内および近郊を走る電車。通常時は東京の通勤電車以上の乗車率を誇る(と思われる)。

コロナ第1波の際は一般市民の利用は固く禁じられており、公務員や医療関係者等エッセンシャルサービス従事者のみが利用できた。

今年2月1日より、一般市民も指定された時間帯(①始発~7時/②12時~16時/③21時~終電=通勤ラッシュと被らない時間帯)に限り利用可能となったが、利用時間が制限されていることもあり、常にそこそこ混雑していた。

長い第1波はもう過ぎ去った、偉い人が「コロナはもうすぐ終わる」と宣言したソース、電車は運行再開した、レストランやマーケットもほぼコロナ前に戻った、ワクチン接種がこれから始まる… こんな条件が揃ったら、これから良い方向に向かう、コロナ前の日常に戻ると思わない方が難しいのかもしれない。

3月後半になると、マハラーシュトラ州の1日の新規感染者数は第1波のピーク時の水準を上回り、数字上においてマハラーシュトラ州における第2波到来は確定的なものとなったが、生活はそれまでと変わらずゆるゆるムードが継続していた。

2020年3月~2021年3月までのマハラーシュトラ州の新型コロナウイルス日別新規感染者数推移
2020年3月~2021年3月までのマハラーシュトラ州の日別新規感染者数推移。3月末に第1波のピーク水準を超えた。(出典: Times of India

二重変異ウイルスが猛威を振るっている?

3月末に「インドで二重変異ウイルスが確認された」と報道があった。マハラーシュトラ州から持ち込まれたサンプルをゲノム解析したところ見つかったもので、3月の感染者数急増と二重変異株の関連性はないと当局は発表していた。

しかし、1月~3月にマハラーシュトラ内で採取された361のサンプルのうち約6割が二重変異ウイルスだったことが明らかになり、1月末にはすでにマハラーシュトラ州内に二重変異ウイルスが存在していたことが判明している。

二重変異ウイルスについてはまだ研究中であり現時点で分かっていることは少ないが、高い感染力やワクチンが効きにくくなる可能性が指摘されている。

また、サンプル数が少ないために断定はされていないが、二重変異ウイルスが感染数を急増させているとする見方が優勢である。

マハラーシュトラ州では3月以降「家族全員」がコロナウイルスに感染するケースが増えているそうで、第1波と比較して子供の感染者数が多くなっていることから、二重変異株は子供にも感染するという特徴もあるのではとの声もある。

第1波が落ち着いたタイミングで「コロナとの戦いはもう終盤」と勝利宣言をせずにウイルスの解析に取り組んでいれば、もっと早いタイミングで二重変異ウイルスが見つかって第2波を食い止められたのかもしれないね。今となってはもう後の祭り😅

二重変異ウイルスはインド国内にとどまらず、イギリスやドイツ、アメリカ、ニュージーランドなどでも見つかっており、イギリスはすでにインドをレッドリストに加え厳しい渡航条件を設けている(過去10日間インドに滞在した人は、イギリス国民以外は入国できない)

日本の水際対策でインドが変異株流行国※2に追加されるのも時間の問題かなぁ… だなんて思ったり。まぁ、その時はその時である。

※2 変異株流行国からの帰国者は陰性証明書の提出に加え、政府が指定する施設で3日間待機しなければいけない。

マハラーシュトラ州のロックダウン(4月5日~)

3月末、マハラーシュトラ州における1日の新規感染者数は、第1波のピーク時の水準を超え、インド全体の約3分の2を占めるという圧倒的にヤバい状況に直面。3月28日からナイトカーフュー(夜間外出制限)が始まったが第2波の勢いは止まらず、州知事は4月4日に限定的なロックダウン(都市閉鎖)の実施を発表した。

このロックダウンは4月5日の夜8時から月末まで実施され、日々の生活に関連する項目をざっくりまとめると以下の通り。

  • 夜間外出禁止
    …月曜日から金曜日の夜8時~翌朝7時まで
  • 週末終日外出禁止
    …金曜日夜8時~月曜日朝7時まで
  • 小売店、映画館、劇場、ジム、美容院、等の閉鎖
    …エッセンシャルサービス以外のお店、市場、モールは期間中終日閉鎖
  • レストラン・バーの閉鎖
    …店内飲食禁止、デリバリーのみ(朝7時~夜8時まで)
    …ホテル内のレストラン・バーは宿泊客に対してのみサービス提供可能
  • デリバリー配達人はワクチン接種or陰性証明書携行必須
    …違反したら1万ルピーの罰金
  • 民間企業のオフィスの閉鎖
    …完全在宅勤務
  • 学校の閉鎖
    …オンライン授業

エッセンシャルサービスとは、食料や生活必需品を扱うお店(スーパーや零細個人商店など)、医療関係(病院や薬局など)、公共交通機関(エッセンシャルサービス従事者を運ぶ)などのこと。

お酒やタバコはエッセンシャルに含まれない。酒飲みや喫煙者にとっては超エッセンシャルなのだが、インドでは非エッセンシャル扱い🍻🚬

ロックダウンの実施は4月5日夜8時から4月30日まで。アナウンスから実施まで丸1日あったので、ロックダウンの準備、つまりエッセンシャルに該当しないモノを事前に買い込めたのがよかった。十分な量のお酒が手元に確保されているだけで心の平常が保たれるからね、お守りみたいなものである。

ムンバイのロックダウン①
酒屋さんが閉まる前にお酒をしこたま買い込んだ。

昨年2020年3月にインド全土において実施された厳しいロックダウンの時は、準備期間もなくいきなり全てがストップしたことで大きな混乱が生じた。特に低所得者層には大きなダメージを与え、日雇い労働者は職を失い、歩いて故郷に帰ることを余儀なくされた。4月5日からのロックダウンはこうしたダメージを最小限にとどめるべく限定的な内容となっていることに加え、在宅勤務やオンライン授業がすでに当たり前のものとなっているので、外での活動が制限されたこと以外は、日々の生活はほぼ変わらなかった。

野菜・果物屋さん、スーパー、個人商店、薬局などは普通に営業しているし(夜8時には閉まるが)、オンラインでも注文できるので、全く不便さを感じず。

ムンバイのロックダウン②-1
野菜屋さんは毎日元気に営業中♪ 写真左のパーン屋さんはエッセンシャルではないと思われるが堂々と営業していた。

ムンバイのロックダウン②-2
スーパーのアプリで食料品をオンライン注文して配達してもらった。

カフェや食堂、レストラン、バー(アルコールを提供するレストラン)で外食できないのは残念だが、デリバリーはこれまで通り頼めるので全く問題なく。

ムンバイのロックダウン③-1
デリバリー営業をアピールするカフェ。ゾマトやスイッギー(ウーバーイーツ的なサービス)はロックダウン中の必須アプリ。

服屋さんや雑貨屋さんでお買い物できないのも残念だが、ネットショッピングで物欲を発散しステイホームのストレスを解消。

ムンバイのロックダウン③-2
物欲の矛先はすべてネットショッピングへ。

酒屋さんは当初は閉まっていたものの、4月9日付で出された「マハラーシュトラ州ロックダウンFAQ」において「配達可能」と明記されたことで、一部の酒屋でデリバリー注文を受け付け始めたソース。マハラーシュトラ州はお酒のオンライン販売も許可されているので、アプリやネットからもポチれる。ムンバイのお酒偏差値はインドの中では高いからね、ははははは!←

関連記事
【ムンバイ】ムンバイのお酒偏差値はインド国内では高めだと思う話 ~インドのお酒事情/日本酒/オンラインオーダーなど~

ムンバイのロックダウン④
ホームデリバリーをアピールする酒屋さん。

文房具屋さんやコピー屋さん、写真屋さんといった「エッセンシャルには該当しないが市民から必要とされるようなお店」はシャッターを半分だけ開けて営業していたり(警察が来たらすぐにシャッターを閉められるように)、マッサージ屋さんやビューティーパーラーはシャッターを完全に閉めながらも常連向けにこっそりと営業していたり。

エッセンシャルに該当しないこうした個人経営のお店は本来は閉鎖の対象であるが、店主・従業員にも生活があり養わなければいけない家族もいるので全然閉鎖されていなかった。

ムンバイのロックダウン⑤
シャッターを半分閉めて営業する写真屋さん(黄色い看板のお店)

話が少しそれるが、閉鎖されていないノンエッセンシャルで最も謎だったのが、フラミンゴ鑑賞用ボート。

ロックダウン前に「フラミンゴ鑑賞」に興味があり(あまり知られていないが、ムンバイではこの時期ピンク色のフラミンゴを見ることができる)、鑑賞用ボートを運航している施設(州か市が運営している公共系の組織)に問い合わせをしていた。希望日時のボートの予約が取れず別日に予約しようと思っていたところでロックダウンが開始。「さすがにフラミンゴはエッセンシャルじゃないよな~」とフラミンゴ鑑賞を諦めていたのだが、施設から電話があり「私たちは平日は開いていますよ!先日お話したボート予約の件、どうします?」と言われて私はぶったまげてしまった。

フラミンゴ鑑賞はだれが何と言おうと絶対にエッセンシャルではないと思うのだが、州または市が運営する施設だからエッセンシャル扱いということなのだろうか…。謎中の謎、本当に謎である。

フラミンゴの謎は置いておいて、ロックダウンの話に戻そう。

ムンバイ警察は市内の道路各所にチェックポイントを設け、交通量を制限している。運転手一人ひとりに外出・通行の理由を尋ねているらしく、チェックポイント周辺ではプチ渋滞が発生していた。

ムンバイのロックダウン⑥
ムンバイ警察のチェックポイント

夜8時以降は必需品のお店も閉まるので、車や人の通りが一気に少なくなり、静かになる。私は比較的大きな道路沿いのアパートに住んでいるので窓から外の様子をよくチェックしているが、夜は本当に静かで犬の鳴き声しか聞こえない。(通常時は車から流れる爆音EDMや、クラクションの音が鳴り響く)

私の住む地域に関して言えば、夜間に外にいるのはランニングやサイクリングで体力維持を図る人や犬の散歩をする人のみ。目的もなく夜の風に吹かれてフラフラしている人はほとんど見当たらない。下町やスラムでは事情が異なるかもしれない。

ムンバイのロックダウン⑦
人が全然おらずガラ~ンとしている道路

ムンバイのロックダウン⑧
夜8時以降は車もほとんど走っていない

同一の建物で5人以上コロナウイルス陽性が確認された場合に建物の出入りが厳しく制限される「シーリング(建物の封鎖)」が実施されているが、散歩しているとシーリングされているアパートに遭遇することも少なくなく、身近でこんなにもコロナが出ているのかと改めて感じさせられた。

ムンバイのロックダウン⑨
シーリング(封鎖)しているアパート。住民は敷地外に出ることができなくなる。

限定的なロックダウンによって、交通量も人の動きも減ったように思っていたが、結果は数字に表れずマハラーシュトラ州の新規感染者数は増え続け、4月14日からさらに厳格なロックダウンが実施されることになった🥺

マハラーシュトラ州のロックダウン(4月14日~)

4月14日から新たに追加された項目のうち、日々の生活に大きく影響する項目は以下の通り。

  • eコマースの対象はエッセンシャルグッズ&サービスのみに限られる

なんとーーー!

これまでネットショッピングで物欲を発散していたが、それが許されないとな。

とてもとても、とっても残念である。

4月14日以前にネットで注文していた服は、一部は届き、一部はOrder in Processのままステータスが変わらず。eコマースでエッセンシャル以外が認められるまでは届かないのかなぁ。

Amazon Indiaは、生活必需品以外はマハラーシュトラ州に届けてくれない仕様に即座に変更された。大手は対応が早い…

エッセンシャル以外のものがネットで注文できなくなるのは、そこそこ不便である。

物欲発散のための買い物は我慢すればいいだけであるが、文房具や電池といった「必要なときにないと困るもの」が気軽に入手できないのは、生活の質が下がるのでストレスを増大させる要因のひとつになる。くうううう~!

さらに4月20日、エッセンシャルグッズを取り扱う小売店の営業時間短縮が発表された。

朝7時から11時までの4時間しか買い物ができなくなる。

お店の営業時間を短縮したところで、その4時間にお客さんが殺到して店内の混雑を招くだけであり、ルールを厳しくする意味が全くないと批判が殺到している。

時短営業発表後、大手スーパーはすぐにこれに対応し閉鎖されたそうだが個人経営の零細小売店は夜8時まで普通に営業していた。午後はシャッター半開きで闇営業、というスタイルが一般化しそうな気がするが、これについてはちょっと様子見かな。

今のところ、オンラインで不要不急のアイテムが注文できないことを除いては、なんだかんだでほぼ以前と変わらぬ暮らしをしている。

食料品が手に入らない不安はないし、お酒も配達で頼めるし、日用品も買えるし、病院にも行けるし(オンライン診察も可能)、薬局は開いているし、生活必需品はオンラインで注文できるし、在宅勤務にも慣れたし、ヨガのレッスンはオンラインで受けられるし、前回のインド全土ロックダウンを経験している身としては(私は途中で一時帰国したので経験値は低いが😅)、生活が若干不便になった程度で、そこまで大きな打撃を感じていない。

もともと引きこもり気質で家で過ごすのが大好きというのも大きく関係しているけどね~。

ロックダウン中の心配事

日々の生活に支障はほぼないが、いくつか懸念事項はある。

一つ目の懸念事項は、5月末に一時帰国を予定しているのだが、日本に一時帰国する際にRT-PCR検査の陰性証明書を無事に取得できるのかどうか問題

日本入国時に必要となる陰性証明書は、出発時間の72時間以内に検査したもので、国が指定した独自フォーマット又はその項目を満たすものでなくてはならず、これを無事取得できるのかどうか心配している。

最近PCR検査数が急増していることから、陰性証明書の発行に時間を要しているらしく、ネガティブレポートの発行に48~72時間程度かかると言われている。さらにフォーマットや記載項目が細かく指定されているので対応してくれる病院やラボが限られる。

日本では水際対策が強化され、国が指定した項目を満たしていない場合やRT-PCR検査が出発時間の72時間以内ではない場合に日本人であっても厳しく強制送還されるようになった。自国民を強制送還というニュースを聞いて、「海外の事情を考慮してもっとフレキシブルに対応してほしい」と思ったが、日本に住んでいる人はもっと空港で厳しく取り締まれ~と思うのかな…

二つ目の懸念事項は、引越し問題

5月末の一時帰国後、ムンバイからグルガオンへ引っ越すのだが、これがロックダウンによってスムーズに行かないのではないかと危惧している。まぁ、スムーズには行かなくても「なるようになる」と思うので、流れに身を任せよう~

三つ目の懸念事項は、病床不足問題

仮にこの状況下でコロナになり入院を余儀なくされた場合、病床不足が深刻なので入院先が見つからない。病床不足はインド全土で発生しており、重傷者向けのICU病床や酸素ボンベも不足している。

肌感覚的には、ムンバイよりもデリーの病床不足が報道されているような気がする(あくまでも個人的な肌感覚なので実際はわからんです…スイマセン、いずれにしてもムンバイの病床もかなり埋まっている)

ムンバイは公立・私立の病院のほか、政府系大規模野戦病院、一部の5~3つ星レベルのホテルもコロナ患者を受け入れている。軽症・無症状の場合は自宅で治療。

コロナに感染しないように、または感染しても軽症・無症状で乗り切れるように日ごろから高い免疫力を維持するように努めなければいけない。

他州でも新規感染者数急増

3月はマハラーシュトラ州における新規感染者数がインド全体の半数以上(6~7割)を占めていたが、4月以降はインド全土でケースが急増している。

現在、マハラーシュトラ州の1日の新規感染者数は6万人前後で推移しており、割合としてはインド全体の2割程度。絶対数がおかしいレベルなので落ち着いてるとは言えないが、ロックダウンの成果なのか、急増はせずに横ばい推移中。

マハラーシュトラ州の過去7日間の新規陽性者数推移
マハラーシュトラ州の過去7日間の新規陽性者数推移(出典: Times of India

現在特に感染者数が急増しているのが、首都デリー。デリーでは4月16日(金) 夜10時~4月19日(月) 朝6時まで、週末ロックダウンが実施され、さらにロックダウンは1週間延長された(4月19日夜10時~4月26日朝6時まで)。

デリーの面積は、東京23区+26市の面積とほぼ同じで、今年に入ってからデリーの1日の新規感染者数は、東京よりも少なく数百人台で推移していた

それが3月の末に1日1,000人を超え、4月6日に5,000人、4月10日に1万人、4月15日には2万人に到達し、現在は1日2万8,000人超の新規感染者増、この3週間で新規感染者数が約30倍というすさまじい勢いで急増している。

他の州でも続々と過去最多の新規感染者数を確認しており、夜間外出制限が実施されている。国は「インド全土ロックダウン」を行わない方針のようで、モディ首相は「ロックダウンを避ける」と明言し各州政府に判断を任せている。

さいごに

インドでは、5月1日から18歳以上のすべての成人がワクチン接種の対象となる。はやくワクチンを接種して抗体を作りたいな… 二重変異ウイルスがワクチンの効果を薄めるとか、そういう事態にならないことを祈るばかり。

人との接触を可能な限り減らし、とことん家に引きこもるつもりではいるが、どんなに注意しても感染するときは感染してしまうんだろうな。

十分な睡眠適度な運動健康的な食生活を通じて高い免疫力を維持することが、私にできる唯一の確実な対策なのかしらね。

一部ではマハラーシュトラ州はもう第2波のピークを打ったのではないかという声もあり、それを信じたい気持ち半分、もっと大きい波になるのではないかという気持ち半分。

これからどうなるのかは分からないが、自宅警備員レベルはますます高まりそうだ。

最後までお読みいただき有難うございました♪


風邪気味なのでアーユルヴェーダのホームレメディー「カーダ」に頼ってみる。

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

アイキャッチ画像(風邪気味なのでアーユルヴェーダのホームレメディー「カーダ」に頼ってみる。)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 カーダは免疫力を高めるアーユルヴェーダのホットドリンクで、インドでは風邪を引いたときや風邪予防によく飲まれている。 風邪気味でしばらくカーダにお世話になっており、カーダーのおかげで回復できた。(多分) せっかく (?) なので、この機会にカーダについて簡単にまとめてみたよෆ(◕ㅂ◕)ෆ ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##てゆーか、コロナ第二波やばいやんけ カーダの話をする前にインドの最近のコロナのお話。 インドでは、私が住むムンバイが属するマハラーシュトラ州(以下MH州)を中心にコロナ第二波が来ており、日々の新規感染者数は過去最高を更新し続けている。 昨年の長~~~い第一波の後は新規感染者数は減少し続け、私がインドに戻ってきた2月末ごろは「コロナは終わった!」「俺たちにはワクチンがあるぜ!」と強気な雰囲気が漂っていたのだが、みんな気を抜いちゃったのだろうか、あれよあれよと第二波が到来。4月4日には第一波のピーク水準を超え、ついに1日の新規感染者数が10万人を超えた。(←そのうち半分超はMH州) その後も連日10万人を超える人々が新規感染、昨日(4月14日)のMH州の新規感染者数は58,952人と高い水準のまま推移している。
インドのコロナ新規感染者数の推移
インドのコロナ新規感染者数の推移(出典:Business Today
MH州は4月の頭からロックダウン中、さらに昨日(4月14日)からはより厳しいロックダウンが開始となった。他の州でも夜間外出制限が実施されるなど各州で封じ込めにかかってはいるものの、長引きそうだなぁ~と何となく思っている。 このロックダウンによって下降トレンドになればいいのだが、窓から外を見る限り、交通量はロックダウン前と比較してあまり変わっていないように感じる。 ##こんな状況の中で風邪をひいてしまった コロナの第二波がぐいぐいと勢力を増す中で、私は風邪を引いてしまった。 ビーマールフーン🤧🤧🤧 原因はおそらくエアコンだと思われる。ついうっかりエアコンをガンガンにつけたまま寝てしまい、翌朝起きたら喉の調子がおかしい、という具合。暑い時期についやってしまいがちなエアコンによる夏風邪である。 インド最大のコロナ感染地域であるMH州のムンバイに住んでいるのでコロナの可能性も否定できないと思いPCR検査を受けたが、結果は陰性。コロナじゃなくてよかったとホッとするも、体調は優れない。 ムンバイは、MH州のロックダウンによって完全に在宅勤務で、飲食店や映画館、モールやショップも開いてないので、たとえ外出したくてもできない状況だ。 風邪を引いて体が弱っている状態でコロナ菌がウヨウヨしている(であろう)街中に繰り出すことはまずないが、いつウイルスに侵されるかもワカラナイので、早く風邪を克服して免疫力を高めたい。 ##漢方薬に頼る そんなわけで、当初は日本から持ってきた「葛根湯かっこんとう」で風邪の克服を試みた。風邪のひきはじめにはこれが最善の解決策に思えたのだ。 しかし、期待していた効果は得られず、葛根湯だけが減っていった。 漢方が効かない時もある。ザンネーン! ##アーユルヴェーダに頼る 日本の伝統医療が効かないのであれば、郷に入れば郷に従え、インドの伝統医療に頼ろう! というわけで、アーユルヴェーダに頼ることにした。 アーユルヴェーダとは、「生命」を意味するアーユル(サンスクリット語ではアーユス)と「知識」や「科学」を意味する「ヴェーダ」からなる言葉で、インドの伝統的な医学である。 アーユルヴェーダに詳しいわけではないが、ヨガを勉強しているので少しは知識がある。風邪に効くとされる代表的なハーブやスパイスをいくつか挙げる。
  • トゥルシー(ホーリーバジル)
    免疫力を高め、頭痛や鼻づまりを緩和。
    万能薬のハーブと言われている。
    (和名: 神目箒かみめぼうき
  • アドラク(ジンジャー)
    殺菌作用があり、喉の痛みなどを軽減。
    (和名: 生姜)
  • ハルディー(ターメリック)
    免疫力を高め、痛みや炎症を抑える。
    (和名: 鬱金うこん
  • ダールチーニー(シナモン)
    体を内側から温める。
    (和名: 桂皮けいひ
  • カーリーミルチ(ブラックペッパー)
    抗炎症作用があり、喉のイガイガを取り除く。
    (和名: 黒胡椒)
  • ロウング(クローブ)
    抗炎症作用があり、喉の痛みなどを和らげる。
    (和名: 丁子ちょうじ
トゥルシーのお茶を飲んだり、生姜たっぷりのチャーイやターメリックラテを飲んだり、ブラックペッパーをぬるま湯に溶かしてうがいをしたり、風邪予防や風邪を引いたときのホームレメディーは色々あると思うのだが、今回はオールインワンで対処することにした。 そう、、、 これらのハーブやスパイスが全て詰まった「カーダ(Kaadha)」の登場である…! (ようやく本題😂!!) ##カーダに頼る カーダは、さきほど紹介したようなハーブやスパイスなどをお湯で煮だした温かい飲み物で、必要な材料さえあればすぐに作ることができる。 …のだが、面倒臭がり屋の私はカーダのインスタント粉末を…。 カーダのインスタント粉末 1包あたり7ルピー(約10円)とかなりお手頃価格。15種類のハーブ等が含まれているらしい。 カーダのインスタント粉末に含まれる15種類のハーブ お湯に溶かすとこんな感じ。葛根湯と併用した。 ###カーダの効能 カーダはインドで古くから飲まれており、免疫力を高める効果がある。そりゃあ、こんなにもたくさんのハーブやスパイスの効能を一度に享受できるわけだからな… 信頼度は高い。 免疫力を高めることから、コロナパンデミック以降注目を浴びており、モディ首相も国民への演説でカーダを飲むように勧めていたことも。 また、免疫力を高める以外にも様々な効能があり、健康維持にもってこい。 例えば、抗酸化作用のあるターメリックや生姜、ブラックペッパーが体の毒素を排除してくれたり(デトックス効果)、トゥルシーなどのハーブが呼吸器官系の症状を和らげてくれたり(喘息の軽減)、食後にカーダを飲むことで様々なハーブやスパイスが消化を手助けしてくれたり(消化促進)、体にいいこと尽くめの飲み物である。 ###1日に何杯まで飲んでいいの? ハーブやスパイスは体に良いが、取りすぎるとマイナスの効果をもたらす。鼻血や消化不良、胃酸過多など、逆に不健康になってしまう。 カーダを1日に何杯も飲めば免疫力が劇的に高まるというわけではなく、適量を継続して飲み続けることで効果が発揮されるのだ。 じゃあその適量ってどれくらいー?という話であるが、それは体質によって異なる。 アーユルヴェーダにおいて、人間の体はドーシャと呼ばれる3つの要素(①ヴァータ、②ピッタ、③カファ)から構成されており、ドーシャのバランスが良いと健康、ドーシャのバランスが崩れると健康が損なわれると考える。 生まれつきの性質やそのときの環境に応じて、人それぞれ優位なドーシャがあり、ヴァータが優位なら「ヴァータタイプ」、ピッタが優位なら「ピッタタイプ」、カファが優位なら「カファタイプ」と分類される。 (自分がどのタイプなのかはググって診断してみて)
  1. ヴァータ
    風のように軽くふらりと動きまわるイメージ。バランスが崩れると体が乾燥しやすくなる。
  2. ピッタ
    火のようにめらめらと燃えているイメージ。バランスが崩れると怒りっぽくなったり炎症を起こしたりする。
  3. カファ
    大地のようにずっしりと動かず安定し、水のように蓄積されていくイメージ。バランスが崩れると太ったりむくんだりする。
ヴァータタイプの人は1日2杯までカーダを飲んでも良く、乾燥を避けるためにギーを入れてもよい。 ピッタタイプの人は1日1杯まで。空腹時を避け夕食後に飲むとよい。 カファタイプの人はウイルス性の病気にかかりやすいため、1日2~3杯程度カーダを飲む必要がある。 私はヴァータの性質が最も強く、2番目に強い性質がピッタなので、朝食・夕食後に1杯ずつ、または夕食後に1杯だけ飲むようにしてみた。 ##鼻うがいもあわせて実施 カーダに加え、毎朝晩、鼻うがいをして鼻の奥にこびりついた鼻水を取り除くようにした。 葛根湯が効いたのか、カーダが効いたのか、鼻うがいが効いたのか、果たして何が効いたのかは不明であるが、体調はみるみる回復。 最初から抗生物質を飲んでいればここまで長引かなったんじゃないか説もあるが、とりあえず自力で回復することができたので、良しとしようではないか。 ##最後に 再び体調を崩したくないので、風邪予防として今後もカーダを飲み続けることを決めたのであった。鼻うがいもね。 あとは基本中の基本だが、食生活と睡眠、そして適度な運動だね。それに尽きる。 最後までお読みいただき有難うございました♪

【インド生活】2021年3月お買い物記録♪ ブロックプリントやチカン刺繍のクルタ、指輪、美白クリーム、お酒の空き瓶を再利用した照明など

【インド生活】2021年3月お買い物記録♪ ブロックプリントやチカン刺繍のクルタ、指輪、美白クリーム、お酒の空き瓶を再利用した照明など

ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。

2021年3月のお買い物記録。買ってよかったもの、面白いと思ったものを備忘録として記録に残しておく。

▼目次はこちら (クリックして表示)

雑貨・衣類

インド雑貨や服は可愛すぎて物欲が崩壊する…

ブロックプリントの雑貨とクルタ

The Shop

私の大好きなお手頃インド雑貨&衣類のお店「The Shop」。

インド国内にはデリーに2店舗、ムンバイ、バンガロール、コルカタ、クーヌール(ニルギリの方)に1店舗ずつある。

可愛い雑貨が100ルピー未満からあるので、物欲が崩壊し、「絶対にこれ使わないだろ」的なものを買ってしまうこともしばしば。

そんな失敗を繰り返してきたので、今回は本当に必要なものだけを購入した。

The Shopで購入したクルタと雑貨

左上のきんちゃく袋に入っているのは、袋と同じ柄の布マスク2枚セット。しかもリバーシブル。各300ルピー(約450円)

このご時世においてマスクは、誰もが認める必要不可欠なアイテムである。

The Shopのマスク
巾着袋付リバーシブル布マスク2枚セット

上のエメラルド色の丸いクッションは、本来は座布団(フロアクッション)なのだがパソコン用チェアの背もたれ用に購入、たしか800ルピーほど(約1,200円)。

在宅勤務が中心なので、腰の負担を減らすクッションは必要不可欠である。

The Shopのフロアクッション
フロアクッション

その下、葉っぱ柄の布はランチマット6枚セットでで840ルピー(約1,300円)。

自宅で過ごす時間が長いのでカワイイものに日々囲まれて精神的に癒される必要があり、このカワイイランチマットは必要不可欠であると判断した。

ちなみに、正直6枚もいらない… 少し割高になっても構わないので2枚で400ルピーくらいで取り扱ってくれれば最高なのにな!せめて4枚・・・。6枚は多すぎでありんす。

The Shopのランチマット
ランチマット6枚セット

右下のはテーブルランナー。これまた広げると超カワイイネ~~

カワイイんだけど、ついうっかりサイズをミスってしまったために横が若干短いのは見て見ぬふり… 600ルピー(約900円)くらい。

ランチマットと同じ理由で必要不可欠

The Shopのテーブルランナー

そして最後に、オレンジの衣服はロングクルタ。薄手のコットン生地で袖はひじの丈。これから気温はどんどん上昇し灼熱のシーズンがやってくるので、風通しがよくて袖が長めのクルタは非常に重宝する。

これからの季節に欠かせない必要不可欠なクルタである。

▼早速ヘビロテ中

必要なものしか買っていないから無駄遣いは一切していない…はずだ…!!!

The Shop 公式オンラインストア

エスニックなインド服上下セット

エスニックなインド服上下セット

インドのリライアンス財閥グループの小売店「Reliance Trends」にクルタに合わせるレギンスを買いに出かけたところ(手持ちの白いレギンスがインドの硬水で繰り返し洗濯したことによって灰色になってしまった)、エスニックなシャツとパンツのセットが6割引になっているのを発見。試着してみたらぴったりだったのでついつい購入してしまった。割引後でたしか1,200ルピー(約1,800円)。

上の写真で見るとまぁまぁダサく見えるのだが(←実は家に帰ってきてから「なぜこれを買ってしまったのか」と少し後悔した)モデルさんが着用しているのを見るとカッコイイ。トップスはペプラム、パンツはワイド。

モデル着用

上下セットなのだが、私はまだ上下セットで着こなす自信がないため、今のところ上下別々に着用している。別々に着るとすごくカワイイ。いや、もともと上下セットなんだけどね、ははは。

Juniper 公式オンラインストア

ビーズ刺繍のボヘミアンデザインのクルタ

Vintage Earth People

ムンバイ以外に店舗があるのかどうかは不明だが、私の家の近くにカラフルなボヘミアンテイストのインド服を取り扱う「Vintage Earth People」というショップがある。

Vintage Earth Peopleの店内
Vintage Earth Peopleの店内

ビーズ刺繍が施された青いロングクルタと白いショートクルタを購入。どちらも2,000ルピーくらい(約3,000円)だった。

白のショートクルタは、袖がすごく可愛くないですか!
日本でも着れそうだし。(←超重要ポイント

青いロングクルタと白いショートクルタ
青いロングクルタと白いショートクルタ

Vintage Earth People 公式Facebookページ

ラクナウのチカン刺繍のクルタ

ラクナウのチカン刺繍のクルタ屋さん

ブロックプリントやエスニックデザインもカワイイが、私がもともと大好きだったのはインドの刺繍ワークだ。その中でも特に好きなのがラクナウの「チカン刺繍(またはチカンカリ刺繍)」

どのような刺繍なのかは私には詳しく説明できないので、下の画像を見て何となくのイメージを持っていただければ…

▼チカン刺繍
チカン刺繍のクルタ
チカン刺繍のサリー

白い糸のみで縫いつける緻密な刺繍だよ。シャドーワークがすごく、刺繍が浮き上がって見えるのが特徴。

その昔、ムガル帝国時代にはアワドの王宮の人々が好んできたそうな。白地の布に白い糸が最も高貴とされる。

チカン刺繍のクルタ

ビビッドでカラフルな布地も可愛いが、今持っている白いクルタが灰色になってしまったので今回は白または薄い色が欲しいのだ。

▼ちなみに、白い服を普通に洗濯機で洗い続けた末路
白い服の末路

これまではインドの洗剤で洗濯していたが前回の一時帰国で「洗濯水をデトックス」することをウリにしている日本の洗剤を持って帰ってきたので、今後はこの末期のような事態には陥らないと信じたい。

白い服が灰色になりませんように~~~!

というわけで色々と物色。

クルタを漁る
クルタを漁る

これもあるよ!これもどう?と色々出してもらい、「やっぱり洗濯したら灰色になるかもしれないから最初から灰色の布のクルタにしようか…」と迷いだすも、結局白いクルタを購入。1,300ルピーくらい(約2,000円)。

チカン刺繍が施された白いクルタ
チカン刺繍が施された白いクルタ

安物なので刺繍はそこまで緻密ではないが、普段着るのであればこれで十分。 シルク生地のクルタにあこがれるけど、完全に予算オーバーなので(普通に5,000ルピー以上する)おとなしく薄手のコットン生地にしますた。我は満足でござる。

オールドモンクの空き瓶をリサイクルしたランプ

オールドモンクのランプ

タクシーでレストランに向かっている時、信号で止まった際に「マーム、これ買いません?」と売り子さんがやって来た。

この売り子さんたちを完全に無視する人もいるが、時々すごく役に立つものやイイものを売っていることがある。

今回はまさにそう。非常に可愛いランプを手にしていた。

お値段を聞くと2つで500ルピーというが、交渉の結果2つで300ルピーで購入。その後「4つで500ルピーでどうだ」とさらに安い値段を提示してきたので、1つ100ルピーくらいが相場なのかも😂! それでも、この可愛さで1つ150ルピー(約225円)は安いよ。いい買い物した~と大満足!

その後、到着したレストランに勝手に設置した。
「Old Monk」のロゴが渋くてまたイイ… 瓶の表面のヒビのような模様がこれまたいい味を出している。

オールドモンクの空き瓶をリサイクルしたランプ
オールドモンクの空き瓶をリサイクルしたランプ

後日、売り子さんからランプを買った場所周辺を歩いていると、お酒の空き瓶をリサイクルしたランプを作っている人達を発見。

お酒の空き瓶でリサイクルランプを作る人達①
お酒の空き瓶でリサイクルランプを作る人達②

いろんな種類があるが、「オールドモンクの空き瓶×白いひも」が一番可愛いな。ワインボトルもなんか微妙。たまたまいいランプを売り子さんが持っていてよかったワ~

キラキラサンダル

3月末にプネに旅行したのだが、旅行中にチャッパル(インドのフラットなサンダル)が壊れてしまったので急遽靴屋に駆け込み、サンダルを購入。

急遽購入したサンダル

インド服には合うしカワイイんだけど、こんなクオリティーなのに1,500ルピー(約2,250ルピー)もして…

1,500ルピーあればもっとカワイイ靴が買えるのに!と思いながらも、旅先で靴が壊れてしまったのだからしょうがない。

と、自分を納得させたものの、事件発生。旅行から帰ってきたその日、親指部分が壊れた。

壊れた靴

ほらほら、言わんこっちゃない…

さすがに、通常価格よりも高く買ったサンダルが数日で壊れるのは気分が悪い。アパートの近くで営業している靴の修理屋さんで直してもらうことにした。

赤い矢印で示した青い小屋が靴修理屋さん
赤い矢印で示した青い小屋が靴修理屋さん。人通りの多い路上で営業している。「インドのドクターミニット」と勝手に呼んでいる。

靴のローカル修理屋さん
ついでに他の靴も修理してもらった。

太い糸を使って壊れた部分を縫い付けるという荒業。1足10ルピー(約15円)で直してもらえる。

インド製造の靴やサンダルって、鼻緒の部分が取れたり、靴底が剥がれたり、ということがそこそこの頻度で発生すると思うので、安い靴なら荒業で修理してもらうのが一番手っ取り早いように思う。

靴の修理
熟練の技で靴を修理する職人さん

糸でしっかりと縫い付けてあるよ~ ちなみにこの縫い付けた部分の靴底がしばらく経ってから割れることがあるw その時は寿命でござんす。

修理されたサンダル
太い糸でしっかり縫い付けられたサンダル

アクセサリー

貴金属、宝石が日本よりも安いのでこれまた物欲崩壊案件。

小粒ダイヤモンドの指輪

Tanishqのダイヤの指輪

インドのTATA財閥グループの宝石店「Tanishq」で、小さなダイヤの指輪を1万ルピー弱(1万4,000円程度)で購入。

0.04カラットという超小粒ちゃんで、カラーはほぼ無色(G-H)、クラリティもI1-I2なので、日常使い用にいいかなと思いまして💡

実際に着用してみると、本当に存在感が薄いので日常使いに最適だった。

Tanishqの店舗
Tanishiqの店内

宝石屋さんにコネがない私のような人でも、TanishiqならTATAグループ(=インド最高ランクの信用度だと思っている)なので安心して買い物できるワ。

Tanisique 公式オンラインストア

耳ピアスと鼻ピアス

実は、私はこれまでピアスの穴を開けていなかった。自分の体に穴を開けるという行為が怖く、チキった結果完全にタイミングを失った。

ある日イヤリングを終日着用していたら耳たぶがちぎれるかのような痛みがあり、もうこれは穴を開けるときが来たかもしれないと思いつぶやいたところ、ピアスの先輩方に背中を押されこの年になって初ピアス!👂w

街のアクセサリー屋さん
街のアクセサリー屋さんに飛び込み

ピアスの種類は豊富で、18金、18金コーティング、サージカルスチールから選択可能。

ピアスタイプと料金表
様々な種類のピアスと料金表

ビンディー(インド人女性が眉間に付けるシール)を耳たぶに貼って、穴を開ける場所の確認。

ビンディー

ピアスガン(ピアッサー)をアルコールシートで除菌し、穴を開ける…!ホッチキスでガシャンと刺されたかのような感覚で、痛みはほとんどなく一瞬で終了した。

ピアスガン(ピアッサー)ピアスガンを消毒

液体
穴を開けた部分にたらす液体

耳たぶにピアスの穴を開けて2週間後、前回あまりにも痛くなかったので調子こいて鼻ピアスも開けたw😂

ピアスの穴一つあたり350ルピー(約525円)と、かなりリーズナブルだったので、また開けたい衝動に駆られている。チキンだった私はいずこへ。

美容関係

インドのお姉さまたちのように美しくなるために…!!!

シミ消しクリームと美白クリーム

スキンクリニック

これまでの人生30年以上、直射日光を浴びまくった結果、私の年齢にしてはシミがひどい感じになってしまった。

「日焼けは長期休暇を楽しんだ証や~」と調子こいていたが、いい加減本格的にケアをしないと今後やばいことになりそうである。

というわけで、インド全土に展開するスキンケアクリニック「Kaya Skin Clinic」へ。これまでも肌荒れが起きたときにお世話になっており、信頼できるクリニックなのであります。

Kaya Skin Clinicの院内
院内ではオリジナルスキンケアグッズも販売

コロナの影響で、足元にはカバーを付けさせられた。感染対策をしっかりしているお店は(それがたとえ表面的であったとしても)安心する。

靴カバー

レーザー治療の前にまずはクリームを塗って様子を見ましょうということで、2種類のクリームを処方された。薬局で誰でも買えるものなので「買い物」ってことにしてもいいかな😂

処方してもらった(購入した)のは、コジッククリーム(日本名:コウジ酸クリーム)とトレチノインクリーム(0.04%)。

コジッククリームとトレチノイン
(上) コジッククリーム、(下) トレチノインクリーム

コジッククリーム(コウジ酸クリーム)はメラニンの生成を抑制する働きがあり、シミやニキビ跡、くすみといったあらゆる色素沈着に効果があるそうだ。これまで美白系には無縁だったので私は知らなかったのだが、美白クリームとしてよく知られているらしい。

「夜にお風呂に入った後、化粧水をいつも通り塗ったらコジッククリームを塗り、乳液で閉じ込めてね!」と先生に言われたのでその通り実践してみたところ、クリームを塗った直後に顔全体が熱くなり、何かが肌に作用しているのを実感した。鏡を見ると、クリームを厚めに塗ってしまった部分が他よりも白くなっており、めちゃくちゃ怖くなってすぐにクリームを落とした。

インドの薬の成分は強いものが多いし、それに加えて美白に対する意識が強い女性が多いので即効性が求められるのかもしれない。その後は、薄ーく塗ることで顔が熱くなる現象を回避。こりゃスゴイわ~。1本375ルピー(約560円)。

トレチノインクリームは皮膚の再生サイクルを早くしてメラニンを輩出する働きがあり、肝斑や広範囲にひろがる薄いシミに効果があるそうだ。シミ消しクリームとしてよく知られているらしい。日本のスキンクリニックでもシミ消しに処方されている(ゼオスキン等)。

皮膚の再生サイクルを早くする=皮がむけるということ。トレチノインクリームを長時間塗布していると皮のむけ方がえげつないことになるので「2時間まで」と指示された。

指示通り入浴後にトレチノインクリームを2時間塗っていたところ、4日目にして皮膚の表面の薄皮がむけた~!!!まだシミが薄くなった効果は実感できていないが、ターンオーバーが促進されていると強く感じる。1本204ルピー(約300円)。

日本の皮膚科で処方してもらったら〇万円コースになりそうだ。薬大国インドではお気軽に美白・シミケアができるね。

Kaya Skin Clinicの公式サイト

趣味関係

私の個人的な趣味に関係するもの。

ヨガの解剖学の本

ヨガの解剖学の本

一応こう見えて、ヨガを勉強している。

ヨガのティーチャートレーニングも修了した。(という謎アピール) www.chankome.com

解剖学(アナトミー)が死ぬほど弱いのだが(日本語でさえもよく理解していない臓器や筋肉について英語で学ぶということが私にとっては不可能に近い)、いつまでも弱いままではいられないので勉強したいなぁ~と思っていたところ、そんな私にぴったりの本を発見。

本が安い国インドにしては超高級な799ルピー(約1,200円)!!!

ヨガの解剖学の本の中身

ウォームアップ、立位、前屈、後屈、座位、ツイスト、腕を支えにして回転するポーズ、そして太陽礼拝などのシーケンスなど、74ものポーズについて画像入りで分かりやすく解説されており、勉強がはかどる~~~!毎日1ポーズずつ勉強するようにしている。

ヘナコーン

ヘナコーン

私の趣味のひとつ、ヘナタトゥーーーーー!!!メヘンディーーーーー!!!

一時帰国中はヘナコーンを自分で作ってなんとかヘナ欲を満たしていたのだが、自作するのはやっぱり面倒なので、インドに帰ってきて早速購入。

www.chankome.com

まずは手っ取り早く既製品で。こちらで買うと1本25ルピー(約40円)程度だが、日本だと1本300~500円するのよね😅

続いて、ムスリム街にあるナチュラルヘナコーンを取り扱う香水屋さんで購入。

手作りで安心感があり、1本20ルピー(約30円)と既製品よりも安いので、既製品を買う意味を見出せなかったりもする。

ヘナコーンを取り扱うお店

一時帰国中に自分でヘナコーンを作ってみたからこそわかる、この職人技。どうやったら漏れなくこんなパンパンにヘナペーストを詰めることができるのだろう。

パンパンに詰まったヘナコーン

ここぞとばかりにヘナタトゥー(メヘンディ―)をしまくっている。なかなか外出できずひきこもりがちになっていることも、私のヘナ活動を後押し!

デザインを描いているときは無心になれるので精神的にもいい。いつか本格的にデザインを学びたいな。(今はPintarestにあるデザインを真似している)

その他

その他もろもろ~~~

JioのポケットWiFi

Jioの店舗

Jioはリライアンス財閥傘下の通信キャリア。

長期一時帰国中にポケットWiFiの契約を解除してしまったので、新たに契約し直しに来た。

2016年にJioがサービスを開始した時、モバイルルーターを無料でばらまき、使用料は当分の間無料!という、今の楽天モバイル的なキャンペーンをしていた。

その当時にJioを契約するためにはAadhaarアーダール(生体認証付きのマイナンバーカード的なもの)が必須であったので、Jioを契約するためにAadhaarを取得した。その後、高額紙幣の廃止があり、銀行口座とAadhaar情報の紐づけが義務化されたんでしたっけ。駐在員のみなさまがAadhaar取得に翻弄されている中、私はJioのおかげ(?)で一足早くAadhaarを取得していたのでラッキーだった記憶がある。ありがとう、Jio!

その当時からモバイルルータを使っておりさすがにボロボロなので新調することにした。

さらに話が若干それるが、リライアンス財閥は創業者の死後、2人の息子(兄のムケシュ・アンバニと弟のアニル・アンバニ)に異なる業種の企業をひきつぎ、それぞれの分野には参入しないという約束があった。通信事業は弟のアニル・アンバニに分割された事業であったが、兄のムケシュ・アンバニがその約束を破ってJioを設立し通信事業に参入し価格破壊を起こしたことで、弟の通信会社(リライアンスコミュニケーションズ)は倒産してしまった…

いい加減話を戻します😂

一度契約を解除してしまったので、またゼロから契約し直し。

Jioの契約
アーダールがあれば契約手続きはすぐ終わる。

かつては無料だった使用量も、今はまぁそれなり。とはいっても、日本と比較すればかなり安いですが。

楽天モバァァァァイル!もいずれはこうなるんだろうね。

現在実施中のキャンペーンはたいして魅力的ではなく、モバイルルーター(1,999ルピー)+3G/DAYプラン3か月分の料金(349ルピー×3)=3,046ルピー(約4,500円)で4か月分使えるというもの。

Jioの料金表
Jioの料金表

JioのポケットWiFi
Jioのモバイルルータ

日清紡っぽいモビロンバンド

日清紡っぽいモビロンバンド

日清紡…かなぁ…???

極めつけが、これ。

Warranty only in Japan

私は編み込みヘアーにすることが多いので何気にこのヘアゴムがかなり重宝している。しかも1袋たったの10ルピー(約15ルピー)!

オリジナルとは比べ物にならない品質ではあるものの、安いし便利なので何度もリピ買いしている。

さいごに

日本からインドに帰ってきて1か月、たまっていた「インド欲」を見事に解き放ったෆ(◕ㅂ◕)ෆ

4月1日から私の住むマハラーシュトラ州は再びロックダウンになってしまったので、生活必需品を提供するお店以外は月末まで終日クローズ。

お店でお買い物ができなくなってしまったのは残念だが、オンライン活用して今月も「必要なもの」を買おう… 必要なものだけ…!!!

最後までお読みいただき有難うございました♪


ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(後編)

この記事は移転しました。
約2秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。

ムンバイのイラニカフェ巡り ~植民地時代から続く伝統的なカフェ~(後編)
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 イラニカフェ巡りもついに終盤。前編中編に続き、後編です。
前編の内容
  • イラニカフェについて
  • KYANI CO.
    ・・・1904年創業、ムンバイ最古のイラニカフェ
  • SASSANIAN BOULANGERIE
    ・・・創業100年以上の老舗イラニカフェ
  • KOOLAR & CO.
    ・・・ボリウッド映画の撮影にも使われたイラニカフェ
  • CAFE IRANI CHAII
    ・・・ムンバイで最も新しい2015年創業のイラニカフェ
  • IDEAL CORNER
    ・・・パルシー料理・軽食を提供するレストラン
  • CAFE EXCELSIOR
    ・・・コロニアルな建物にあるイラニカフェ
▼前編はこちら www.chankome.com
中編の内容
  • CAFE COLONY
    ・・・ダーダルのパルシーコロニーにあるイラニカフェ
  • LUCKY RESTAURANT
    ・・・シーア派ムスリムが経営する元イラニカフェ
  • BRITANIA & CO.
    ・・・クラシック萌え要素満載のイラニレストラン
  • CAFE UNIVERSAL
    ・・・創業100周年!リノベされて綺麗な酒が飲めるイラニカフェ
  • YAZDANI BAKERY
    ・・・戦前は日本の銀行だった建物に入居する渋くて伝統的なイラニベーカリー
▼中編はこちら www.chankome.com 前編、中編もあわせて読んでいただければ嬉しいです! では後編の、はじまり、はじまり~~~ෆ(◕ㅂ◕)ෆ☕💓 ▼目次はこちら (クリックして表示) [:contents] ##CAFE MONDEGAR カフェモンデガール CAFE MONDEGAR (訪問日:2021年3月31日) 1932年創業の元イラニカフェ。ムンバイで最も有名なカフェのひとつである。 インド独立後の1950年代にレストランへと業態を変えた。 CAFE MONDEGARのエントランス 看板の下、アーケードの天井には可愛いイラストが…!!! これはインドを代表する漫画家マリオ・ミランダによって描かれたもの。1990年にカフェの改修が行われた際に、エントランスと店内に彼のイラストが加えられた。 CAFE MONDEGARのエントランス② この下を歩いていてこんな素敵なイラストが目に入ったらついつい入店してしまうやろ。  というわけでHere We Go!!!

▼カフェモンテガールの場所

▼店内の様子
CAFE MONDEGARの店内② 店内の壁はマリオミランダのイラストがぎっしりと描かれている。こちらはムンバイ市内の様子を描いたもの。 CAFE MONDEGARの店内② こちらはカフェの店内の様子を描いたもの。 マリオミランダはポルトガル領ダマン(グジャラート州のVapi近く、ムンバイから北に約180kmの場所)でポルトガル人の両親のもとに生まれたがのちにインド国籍を取得している。ムンバイやゴアの人々の生活の様子を描いた作品が多く、ムンバイで彼を知らない人はいないくらいに有名なインドを代表する漫画家だよ。 店内にはアナログなジュークボックスが現役で活躍している。ムンバイで最初にジュークボックスが置かれたのがこのカフェだったという。何十年も時代の最先端を走っているということか。
CAFE MONDEGARのジュークボックス
昔ながらのジュークボックスって実は初めて見たかも。
テーブルや椅子、床のタイルなどイラニカフェ要素も残しており、カウンターもご覧の通りめちゃめちゃイラニカフェスタイル。 CAFE MONDEGARのカウンター 業態は変えても、かつてイラニカフェであったというプライドを感じる。 ▼小物やお皿までマリオミランダ一色!
マリオミランダセット一式 壁のペイントだけでなく、調味料入れやお皿にもマリオミランダのイラストがプリントされていた。 ▼メニュー
CAFE MONDEGARのメニュー① メニューはムガル料理、インドチャイニーズ、そしてコンチネンタル料理。 ここは観光名所が近くにあり、ロンリープラネットなどのガイドブックにも掲載されているため外国人旅行者も多く訪れるのでコンチネンタルのバラエティが豊富。 CAFE MONDEGARのメニュー② そしてインドでは基本的に禁断のお肉とされるBEEFもあるのだ… メニューはこれ、イタリア語?スペイン語で書かれているのかな、よく分からない…。 ▼ビステッカアラペペ
ビステッカアラペペ マッシュルームソース月のペッパービーフステーキ、Bistecca Alla Pepe(ビステッカアラペペ)を注文。(490ルピー) 思った以上にマッシュルームソースの量が多く、見た目はステーキというよりも日式カレーのようである。 インドではヒンドゥー教において牛が神聖視されていることから基本的に牛肉を食べることができない。ダメと言われたら食べたくなるのが人間で、特にガイコクジンはビーフに食いつきがきであるわけであるが、実際のところこのビーフは我々がイメージする牛肉とは程遠く非常に硬く、歯の隙間に挟まる系の肉質である。 すっかりそのことを忘れていた。結局、硬い牛肉や臭い豚肉を食べるより、新鮮で間違いない鶏肉やヤギ肉の方が間違いなく美味しい。 キングフィッシャーの中ジョッキも一緒にいただいた(230ルピー) ▼キャラメルカスタード
キャラメルカスタード 食後のデザートはキャラメルカスタードを注文。(160ルピー) 味は可もなく不可もなく。他のイラニカフェには劣るような気がした。(そんな気がしただけで、私の舌がいかれているのかもしれない) 近隣にはムンバイの数少ない観光名所であるインド門やタージマハルホテルがあるほか、カフェの道路を挟んで向かいにはインドゴシック建築の立派な建物があるなど、ムンバイ観光の要所となる地域にカフェはある。
Gateway of India
インド門(Gateway of India)とタージマハルパレスホテル(インド最大の財閥のひとるTATAグループが経営する超クラシックヘリテイジ5スターホテル)
カフェの向かいにあるマジェスティックホテル
カフェの向かいには1909年に建てられたマジェスティックホテル
最寄り駅はウエスタンラインのチャーチゲート駅だがコラバ地区までは少し離れているのでバスやタクシーでどうぞ。 ##LEOPORD CAFE レオポルドカフェ LEOPORD CAFE (訪問日:2021年3月31日) 1871年創業!!!19世紀からムンバイ(ボンベイ)にあるイラニ経営のカフェバー。 カフェモンテガール同様、かつてのイラニカフェであり、現在はレストランバーとして営業している。 レオポルドカフェは創業当初は薬屋で、その後ワインショップとなり、1907年ごろからイラニカフェとしてチャーイやバンマスカを提供していた。 創始者のひとりは中編で紹介したCAFE UNIVERSALの現オーナーの父であるという点は興味深い。 ここもまたムンバイで最も有名なカフェのひとつで、CAFE MONDEGARよりも有名かもしれない。特に欧米人旅行者に人気が高い。 1980年代のボンベイを舞台にした小説「シャンタラム」にも登場し、1980年代には外国人やイケているインド人が酒を交わすバーとして人気・知名度を確立していたことが分かる。

▼レオポルドカフェの場所

▼店内の様子
LEOPORD CAFEの店内① コロナで店内は空いているが、通常時はもっと机がびっちりと並べられ、インド人とガイコクジンで店内はぎゅうぎゅうになる。 ↓こんな感じにぎゅうぎゅうの密。平日も週末も関係なくいつも混んでいる大人気店(※下の写真はコロナ前に撮影したもの) LEOPORD CAFEの店内② オーナー一家は、代々イラン系ゾロアルター教徒なので、ちゃんとゾロアスター装飾もあるよ。 LEOPORD CAFEの店内② レオポルドカフェ限定アイテムも店内で購入可能。ムンバイのお土産にいかが?
レオポルドカフェの限定グッズ
レオポルドカフェのマグカップ。超巨大なのでWFH期間中はかなり重宝
▼メニュー
LEOPORD CAFEのメニュー インド料理(ムガル系)、インディアンチャイニーズ、コンチネンタルを提供。 カフェモンテガールもそうだが、これら2つのカフェではビールタワーを提供し、インド人の若者にも人気がある。伝統的なイラニカフェはボンベイ時代(≒昭和時代)からのお客さんに支えられているのに対し、これらの業態チェンジ系は顧客層が若い。 ▼ケーキのテイクアウト
LEOPORD CAFEのケーキテイクアウト 店の外ではケーキのテイクアウトあり。西洋的なモダン洋菓子店と変わらぬレベルのスイーツを購入可能。
キャラメルカスタードキャロットケーキ
(左) キャラメルカスタード / (右) キャロットケーキ
ムンバイのイラニカフェでおなじみのキャラメルカスタードはもちろん、他にも多種多様。個人的なツボはキャロットケーキ🥕 あまりにも直接的すぎるwww 私はアップルパイとイチゴのムース(各199ルピー)をテイクアウトしたが、ムンバイの日中の気温はもう35度近く。イチゴのムースが融けてしまった~残念。ご丁寧に保冷剤を渡してくれるだなんてことはまずないので、お持ち帰りの際はご注意を。
アップルパイとイチゴのムース
イチゴのムースが融けてつぶされてしまった。
フードの写真もあった方がいいと思うので、過去に訪問した際にいただいた北インド料理の写真も貼っておく。 ▼パニールのカレー
レオポルドカフェの北インド料理 ▼チキンタンドゥーリ
チキンタンドゥーリチキンタンドゥーリ
19世紀創業の植民地時代から続く歴史あるカフェバーで、美味しいインド料理をいただきながら、酒を飲む。インド初めて!という外国人観光客にとっては最高だと思うんだ、これ。レオポルドカフェが人気なのもわかるわ。 私は渋いほうのイラニカフェ推しですが ෆ(◕ㅂ◕)ෆ レオポルドカフェはカフェモンテガールから徒歩1分程度、目と鼻の先の距離にある。コラバコーズウェイの途中にあるので注意しないと見逃してしまうかも!
コラバコーズウェイ
コラバコーズウェイはショッピングストリート。歩道のわきに路面店が隙間なくズラリと並ぶ。
最寄り駅はウエスタンラインのチャーチゲート駅、バスORタクシーでどうぞ。 ##K. RUSROM & CO. ケー・ルスタム K RUSTOTM AND CO. (訪問日:2021年3月31日) 1953年創業。ボンベイ時代から市民に愛され、現在もムンバイ市民に愛されつづける老舗のアイスクリームパーラーだ。

▼ケー・ルスタムの場所

▼メニュー
K RUSTOMのメニュー
カラフルなアイスクリーム
カラフルなアイスクリーム
様々なフレーバーのアイスクリームを提供。種類がたくさんあるのでどれにしようか迷う! ▼マンゴーフレーバー
マンゴーアイス マンゴーの季節が到来!というわけでマンゴーフレーバを注文。(80ルピー) アイスは薄いビスケットで挟まれており、手づかみでサクっと食べられる。アイスが分厚いので少し食べにくいのは否めないが、その分ボリュームがあるので体が一気に涼む。 私がここに初めて訪れたのが3年ほど前。インド人の友人に「オススメのアイス屋さんがあるから行こう」と言われて連れてきてもらった。 お店の外観を見て、なぜ友人がここをオススメするのかがよく分からなかったし、ぱっとしないお店だなぁとさえ思ったが、アイスを食べ終えたころにはなぜここが長年愛されているのか理解できたような気がした。 ここのアイスに対して何の思い出がない私でさえも、なぜかどこか懐かしく感じるような、そんな不思議な力を持ったアイスクリームなのだ。 小さい頃からここのアイスを食べてきた人たちにとっては、それはもう、少年少女時代を思い出す本当に懐かしい味なのだろう。 ちなみに、私以外のすべてのお客さんもマンゴーフレーバーを注文していた。みんなマンゴーの季節が到来したことにより頭のなかがマンゴー一色になっているんだな。
マンゴーアイスをほおばるお客さんたち
オレンジ色のマンゴーアイスが大人気♪
最寄り駅はウエスタンラインのチャーチゲート駅。駅を出て海の方向に徒歩10分。海沿い(マリーンドライブ)を歩きながらアイスを食べるのもこれまた良い。 マリーンドライブ ##CAFE MILITARY カフェミリタリー CAFE MILITARY (訪問日:2021年4月2日) 1933年創業、表に掲げられている看板は少しダサくて入るのを躊躇しそうになるが、Step in For PARSI DISHESと言われたら入らずにはいられない。
CAFE MILITARY
手前に止まっている自転車がいい感じの雰囲気を演出しているぞ…!

▼カフェミリタリーの場所

▼店内の様子
CAFE MILITARYの店内 行った時間帯が悪かったようでお客さんは私だけだった。(いつもはもっと賑わっているよ) インテリアはシンプル。 ▼メニュー
CAFE MILITARYのメニュー メニューもシンプル。 メニュー内に多発する単語「SALLI(サッリー)」とは細切りにしたジャガイモをで揚げたもの(細切りポテチ)でパルシー料理によく使われる。 CAFE MILITARYのビールメニュー ここはカフェレストランであり、ビールバーでもある。中編で紹介したCAFE UNIVERSAL同様、ビールが飲めるぞー!!! ▼ビール
CAFE MILITARYのビール というわけでまずはバドワイザーの大瓶を。(270ルピー) キングフィッシャーやトゥボルグの大瓶のほか、ローカルっぽい銘柄も取り扱っていた。
ロンドンピルスナーとカンガルービール
(左) ロンドンピルスナー / (右) カンガルー
どちらも大瓶180ルピー、MRPは120ルピー前後。値段と味は比例するのであえて注文する必要性を感じず、無難にバドワイザーにしたわけ。 ちなみに一人で大瓶を頼むと最後の方はぬるくなってしまうのが残念、とほほ~。こればっかりはどうしようもない。 ▼サッリーボーティー
サッリーボーティー 喉を適度に潤したあとはパルシー料理を!いただいたのはSalli Boti(サッリーボーティー)というパルシーのマトンカレー。(200ルピー) サッリーは上述の通り細切りポテチのことで、ボーティーはマトンのこと。 トマトベースのグレイビーはお酢で味付けされている。 今日わたしたちが食べているインド料理はAlooアルー、つまりジャガイモを使ったものが多いが、実はジャガイモはインドに自生していたわけではなく16世紀にポルトガル人がインドに持ち込んだ。これと同様、お酢もポルトガル人がインドに持ち込んだ。 他文化と融合することに長けているパルシーの皆さんはすぐにジャガイモやお酢を自分たちの料理取り入れた。サッリーボーティーはパルシーの他文化との同化を象徴するような料理だなぁと思いながらいただいた。 カフェミリタリーはフォート地区のランドマークでもあるFlora Fountainのすぐ近くにある。 フローラファウンテン 周辺の建物は仰々しすぎるくらいに荘厳。この地域は「ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群」として世界遺産に登録されている建物が集結している。 有名どころだと、ムンバイ大学とか(時計塔はロンドンのビッグベンの影響を大いに受けている) ムンバイ大学 ムンバイ高等裁判所(ハイコート)とか ムンバイハイコート ウエスタンレイルウェイ本部とか ウエスタンレイルウェイ本部 行政機関の建物はお金のかけ方のレベルが違う。これらの美しい建築を見て回りながら休憩がてらカフェミリタリーに立ち寄りパルシー料理とビールをいただけば優勝間違いなしですよ。 カフェミリタリーの最寄り駅: チャーチゲート 最寄り駅はウエスタンラインの始点/終点であるチャーチゲート駅。駅からカフェまでは徒歩15分くらいだが、周りの建物に見とれていたら30分くらいかかるw ##JIMMY BOY ジミーボーイ TO BE UPDATED SOON...!!! ##さいごに ムンバイのイラニカフェのドキュメンタリー動画をYouTubeで見つけたので貼っておく。 イラニカフェは、イラン出身オーナーが亡くなった後は「古臭い」「店を回すのが大変」「儲からない」などという理由、または子供が海外に移住した等で後継者が見つからずに廃業することが多い。 最近では、コラバの「Paradise Restaurant」がオーナーの体調不良+後継者がいないということで2018年に廃業した。何十年、百年とムンバイ市民に愛されてきた伝統的なイラニカフェは続々と姿を消していくが、前編で紹介したCAFE IRANI CHAIIのように「古き良き」を求めて新規開業する例もある。 中編で紹介したBRITANNIA & CO.YAZDANI BAKERYのように、イラン出身の高齢オーナーが亡くなった後も営業を続けているケースもある。 また、中編で紹介したLUCKEY RESTAURANTや、本記事(後編)で紹介しているCAFE MONDEGARLEOPORD CAFEのように、存続のために業態を変えて営業していることも。 外野の私があーだこーだ言う立場では承知しているが、ムンバイの素敵な文化のひとつであるイラニカフェがこれ以上減らないことを祈るばかり。 👇ムンバイイラニカフェマップ。この記事(後編)で紹介したお店は水色で表示しているよ。 最後までお読みいただき有難うございました♪